04:34
7.0 km
843 m
タイム
04:25
距離
6.9km
上り
838m
下り
838m
04:34
7.0 km
843 m
05:08
6.5 km
842 m
白木山・高松山・鬼ヶ城山 (広島)
2022.08.19(金) 日帰り
アルプスから帰って、しばらく休養していたけどそろそろトレーニング再開しなくちゃ😌 週末のお天気が下り坂なので、急きょ早朝登山 意外にも、なんと!素晴らしい雲海が広がっていました。ラッキー🤞
05:09
7.1 km
845 m
白木山・高松山・鬼ヶ城山 (広島)
2022.08.18(木) 日帰り
思っていたより天候の回復が早いけど準備ができていないから県北は無理。せめてお昼は山で食べよう。でもどこへ?。平日だしお盆は終わったし人は少ないだろうと白木山で昼食を食べることにした。グレゴリーの50ℓは午前中に洗って干しているので20ℓで。そうなるとカップ麺&ご飯か。暑いけどまあいいか。水はハイドレーションにポカリ3ℓ+予備0.5ℓ。靴は久しぶりにシリオP.F.421-GTXで。 10時20分に車で出発して11時05分白木山駅の北側の道路に車を停めた。思っていた通り車が少ない。ほかに3,4台だ。 11時15分に出発した。気温30度、一時期に比べるとマシ。11時25分正面道登山口に着いた。風鈴が付けてある。階段道を通って登っていく。このあたりまだ余裕があったけど穴地蔵さんあたりですでにヘトヘト。穴地蔵さんの穴に水をまかないでとある。 前の鷹ノ巣山同様に急こう配を写真でどうやれば表現できるのか。いろいろやってみる。ここから急斜面が多くてゴツゴツした道が多くなる。12時05分、ベンチが出てきた。この先、「白木山ハイキングコース」とある。けどハイキングなのか・・軟弱な自分にとっては白木山道場のような。 12時15分、ようやく三合目。でもまだ三合目。12時25分、釈迦の段。「ハイキングコース」の看板。前より増えたのかなあ。12時40分四合目。ここから山頂の鉄塔が見える。まだまだ高いなあ。12時50分ようやく五合目。13時20分、七合目を通過して急なゴロゴロ道を登りきると13時半水場に着いた。このあたりまで来るとじっとしていると涼しい。ポッシェットの温度計は24度だ。アブがやかましい。ほっとこうと無視していたら足を噛まれた。反撃するも逃げた。 13時50分、9合目看板。黒猫の可愛い看板。家の黒猫のだいちゃんは寝てるんだろうなあ。 14時05分、山頂に着いた。お昼ご飯はおやつタイムにずれ込んでしまった・・。おじさん独り祠の脇で転がって休んでおられる。少し北側で暑い中でビッグカレーヌードルとご飯。3mほど先に狩りをするためじっと枝にいるオニヤンマがいるので虫が来ない。ちなみに帽子にはオニヤンマ君。 おなかが減っているはずだのに暑すぎて?ご飯を残してしまった。持って帰って食べるか(食べなかった)。厳しい登りを経てこの美しい緑の草原に大展望。霞がなければよかったのだけれどこれでも満足だ。この後若者独り登ってこられた。 14時35分に下山を開始する。登ってきた正面道を下りていく。歩き方の修正も白木山に来た理由なので姿勢や足の置き場を意識しながら下りていく。たまに集中力が切れてずっこけそうになる。16時穴地蔵さんへ。16時15分登山口に着いた。車には16時25分。他に車は3台。この前の薬師岳の折立から太郎平までより体力的にはハードなような。少なくとも合戦尾根よりハードだと思うけど。でもハイキングコースなんだなあ。自分にとっては白木山道場か。
02:05
6.9 km
850 m
白木山・高松山・鬼ヶ城山 (広島)
2022.08.16(火) 日帰り
こんな天気なのに、登りたい! 何時もの白木山に! 遠征の疲れはあったものの、足は重く無い、快調、快調❣️ 会った人 14人 書く事が無いので、気付きを書きます。 ①登山口に風鈴が二つ🎐🎐 ②『入山禁止』? 沢山白木山に登ってますよ。 登山道はいいけど、はずれて山に 立ち入るなってこと?。 ③穴地蔵さんの入り口に看板 『登山者にお願い・・・』 ④二合目馬頭観世音の石積みは あんなに沢山の石だっけ? ⑤五合目に標高看板あったっけ? 『標高538m』 ⑥八合目付近の石に『安』文字? ⑦山頂手前の切り株に 俳句? ⑧15cmほどのキノコ🍄? ⑨白木山のプレートが移動してた。
01:43
6.9 km
832 m
01:50
5.8 km
798 m
03:42
6.8 km
842 m
白木山・高松山・鬼ヶ城山 (広島)
2022.08.16(火) 日帰り
今朝の白木山天気は曇り→少雨→曇り→本降り☔️レインウェアをひっぱり出すほどではなかったですが、山頂からの景観はゼロ😭😭 天気を考慮し、午前中に下山する為サクッとアタック‼️
04:17
6.6 km
839 m
03:14
7.4 km
847 m
05:48
6.1 km
812 m