薬師山
瀬戸内しまなみ海道(南エリア)
(愛媛, 広島)
2020.12.13(日)
日帰り
今回の大三島探索は薬師山になります。
標高は鷲ヶ頭山より1m低いだけですが、こちらの山は人気が無いようです。
ヤマップにレポはありませんが宗方の東に登山道があります。
正規ルートだとすぐ登れてしまうので、今回は南のイナズマロードから尾根道で登りたいと思います。
果樹園があるので入り口がありました。草が刈られているのでここから入山します。
尾根には踏み跡がありました。しかし、暫く使われていない感じで枝や茨が気になります。足下はそこそこ固いのに廃道化しています。
見た感じ若い木が多いので昔山火事があったと思われます。日当たりが良いので茨や枝が元気で結構苦戦します。
何とか前進しているとピーク前に展望が開けました。
東西のしまなみの島々が見えて良い感じです♪
その後も予想以上に苦戦しましたが、薬師山まで2/3ぐらい進むと木が立派になって歩きやすくなりました。
ここからは楽勝で尾根道をぐんぐん進めました。
薬師山の頂上前には2つの小屋があってお地蔵さんが祀られていました。定期的に来る人がいるのか中はそこそこ綺麗ですね。
ここのすぐ裏が頂上です。展望はありませんが綺麗で標識もあります。
山頂から先は登山道となります。道幅が広く走りやすいと思います。
せっかくなので宗方東の登山道入り口を確認します。入り口は車を停めるスペースがあったのでここから登れば山頂まではすぐですね。
正規の登山道を確認したので尾根に戻って西に進みます。
薄いですが尾根には踏み跡がありイナズマロード側とは違ってまだ歩きやすいです。
危険個所、急登が無いので難無く三角点を踏んでぼちぼち下山します。
宗方の北西に奥まで果樹園への道が通っているのでここを下山予定地点にしていましたが尾根の踏み跡は南に向かっています。
割と整備された竹林なので普通に突破できそうですが今回は踏み跡を信じて南に進みました。
途中踏み跡が分からなくなってちょっと迷いましたが、真っ直ぐ進んでみたらジグザグっぽい道?があったので進んで行くと古いロープウェイを発見しました。
このワイヤーに沿って下山しましたが、結局竹林を突破することになりました。
民家の近くまで降ると島ではお約束の藪となっていたので最後は用水路を使ってゴールです。
登山道を使えば楽に登れる山だと思います。
鷲ヶ頭山に登るついでにも行って見るといいかも