01:44
3.9 km
256 m
初めまして🔰の万年山へ🐶
万年山・伐株山 (大分, 熊本)
2023.04.01(土) 日帰り
Maoが居なくなって失意の週末を迎えたこの日…気分転換に🚐💨💨 遠くなく、サクッと歩ける山を探してて、以前から気になってた万年山をチェックしたところ🐶連れのYAMAPERさんのレポを発見❣️ 登山口までは狭い道が続いてて走り辛かったけど、広い🅿️と気持ちイイ空間を山歩出来ました💕
データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。
出典:Wikipedia
万年山(はねやま)は、大分県日田市、玖珠郡玖珠町、九重町にまたがり、耶馬日田英彦山国定公園に含まれる標高1,140.3mの山である。 下万年と上万年に分かれる珍しい2段メサ(卓状台地)であり、九州百名山の一つとされるとともに、2007年には「玖珠二重メサ」として日本の地質百選に選定されている。メサが侵食されてできたビュートと呼ばれる地形の典型例である伐株山(標高685.5m)とともに玖珠町のシンボル的な存在である。 大分百山にも選ばれており、山頂からは、南東に九重連山、東に由布岳、北に玖珠盆地が見渡せる。また、頂上付近は5月から6月にかけてミヤマキリシマが頂上一面に咲き、これを見るために他県からも登山者が訪れる。 『豊後国風土記』によると、玖珠(くす)という地名は、かつてこの地にあった大きな楠に因むものであるという。そして、大楠の木陰となって日が当たらずに困った住民がこの大樹を切り倒した後の切株が伐株山であり、巨木が倒れる際にはね上げた土が山となったのが万年(はね)山であるという伝説がある。
※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示
天気予報は山頂の情報ではなく、ふもとの天気予報です。 地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。