01:56
4.4 km
554 m
2022年11月23日小天狗岳
朝日岳(北海道)・夕日岳(北海道) (北海道)
2022.11.23(水) 日帰り
お天気にも恵まれ、紅葉は終わってたものの行ってみました!木段がすごい。あれを運んでくれたのを感謝しながら登りました。傾斜の起伏もあり、楽しい山活でした。写真写して歩いている人がモモンガやシマエナガが生息していると言っていましたが会えず😅 下山して、旦那さんは赴任先へ💦
モデルコース
02:05
2.1km
424m
424m
01:56
4.4 km
554 m
朝日岳(北海道)・夕日岳(北海道) (北海道)
2022.11.23(水) 日帰り
お天気にも恵まれ、紅葉は終わってたものの行ってみました!木段がすごい。あれを運んでくれたのを感謝しながら登りました。傾斜の起伏もあり、楽しい山活でした。写真写して歩いている人がモモンガやシマエナガが生息していると言っていましたが会えず😅 下山して、旦那さんは赴任先へ💦
02:32
3.1 km
464 m
01:51
4.1 km
482 m
朝日岳(北海道)・夕日岳(北海道) (北海道)
2022.11.12(土) 日帰り
本日3座目は小天狗岳👺定山渓ダム下流公園はもう冬季閉鎖しており、ゲート前に駐車します。急登が多く暑くなってきたのでアウターを脱いで半袖に。まさかこの時期に北海道で半袖って😏葉っぱをほとんど散ってしまっているので、道中さっぽろ湖、定山渓ダム、定山渓温泉などが眺望できて最高でした😁
03:00
3.9 km
474 m
01:55
3.8 km
489 m
朝日岳(北海道)・夕日岳(北海道) (北海道)
2022.11.05(土) 日帰り
カムエボのおかわりで、お隣りにある小天狗岳へ👺 このお山きっと好きそうだと薦められましたが、登り始めから急登に、どこまでも続く階段登り、やっぱり楽しくて好きになりました😆 写真でよく見ていた岩塔からのさっぽろ湖とダムの眺め、実際に見ることが出来てよかったです😍 山頂では、定山渓天狗岳、無意根山、余市岳、札幌岳、手稲山、、馴染みのある山々に囲まれ、登ってきたカムエボを眺めることができ嬉しかったです😊 今回はピークも過ぎ曇り空でしたが、紅葉の素敵な時期にまた登りに来たくなりました🍁 ※駐車場のあるダムのゲートが冬期閉鎖されていましたが、ダムの管理事務所の方が登山口を親切に教えて下さり助かりました!
01:54
2.6 km
420 m
01:55
2.4 km
421 m
朝日岳(北海道)・夕日岳(北海道) (北海道)
2022.11.05(土) 日帰り
休日と天気のタイミングがなかなか合わなくて、久々の山登り😀 チラホラ雪みたいなのも降ってて、少し休憩するとめちゃ寒かった😅 もうすぐ真っ白になるなぁ⛄️ 今年は雪少なめで🙏
02:18
4.1 km
549 m
朝日岳(北海道)・夕日岳(北海道) (北海道)
2022.11.05(土) 日帰り
下調べ不足のため、今月の3日でダムの駐車場へのゲートが冬季閉鎖してることを知らずに到着。 その後も数台同じように引き返して行く車を数台見ました。 関係車輌の出入りもあるとのことでゲート前には駐車出来ないので車を停めれそうな場所まで移動。 そこから登山口まで歩くことに。 ゲート手前の紅葉橋の上は薄氷が張ってて少し滑りました。 歩きなのに緊張(笑) 入山届けを記入し、いざ山頂へ。 「小」と言うがさすがに「天狗」と名がつくだけあってまぁまぁの急登が続きます。 私は以前にソロで来たことあるがお初の相方さん。 1ヶ月ぶりの山登りもあって「ちょっと舐めてたなー」とのこと(笑) 登山口からしばらく泥々の登山道でした。 足元が滑るので気をつけて進みます。 あまり景色は変わらず同じような急登が淡々と続きますが距離が短いのでわりとあっという間です。 山頂の手前で下のダム湖がキレイに見えました。 途中、一瞬見逃してしまいそうな程度でしたが雪がチラつきました! 私は今季初雪でした❄️ 着々と冬に突入してますね。 山頂では日が差してきて気持ち良かったです☺️ 登りもキツイですが滑るのもあって下りも力が入りました。 無事に転ばず下山~ 久しぶりの楽しい山行でした!
01:11
2.6 km
430 m
01:11
2.4 km
424 m