68
46
03:30
13.8 km
343 m
北斗台~村積山へ。 奥殿陣屋~豊田市中心部へアクセスしてみた‼️
村積山 (愛知)
2021.01.26(火) 日帰り
先日夫婦で奥殿陣屋は行き、村積山は奥さんの足だと無理がある(北斗台からだと大丈夫ですが)ので断念しましたので、夜勤明けで再び訪れて、村積山に登ることができました。 行きは名鉄東岡崎駅より名鉄バスに乗り、北斗台口バス停で降りて北斗台の団地を通って村積山に登りました。北斗台という団地は今まで知りませんでしたが、格好いいネーミングと団地内に綺麗な桜並木の散策路をはじめ自然の雰囲気がしっかり楽しめますので、気に入りました‼️ 北斗台から奥に入った駐車場から村積山までの登山道は相当整備されていて、急登多めでしたが、気持ち良く登ることができました。山頂神社は眺望はありませんでしたが、頂上付近の展望台からは、西側の景色が絶景でした❗まさか天気がいいと、私の地元近くの尾張富士や金華山まで見えるとは思わず、びっくりしました‼️また、山頂から見る新東名高速道路の矢作川橋のハープ橋も見事でした🌉 下山は奥殿陣屋から豊田市中心部に向かって歩いてみましたが、アクセスとしてはかなり厳しかったので、そのまま東岡崎駅までバスで戻るのがお薦めです。正直交通量の多い歩道のない1.5車線~2車線の道を歩くのはかなり危険で、ある意味バリエーションルートよりも危険だと思いましたし、距離も9km位ありましたので、私の下山後~名鉄三河線上挙母(うわごろも)駅までのルートはお薦めできません。 但し、水源ダム周辺は綺麗でダイナミックで気持ちの良い散策路がありお薦めです‼️ウォーキングで愛知環状鉄道三河豊田駅もしくは新上挙母駅、名鉄三河線上挙母駅もしくは土橋駅よりアクセスがスムーズにできます。 今回も説明が長々となってしまい、すみません。