モンスターの🌲越しのニペソツ山。
風が強いので、シュカブラも綺麗な模様になっています。
スノーブリッジはしっかりしてるのと崩れかかってるのがありました。
10箇所程、渡涉します。
沢沿いを登っていきます。
どんどん樹氷✨✨⁽⁽ ◟(∗ ˊદ` ∗)◞ ⁾⁾
登山口標柱
名残惜しいけど下山します。
駐車場は除雪車の転回場所かな?

モデルコース

三国山 往復コース

コース定数

標準タイム 02:48 で算出

やさしい

11

  • 02:48
  • 4.1 km
  • 470 m

コースマップ

タイム

02:48

距離

4.1km

のぼり

470m

くだり

470m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 25
    17

    03:02

    4.1 km

    475 m

    三国山

    三国山 (北海道)

    2025.01.19(日) 日帰り

    前から行きたかった三国山 天気にも恵まれて、絶好の登山日和となりました🌞 急登終わりの稜線からの絶景たまらん!

  • 20
    50

    03:31

    5.0 km

    503 m

    見晴らし最高✨三国山 2025.1.19

    三国山 (北海道)

    2025.01.19(日) 日帰り

    久しぶりの三国山🏔️ 沢を越えて稜線に出ると 増し増しザックの重さも忘れる良き眺望✨ 控え目に言っても最高🙆 終始ニヤニヤしてましたw 三国山の山頂でお二方を見送った後は写真を撮ったりぼーっとしたり、もう一度分水点で大雪山を眺めて反対側の稜線まで脚を伸ばしたり。 いつまでも眺めていられる。 下山したくないなぁ・・・と思えど糠平湖にも行きたい。。。 また雪の季節に来るぞ😊

  • 17
    101

    03:08

    4.2 km

    468 m

    北海道大分水点✨✨三国山

    三国山 (北海道)

    2025.01.18(土) 日帰り

    🚻 東大雪自然ガイドセンター 🅿️ 広いです。 家を7時に出発 2度寄り道 道路は日勝峠過ぎると雪なし で 出発が13時少し前になり、15時までに山頂目標 ダメなら下山 日没ギリギリまずいと思いながらもスピードは全然出せないし、樹氷が綺麗でより進みません。 沢沿いをアップダウンしながら登ります。 稜線に着くと風が強いと思ったのも束の間 北海道大分水点に向かう途中に風はおさまり焦る気持ちもおさまりました♪ スライド2名 トレース皆さんありがとうございました♪ [北海道大分水点] 日本海に注ぐ石狩川、太平洋に注ぐ十勝川、オホーツク海に注ぐ常呂川。 これら3つの河川の源流が、上川町、上士幌町、そして北見市(留辺蘂町)の交点である「三国山」山頂付近に存在しています。 大分水点は全国にいくつかありますが、3つの外海(陸地の外側に広がる海)へ流れ出る大分水点は、日本でここにしかありません。 (北見市ホームページ記載引用しました。)

  • 80
    83

    03:22

    4.4 km

    513 m

    ✨丸見え三国山✨

    三国山 (北海道)

    2025.01.18(土) 日帰り

    タウシュベツを後にして 3年ぶり三国山へ(冬は初) 樹氷祭りでした✨✨✨ 雄大な山々🗻🗻🗻 北海道大分水点🐸🐸🐸 言うことなし🙆🙆🙆 天気 ☀ 風あり 登り始め -12℃ 下山時 -7℃ スライド 3組

  • 24
    125

    02:27

    4.5 km

    510 m

    三国山

    三国山 (北海道)

    2025.01.18(土) 日帰り

    天気が良いことから、三国山に行ってきました😃 沢沿いを渡涉しながら登って尾根に近づいてくると、空気感が変わり樹氷の世界が現れます❄️ 一転、尾根に出ると嘘のように強い風が吹き荒れてきます🌀 風と雪そして今日の天気のおかげで綺麗な樹氷が見れました☺️ 360℃見渡す絶景を目に焼き付けることが出来て大変満足です✨ 帰りの車内から、層雲峡で今月末から開催する氷瀑祭りの大雪像が少し見えました。楽しみですね😉 お疲れ山でした👍️

  • 12
    24

    03:00

    4.4 km

    488 m

    大分水点に行きたくて三国山へ

    三国山 (北海道)

    2025.01.18(土) 日帰り

    登山をはじめなければ知らなかったであろう「北海道大分水点」😲 社会勉強兼ねてる笑 先行者1組。トレースありがとうございます😭 ご来光を見に行かれたお若いお兄さん達でした。 ここも雪❄️は少なめだとのこと。 この日はスノーシューのみてOK アイゼンはおそらくずぼる 大分水点から三国山までの稜線は強風🌪 まあ、でも、こんなもんでしょ、くらい?? ウペペサンケ山とニペソツが隣同士にはっきり😏 沢に落ちることなく、 風で飛ばされることもなく、 無事げさ〜ん🍺 今日も感謝ですね♪

  • 44
    40

    04:15

    3.9 km

    459 m

    三国山〜タウシュベツ川橋梁

    三国山 (北海道)

    2025.01.16(木) 日帰り

    去年は湖面の立ち入り制限が急遽早まりあわてて見に行ったので 冬のタウシュベツ川橋梁は行けるうちに早めに見に行っておいた方がいいなと思ったけど 山にも登りに行きたかったので二つ一緒にやってみた 三国山は初めは見えてたトレースが段々となくなっていき途中からラッセルに 稜線に出ると風が強く寒かったけど晴れてたので東大雪の山々の絶景を見ることができた✨ タウシュベツ川橋梁は崩壊すると言われ続けながら耐えてきたけど本当にそろそろ崩壊しそう😢 アイスバブルは今までちゃんと見てなかったけどYAMAPにあがっている画像を見て 興味を持って見てみると神秘的な感じもあっていいですね

  • 7
    21

    03:42

    4.1 km

    483 m

    三国山

    三国山 (北海道)

    2025.01.12(日) 日帰り

    3連休2日目は 三国峠の三国山⛰️ お天気◎ 前日の野塚岳でなかなかの疲労感🥹 ゆるっと無理なく 行くことに🚶‍♀️ とにかく樹氷霧氷が美しい! 白い木々達が綺麗でなかなか進まない! 頂上の展望も最高でした♪ 頂上でお会いした方と少しだけお話ししました 色々なお話が聞けて とっても楽しかったです😊 本日のスノーシュー下山 前日よりは、、コツを掴めたかしら🙄 なかなか楽しく下れました🙌 お天気に恵まれて 距離も標高もちょうど良くて 最高な山行でした✨ 本日も連れてってくれて ありがとうございました😊