岡山県百名山「剣森山」紅葉を期待してササヤブコギに挑む
雄山・雌山
(岡山)
2024.11.23(土)
日帰り
活動日記が少なく、あっても笹藪の急登や虫が多いといった不安な内容ばかり・・
そんななかでモミジやカエデの紅葉が素晴らしいとの情報を発見🤗
先日の雨で鳴滝(なるたき)も見ごたえがあるだろうと鳴滝コースで剣森山に登ってみました😄
にいみ公式観光サイトえ~とこ新見 >鳴滝(なるたき)・用郷林道「七曲がり」(ななまがり)
https://www.city.niimi.okayama.jp/kanko/spot/spot_detail/index/76.html
午前は雨も降らなさそうな感じでしたが雨上がりのササヤブコギというこでレイン仕様で出発。
ですが靴の中までガボガボになる下半身びしょ濡れ状態になってしまいました😓
気温が低いと低体温症に注意です。
隈笹(クマザサ)?主体のヤブコギで漕ぎやすい感じでしたが濡れているとそうなりますよね😅
雪が積もる前にと雨上がりの強行でしたが反省点です。雨が強くなった下山もよく滑りました。
しかも一番期待していた紅葉もまだ緑が多く少し早かった?ようです・・
主稜線に出て標高1000mを越えると雨も雪に変わってきたので最後のチャンスだったと自分を納得させます😂
不安だったササヤブは踏み跡が不明瞭な所も多かったですが思っていたよりは薄かったかな?
登りこそ少し顔にもかかるぐらいでしたが急登の手がかりになって助かりました。
下りではコースを外すと激薮ですがコース上は顔にかかることもほぼ無くスムーズに下れました。
マーキングはほどほどにあるのでGPS情報と次のマーキングを常にチェックすると順調に登れました。
鳴滝や登山口までは遊歩道状に整備されヤブも無く、この日は虫もいなくて快適でした。
でもやっぱり夏場には登りたくない山ですね😅