大分県 難読山シリーズ ③ 万年山
万年山・伐株山
(大分, 熊本)
2021.01.05(火)
日帰り
年末から大分県の難読山(①月出山岳 ②一尺八寸山)シリーズ?でウロウロとしています。
大分県には難読山が三座ありまして…
本日 三座目に万年山(はねやま)へおじゃましました♪
すんなりと登山口に行くつもりが… … … ガぁ~ん!
災害の影響で通行止!の看板が麓に…
行けるだけ行ってみると… アウト!です… 安全に車を停める場所が付近になかったので、ひとまず切株山へ行くことに… (YAMAPさんの地図には無い?ルートから行くことにしました。)
切株山のピークが駐車場から500m程だったので軽くラン♫で! まぁこんな日もあるわな… と 氣持ちを切り替えルート変更!
ナビにも出てこない林道ですが、地元の役場の方が登山口です!って看板が出ているので突き進みマス🎶
途中 伐採現場を通る?みたいなので車で行くのは諦めて?停める場所を探す事に…
まぁ~ 微妙に停める所が無くて?ウロウロ… 30分程彷徨いましてヘロヘロですよ。
途中で道が崩落していて… まぢヤバかったです(滝汗) ありゃ通行止の看板出してないと犠牲者が出るな… レベルでした。
すっかりと登る氣が低下してしまいましたが、安全な場所に車を停めて出発したのがお昼前! GPSもあんたドコおんの?って感じの画面ですが… しっかりとしたアスファルト舗装の林道とコンクリート舗装の林道を進むと登山口に出ました!ホッ!
ココから先はルート通りに登ることに…
それなりに雪はありましたが、登山道はしっかりとしていましたyo! 頂上から少し降った所に避難小屋とトイレがあるので、遅めのブランチでも…
帰り道は周回コース?になっているルートで戻りました。
車を停めた所から、アスファルト舗装林道が1km弱、コンクリート舗装林道が1km弱はマップの赤線がないルートです。 ミヤマキリシマのシーズンにはまたこちらからおじゃまする事になりそうですね。
今回は、距離も登りもそんなに無かったですが… ドッと疲れました(笑)
帰りに湧水を分けていただき、温泉でリフレッシュ!して帰りましたyo。 本日の無事に感謝♫ おかげさまでありがとうございます。
YAMAPさん、難読山バッチ創ってくれないかなぁ~(願)