00:45
1.4 km
178 m
01:00
1.3km
177m
177m
00:45
1.4 km
178 m
00:46
1.4 km
172 m
嘉津宇岳・安和岳・三角山 (沖縄)
2023.06.04(日) 日帰り
縦走予定でしたが、嘉津宇岳山頂で羽虫の集団に襲われ(噛まない、刺さないけど)、大量に手足に止まって歩いてくるのでぞわぞわくすぐったくて気持ち悪くて心を折られ、そのまま下山しました🙃 山頂は尖った岩が多く足元が悪かったので虫を払いながら歩いてたら滑って怪我しそうという判断…🥲 天気良くて眺望最高だったのに虫に邪魔されほとんど写真も撮れず、残念すぎた!!! 時間によってはいなくなるのでしょうか…🥲🥲
01:03
1.3 km
173 m
01:27
1.6 km
194 m
02:15
2.1 km
263 m
嘉津宇岳・安和岳・三角山 (沖縄)
2023.05.20(土) 日帰り
沖縄2日目。 昨日は、元タカラジェンヌの方もいるという、なかなかディープなゆんたくに。 過ぎる酒にならずに済んだので、最北の地から南下。 名護までぶっ飛ばして、自転車壊れて足がなくなったお客さんを名護でおろし、いざ本部半島へ。 今日は嘉津宇岳から海を見る算段だ。 昨日の名護岳は公園のように整備されていたが、こちらはサンゴの岩があちこちにむき出しで、大体尖っているので、足の置き場が難しく、そうでないところは、とても滑りやすくて、かなり苦戦した。 リュックに素手で来てしまったことに激しく後悔。 名護岳に比べて、かなり人気の山の様で、どんどん人が登ってくる。しかも半分以上がアメリカ人だ。 土曜日になると基地のアメリカ人であちこち賑わうんだな。 嘉津宇岳の山頂を超えてからが、ますますトゲトゲのサンゴ岩がはげしくなり、サンゴ岩尾根をつたいながら苦戦を強いられる。 4ピークしようと思っていたが、半分で諦めて下山したが、お昼時ということもあり、嘉津宇岳の山頂はものすごい人混み。 全員英語で会話しているという なかなか面白い山だった。 その後は、7年ぶりの本島の海周りの観光。 備瀬のフクギは観光するのをためらうほどの人混みでやめ、昔おすすめされた塩川ビーチに行くと、とても静かで素敵な遠浅の海が広がっていた。 万座毛にも数年ぶりに行くと、立派な施設ができて有料になっていた💦 次回は山装備して4座をクリアしたいと思う。 って、沖縄なら海を堪能しろかな笑 今夜は昨日の友達が仕事終わりに、うるま市から那覇まで車で来てくれるらしく、二人で乾杯予定だ。 ありカンパーイ🍺
01:46
1.3 km
178 m
00:55
1.5 km
192 m
01:17
1.3 km
176 m
嘉津宇岳・安和岳・三角山 (沖縄)
2023.05.10(水) 日帰り
姉と沖縄に旅行に行ってきました🌺 せっかくだから軽く山に登ろうという事で、嘉津宇岳へ⛰ 往復1時間の軽い登山でしたが、岩場が多く慎重に慎重に進みました 山頂からは沖縄の綺麗な海が360°広がってました🏝 少し曇ってたのが残念、、 いつも山頂で写真を撮ってるmontbellベアくんを持っていくのを忘れたのもショックでした、、🧸🥲 空気、植物、蒸し暑さが沖縄っぽいなあと感じる登山でした⛰ 姉との久しぶりの2人旅行、初めての2人登山最っ高に楽しかったです🤭
01:46
1.4 km
176 m
嘉津宇岳・安和岳・三角山 (沖縄)
2023.05.06(土) 日帰り
ねーねがやっと錬成会から解放され 束の間の休日。 沖縄でJSが喜ぶ映えるお山歩といえば 安定の【嘉津宇岳】。 ちゃっちゃっと往復できて 【THE/山登り】を体感できるここは、 部活のちょい休みに オフトレとして遊び感覚で利用できる お気に入りの場所です(^_-)-☆ 往復2時間もあればOKなので アフターランチに ①もとぶ牧場 https://f556002.gorp.jp/ ②名護漁港 https://tabelog.com/okinawa/A4702/A470201/47007559/dtlrvwlst/ ③我部祖河そばでよもぎ麺 https://tabelog.com/okinawa/A4702/A470201/47002116/ おすすめです。 今日は山ラーメン(正確には下山ラーメン) で軽く腹ごしらえしたので、 おきぽたhttps://www.okipotashop.jp/ でマンゴー満喫して帰宅しました。 ねーねのどぅしぐゎーも喜んでくれて 何よりでした★★
01:44
1.3 km
167 m
嘉津宇岳・安和岳・三角山 (沖縄)
2023.05.05(金) 日帰り
いつもは無い連休ですが、今年は少し連休が有ったので那覇に来てます✈︎ 今回の滞在中、今の所曇り☁️。晴天には恵まれてません。今回は、1座でも登りたい💓と気になるお山へ行きました。低山なので、1人でパッと往復1時間程度で登れる!と見て、オットには駐車場で待ってて!と話したのですが「登る!」と言うので、2人で行くことに。 岩が湿気で滑るし、山活をしない膝の悪い(十字靭帯半月板損傷で手術してます。)オットには、今までで一番大変な山活となりまりました。途中オットの「膝が🦵グキッとなった」と言うのでヒヤヒヤ😂休み休み登り。岩が滑るので、ゆっくりゆっくり下山。 低山ですがアドベンチャー感有り、満足しました! まずはケガなく下山できて良かったです。お天気良かったら最高の景色だったんだろうなー。山頂ガスだったので、いつかお天気の良い時に、またリベンジ、そして縦走してみたいと思います。 お天気だったら、古宇利島とか見えるみたいで見たかったなぁー。 あやねこちゃんは、北海道で留守番です😂笑 詳しくは、キャンプションにて〜😊