坂戸山の写真
読み方:さかどやま

坂戸山

633 m

コース定数

911

周辺の地図

Loading...
読み込み中...

モデルコース

Loading...
読み込み中...

季節別の活動日記

山頂からの景色

データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。

基本情報

  • 南魚沼市・六日町地区の人々に愛される低山
  • 山中には国史跡にも指定されている坂戸城址がある
  • 早春には一面にカタクリが咲き競う

坂戸山(さかどやま)は、新潟県南魚沼市に位置する標高633mの山である。山麓の六日町地区のシンボル的存在であり、ホームマウンテンとして地元のハイカーに親しまれている。毎年6月30日の山開きの日には、登山道に無数のろうそくを灯す「百八灯」行事が多くのボランティアの協力の元で開催されている。登山ルートは城坂コースと薬師尾根コースの2つで周回も可能、山全体が16世紀にこの地を治めた上杉家の山城・坂戸城址になっており、山頂部は本丸となっていた。イワウチワやタムシバなど様々な花も魅力の山であり、特に例年4月には南魚沼市の花でもあるカタクリの大群落が斜面を美しく彩り、雪国に春を告げる。

年間登山者分布

※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示

周辺の天気

この山を含む流域

YAMAP流域地図 地球とつながる、流域地図。

流域地図とは、地域の生命圏である流域を見える化した地図になります。この山を含む流域を確認してみましょう。

流域地図で確認

周辺の山

山歩(さんぽ)しよう。

山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。

YAMAP STORE