08:49
19.6 km
1576 m
リベンジ達成! 三角山・保月山・釈氏ヶ岳(杓子岳)・中岳・経ヶ岳・北岳・伏拝・法恩寺山・三頭山・大師山
経ヶ岳・法恩寺山 (福井)
2023.11.26(日) 日帰り
3日前の23日 「奥越高原青少年自然の家」から出発して経ヶ岳や法恩寺山を経由して「越前大仏」横に下山するルートを計画 →上の方で積雪があり、雪対策ゼロのため釈氏ヶ岳までで断念 →ブラックフライデー期間、雪対策最低限なものをポチる 今週末、思いの外天気が良く☀️ どうせなら雪あった時の経験値up! 26日リベンジ決行! ゴアテックス登山靴だけ間に合わず🥲 →とりあえず防水スプレー →念のためワークマンの折りたためる長靴を携帯 当日早朝、登山口へ車を走らせていると、霧が深い! コレは越前大野城が雲に浮く! 見学ポイントの飯降山に寄るか迷ったけど、今回の予定コースは時間ギリと判断して、天空の城は断念🏯 スタート時の🅿️ 気温0℃(3日前は10℃😱) 風も無し 天気良し👍 ・スタート〜中岳は順調! 途中保月山から、人生初のアイゼンとゲイター装着 (積雪10〜20センチ) おぉ、普通に歩ける♪ やっぱりアイゼンあると安心感が違いますな〜 (少ない雪の場合は、今回の装備で十分っぽいな) ・経ヶ岳は100座記念🎊 ただ、今日一の冷たい風(素人体感風速8m以上)で早々に退却😅 もっと景色堪能したかったのに・・・ 三角点も探しきれなかった😰 ・経ヶ岳〜北岳 雪の踏み跡が少なく、ルート外れたり、雪にハマる(福井弁ではガブる)事多々あり、一気にペースダウン (まぁ雪も多い所で30センチオーバー程度でしたが) ・北岳〜伏拝 今回この縦走を一番楽しみにしてた😊 しかし、やっぱり雪は苦手💦 この約3キロはブナ林やダケカンバがキレイだけど、雪がまとわりつき修行でした🧘 (防水スプレーしたものの、途中からしみてきてしまった) イイ時期は晩秋ですかね〜 でも伏拝は休憩スペースもあるしステキな眺望でした😆 ・伏拝〜法恩寺山 法恩寺山頂手前でスキー場のリフト降り場あり (スキージャム勝山ゲレンデがある山の頂上になる) 営業前なので少し寄らせていただきましたが、眺望は期待していたのとちょっと違うなぁ😌 法恩寺山頂には展望台あり! →ココで軽く昼食 予定時間より遅れてる〜💦 ・法恩寺山〜三頭山 法恩寺山を降りるとすぐにゲレンデの脇に出て、今日はココで雪対策終了! やっとペースアップできるか⤴️ 途中の避難小屋:トイレは使えるけど、水は出ないし、昼間なのに非常に暗いのでランタン等必須 (手洗い用の水、薪、ストーブなどありました) →ココで一旦荷物整理 近くに舗装道路あって車で来れるみたい →この舗装道路は途中登山道と交わるので、舗装道路降りてもokかと しかしピーク間の行程4キロ以上・・・ 時間に追われているせいか、長く感じる〜 →避難小屋辺りから勾配は緩くなるので歩きやすい😆 三頭山〜大師山 勾配ゆるし!ペースアップ⤴️ 行程3キロ以上、ココも長く感じる 途中ルート外してしまった →こまめにルートチェックすべきやった💦 両ピークとも広場があって、休憩しやすいかと 大師山〜ゴール 杉林を駆け降りる 今回ゴールにした越前大仏横にはゲート有り ゲート横にコンクリート敷き駐車スペース(?)2,3台有り この登山口はわかりづらいかも💦 スポドリ1L 麦茶500 おにぎり1 行動食 奥さまの送り迎え(感謝) 何はともあれ、初体験のドキドキと素敵な景色の中、100座とリベンジ達成できて大満足😆 また、違う季節に〜 (後半走ったせいか、ザックがあたった肩が痛い😓)