山頂
下山もあっという間でした😄
ここの登山道も新緑が清々しい🍀
登りが結構疲れますけどね😉
急登つづくなぁ😫
倉見山 往復コースの写真
まだまだ続く急登
木漏れ日がいいですね♪
増えてきた😅

モデルコース

倉見山 往復コース

コース定数

標準タイム 03:50 で算出

ふつう

15

  • 03:50
  • 4.9 km
  • 690 m

コースマップ

タイム

03:50

距離

4.9km

のぼり

690m

くだり

690m

標高グラフ

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 25
    19

    02:34

    5.0 km

    679 m

    新緑の倉見山 

    倉見山・岩岳 (岐阜)

    2024.05.03(金) 日帰り

    数日前の岩岳、昨日の飛騨平湯の輝山南東1975峰(篠原無然が一時籠った白雲山荘のあった峰)の道整備に続く3座目の山 本巣七山の最初に設定されたのがこの山。今は休業となってしまったうすずみ温泉から直接登れる山であったが、温泉が休業とは残念至極。道の駅は健在。特別の展望もなく、これからの時期はヒルも出る。しかし何といっても「めったに他の登山者と出会わない」静けさがある。しかも、道はそこそこ歩きやすく迷うことは少ない(保証はできませんが)植林帯も続くが、シロモジやコナラ、上部はブナなど新緑、紅葉が楽しめる。鉈鎌、鋸、笛を持って入る。

  • 9
    89

    02:36

    6.0 km

    764 m

    本巣セブンマウンテン 6座目 倉見山

    倉見山・岩岳 (岐阜)

    2024.04.27(土) 日帰り

    気づけば前回の雷倉からはや1年が過ぎてました😅 本巣セブンマウンテンもラスイチになりました✨ 能郷白山 1617m 2021.06.05 雷倉 1168m 2023.04.21 大白木山 1234m  2021.5.8 倉見山 927m 2024.4.27 大茂山 452m 2021.1.16 文殊山 344m 2020.10.31 岩岳 999m

  • 13
    15

    04:34

    7.2 km

    826 m

    倉見山

    倉見山・岩岳 (岐阜)

    2024.04.07(日) 日帰り

    久々のメンバーと、大川入山と天秤にかけ結果お花見🌸兼ねての山行に。 大チョンボもフォローしてもらって感謝です🥹 また一緒に行ってくださいね😅😅

  • 5
    43

    04:34

    6.9 km

    805 m

    淡墨桜と倉見山

    倉見山・岩岳 (岐阜)

    2024.04.07(日) 日帰り

    お天気良し☀️ 根尾谷淡墨桜、満開🌸賑わってました 倉見山〜急登ありのキツイ登り💦 下りも気が抜けない、急坂に落葉🍂 久しぶりな山仲間さんと楽しい山歩😊 無事で何より🏔️感謝です🙏

  • 35
    195

    03:58

    5.9 km

    716 m

    満開の淡墨桜(倉見山ピストン)

    倉見山・岩岳 (岐阜)

    2024.04.07(日) 日帰り

    最初は遠出を考えていたのですが、天気と開花状況で断念。根尾谷の淡墨桜が満開だそうだと言うことで、そちらに変更しました。日の出にこだわる必要はあるまいと思ったので、駐車場到着は7時を予定しました。大体予定通りに着けたのですが、既にたくさんの車が停まっていました。坂道を登っていくと、淡墨桜が姿を見せます。樹齢1500年。添え木で支えられているとは言え、立派な枝で、豪快に咲いていました。周囲をぐるぐる回っている間に次第に光がよく当たるようになりました。 その後、どこか山に行きましょうと思って、倉見山へ。道の駅 うすずみ桜の里・ねおからスタートします。道の駅の隣の公園も、桜が美しく咲き誇っています。ここでも写真を何枚も撮ったのですが、下山後の写真の方が光がよかったので、全部持ってかれてしまいました。 倉見山は、平均斜度が24%くらいなのでそこそこ急です。ただ、同行者とペースを合わせて登ったので、特に辛いとは思わず登頂。頂上の見晴らしは不良でした。降りてくると、空はすっかり晴れていて、昨期の公園はさらに光溢れていました。その後モネの池に寄って帰宅。 道の状況:踏み跡は大体明瞭ですし、マーキングも比較的しっかりつけられています。ただ、下山時にはなんだか道がはっきりしなく思えた時もありました。斜度はそこそこ急ですが、急登箇所は特にありませんでした。足元は多くの箇所で落ち葉が深く積もっていました。危険箇所は特にありません。 駐車場とアプローチ: 【淡墨桜】数十台停められる舗装区画駐車場が3つ(以上)。7時に着いたら、第一、第二は8割埋まっていました。7時半の段階ではほぼ満車。この時点では回転が良いので、少し待てば停められそうでした。電波届きます。お手洗いあります。道はストレスありません。 【倉見山】道の駅 うすずみ桜の里・ねおに停めました。30台くらい停められそうです。区画・舗装です。電波入ります。お手洗いきれいです。自販機あります。道問題ありません。

  • 14
    23

    03:58

    5.6 km

    701 m

    根尾谷淡墨桜と倉見山

    能郷白山 (岐阜, 福井)

    2024.04.07(日) 日帰り

    別のところへお花見登山予定でしたが、開花がいまひとつとのことで以前から行きたかった淡墨桜を見に行きました。 桜観賞後は近くの倉見山ハイキング。 なかなか、しんどいお山でした。 下山後はせっかく岐阜まで来たんだからと言う事でモネの池を見て帰りました

  • 13
    25

    03:13

    5.8 km

    700 m

    淡墨サクラ🌸と倉見山⛰️

    倉見山・岩岳 (岐阜)

    2024.04.07(日) 日帰り

    恒例の淡墨サクラ🌸を見に5時に出発🚙 6時半につきましたが既に多くのお客さん😮樹齢1500年以上の桜を堪能 足を延ばして倉見山⛰️へ 登山道は一本道ですが急登😗 距離と時間以上に疲れました😅 スタートの道の駅『うすずみ』で能郷白山バッチが売っていたので購入❗此処で買えるとはラッキーでした 今日で180座と思っていたら181座に成ってた🤔❓❓ お疲れさまでした🙇

  • 33
    80

    02:33

    5.0 km

    684 m

    根尾谷淡墨桜🌸〜倉見山のイワウチワ🌸✨

    倉見山・岩岳 (岐阜)

    2024.04.07(日) 日帰り

    満開✨の根尾谷淡墨桜を見たくて… 渋滞を避け、早朝移動で行って来ました〜🚙🌬️ 6時台でも結構な人手で駐車場も埋まる勢いで、混み合う前にサクッと🌸鑑賞✨ 続いて道の駅「うすずみ桜の里・ねお」へ 駐車場の桜が満開でしばしの間、🌸📸✨ せっかくなので最寄りの本巣セブン倉見山を登ってきました! まあまあの急登💦落ち葉で滑り🍂 眺望も無く、♨️看板だけが目当てでしたが… 山頂の手前で思いもよらぬイワウチワの群生ポイントを発見‼️ 帰りの反対車線は大渋滞🚙🚗🚕 予想外の花活登山となりました〜🤗

  • 73
    53

    04:00

    5.7 km

    716 m

    倉見山@本巣7名山

    倉見山・岩岳 (岐阜)

    2024.04.06(土) 日帰り

    山活動159回目。 今回は本巣市の倉見山⛰926.8mに登ってきました。 本巣7名山のひとつで、今回はその中の4座目の登頂です。🤗 本巣市のパンフレットにも掲載されている山で、能郷白山を登る際に立ち寄った道の駅が登山口だったので、以前から登ろうと考えていました。 土曜日の昼に移動していたため、手前の根尾の薄墨桜の見物客が押し寄せていて、国道は大渋滞でした。😅 私は、渋滞になってすぐに引き返し、川の対岸の道で移動したことと、民家のアクセス路を走行したおかげで渋滞に巻き込まれたのはごくわずかで助かりました。 下山後に道の駅のお客さんの会話では、2時間ほど渋滞の中だったようでした。 肝心のお山の方は、眺望はあまりよく無くて、とにかく地道にひたすら登るだけで、修行のような感じでした。💦 2時間ほどほぼノンストップで休憩もせずに登っていたため、山頂まであと200mほどのところで右足が攣り、おー、またか!ってな感じで。。。😱 ただ、山頂までほんのわずかと分かっていたので焦ることもなく、ゆっくりモードで歩行を続け、無事に到着。😌 復路はほぼ下りばかりで、足を労わりながら下りてきました。🚶‍♂️ あと、道標はほんのわずか。😵 コースの踏み跡も、一部不明瞭なところがあったり、倒木をどのようにクリアしていくか、先をよく見てコース取りをする部分もあるので、飽きることはありませんでした。🤔 ほとんどは、迷うことなく進めるんですけどね。😊 尾根道の左右には、木々の向こうに雷倉や岩岳の姿が見えながらの歩きでした。⛰⛰ 特に無理をしているつもりは無いのですが、やはりこまめに水分、ミネラル補給をしなきゃなーと足が攣る自分を反省。🥤 夜に体重計で確認したら、ずいぶん減ってて、汗で出ちゃったんだなぁと感じました。足が攣ってもおかしくはありませんでした。 半袖での行動でしたが、気温が20℃オーバーでしたから。。。😅💦 道の駅周辺の桜は満開で、花見も楽しめました。🌸 ホトトギス🐦の鳴き声も、風情がありました。😌