皆野破風山
城峯山・破風山
(埼玉)
2022.07.09(土)
日帰り
先週・先々週は仕事で疲れていたのと、暑すぎて山に行く気になれず…。
高山いけよ、という話ではあるものの、交通手段を考えるとやはり行きやすい近場の低山となる。
高山は行ったことないので、よく知らないが、低山歩きも十分楽しいので、これで問題はない。
今回は、日中の最高気温も30度と比較的暑くない予報だった。山の中は日向になる場所が少なく、風が吹けば涼しい。
とはいえ、快適というほどではないので、やはり追加でなにか対策をする必要がある…。
今回はミレーのサースフェー40+5の背面側に通気性を上げるためのパッドを追加し、頭にはハットを被り、首に小さい保冷剤を巻き付けて歩いてみた。首の保冷剤はわずか30分で完全に溶けてしまい、ほとんど意味を成さなかった。ここはもう少し何か考えたい。
当然、ハイドレーションパックには氷を大量に投入してあり、下山まで水は十分冷たかった。しかし1.5リットル持っていった水はほぼ全てなくなっており、皆野破風山でこれとなると、なかなか厳しい。
背負心地が最悪になるので、本当はやりたくないが、背中にデカい保冷剤をつけて歩くしかないかもしれない。
あるいはハイドレーションパックの置き方をもう少し工夫して、背中に冷たさが伝わるようにするか…。
この暑いなか低山歩きする人はそういないだろう、と思っていたけど、結局下山するまで3グループとすれ違った。