03:35
9.2 km
672 m
大滝根山(大越〜仙台平)
大滝根山 (福島)
2023.09.17(日) 日帰り
今回の登山はちょっと小旅行的な趣だったのですが、そのハイライトはやはりこの大滝根山だと思います。なんたって三百名山ですからね。 宿を3時半に出発してコンビニで朝食やら買い出しやらを済ませ、廃ホテルのある大越登山口から登山開始。当初は仙台平登山口から登るつもりでしたが、YAMAP地図の表示に反して駐車場を見つけられなかったので急遽計画変更しました。確かに路肩に1台停められるスペースはありましたけど、普通あれを駐車場として表示しますかね? 正直あまり疲れは取れていなかったんですが、平日の疲れを引きずった土曜よりはよほどマシです。1時間程度で登頂し、ついでに仙台平へも足を延ばしました。名前から伯耆大山の豪円山みたいなのをイメージしてたんですが、車道を歩いただけでしたね。 下山後はやはり時間が余るということで、東北地方の「おすすめの山」に選ばれている宇津峰へ向かいました。 ■ 大越登山口~御沢子育地蔵尊 最初は荒い未舗装林道で、賽の河原あたりから沢道に入ります。踏み跡はそれなりに明瞭ですが薄い所もあり、なにより渡渉を繰り返すのでルートファインディングは必要です。御沢子育地蔵尊の石像は小さいですが、すぐ横に説明板があるのですぐに分かると思います。 ■ 御沢子育地蔵尊~大滝根山 ここから沢を外れて尾根の急登になります。山頂側の分岐には「沢道のため下山は上級者向け」と書かれていましたが、下山時には沢よりもこの区間の方が苦労する気がします。 ■ 大滝根山~仙台平登山口 おそらくはこちらがメインルートです。特筆すべき危険や道迷い要素はありません。ちなみに山頂付近は背の低い笹が生い茂っていて、雨の後や朝はよく濡れます。 ■ 仙台平登山口⇔星のコテージ 鬼穴への登山道までは舗装路です。登山道も踏み跡明瞭で、鬼穴への分岐路も同様です(ちょっと細いですが)。 ■ 星のコテージ⇔仙台平 仙台平はパラグライダーの発進場となっているようで、そのため山頂まで舗装路が通じています。 ■ 仙台平登山口~大越登山口 舗装路です。