1 1 03:59 8.3 km 809 m 片知山 北西の谷へ 高賀山・瓢ヶ岳・片知山 (岐阜) 2025.02.23(日) 日帰り ふろっぴー 稜線をずっとたどれれば素晴らしいのですが、北西の谷を下りました。2度の寒波で積もった雪はわりとしまっていて、わかんもアイゼンもつかいませんでした。片知山から先はわかんが必要でしょうね。片知山よりきたはトレース一切なしのスベスベ雪でした
9 49 02:09 5.2 km 761 m サクッとピークハント🐦片知山 高賀山・瓢ヶ岳・片知山 (岐阜) 2025.02.15(土) 日帰り ハシビロ 山行を我慢できなかった! 瓢ヶ岳+南岳に行く予定がふくべの森まで6.8kmらへんで雪で車が入れず(4WDならスタックの心配なく行けるかと)、日没までに下山がキツそうなので近くのマイナーピークをハント。 夏は藪山らしいから今のうちにハントできて結果オーライ🤣 岩屋観音までは数日前と見られるトレースがありましたが、数日より雪が腐っているので踏み抜きがやべぇ。結局トレースから外れてラッセル。 岩屋観音からは膝らへん〜踏み抜くと腰近くまでのラッセル。雪が緩んでいて踏み抜いてばかりで全然進まなかった。 下山時は雪が緩んでいるのを良いことにハイパーグリセードタイムで爆速下山でした(笑) トレースつけといたんでピークハントの方はご活用ください😗
13 79 03:40 5.2 km 748 m 片知山 高賀山・瓢ヶ岳・片知山 (岐阜) 2025.02.03(月) 日帰り なみちゃん ☁空だし近くで未踏の山は?と探していたら、そうそう、昨年の4月にフォロワーさんが登られてる片知山がありました。笹で登山道は覆われてしまうから冬季に登らないとと考えていたとこ。 雪は昨日雨が降ってるから山頂辺りぐらいかな?一応用意して行こう♪ ……………… 途中から、どうかそうあって欲しいと念じました。歩きながら気付いたの私。ワカンだけ背負ってチェンスパを車の中に置いたままで来たことを…😅 また忘れ物したな。 失念、イヤな言葉だけど身近なことっす!🤣
1 6 06:14 12.1 km 1071 m 片知山・南岳 高賀山・瓢ヶ岳・片知山 (岐阜) 2025.02.01(土) 日帰り ふろっぴー 片知山から瓢ヶ岳までゆくつもりが、雪でペースがあがらず瓢ヶ岳は省略しました。前半はたのしい雪ハイクでしたが、南岳手前からは膝までもぐる積雪でなかなかたいへんでした。これからの時期はカンジキとストックは必携ですね。縦走はとてもいいルートですが春になって雪が締まるまでは、日帰りは厳しいでしょうね。春まで待つか、エスケープルートを積極的に検討するか。テントもって入ってた若い頃のほうが、自由に行動できたとおもいます