06:21
9.1 km
1516 m
羊蹄山(後方羊蹄山・マッカリヌプリ)
羊蹄山(蝦夷富士) (北海道)
2025.04.28(月) 日帰り
朝はあんなに晴れていたのに外輪着く10分前にガス。中々抜けず1600までデラがけ。 以降は晴れ間の中、留産の沢を途中まで滑りました。ストップ雪混じりの難しいコンディションでしたが、ピークから落とせて満足。 これにて今シーズンの羊蹄はおしまい。 ありがとうございました🙏🙏
モデルコース
08:25
9.4km
1542m
1542m
YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード
無料でダウンロード
06:21
9.1 km
1516 m
羊蹄山(蝦夷富士) (北海道)
2025.04.28(月) 日帰り
朝はあんなに晴れていたのに外輪着く10分前にガス。中々抜けず1600までデラがけ。 以降は晴れ間の中、留産の沢を途中まで滑りました。ストップ雪混じりの難しいコンディションでしたが、ピークから落とせて満足。 これにて今シーズンの羊蹄はおしまい。 ありがとうございました🙏🙏
06:38
9.6 km
1565 m
04:25
7.9 km
955 m
羊蹄山(蝦夷富士) (北海道)
2025.04.01(火) 日帰り
https://youtube.com/shorts/0RHb0kTF_3o?si=sHcE3kQEcSZJSJ0L けっこうこの数日降雪あり。日射高温あり。 森林限界は南風が強いのはわかっていた。 すでに800までの雪は腐っていた。 スパスパ割れるのかなりの強風と1300以上の視界不良。 ラッコさんにぼっこまで連れて行きたかったが、南強風、アルパイン視界不良、ノール地形での割れがスキーカットで確認。 新雪なのだが、下30㎝ぐらいガリガリ! 場所によってはストームスラブ、ウインドスラブあり。 地形によって表層雪崩あるな これはソロでもたぶんピークにはいかないよ。 1人で来ても1500くらいでやめると思うよ。 1300~800の羊蹄山スキー場はなかなか良い斜面。 ちょい割れ気味だけど、4月とは思えないOPBと新雪ライド。 それ以下は雪重かったけど、ラッコさんは総じて楽しかったとのこと。 ただ、滑走で脚は売り切れだそう。 まだまだ。羊蹄山は5月いっぱいはハイシーズンだよ。 先週は何日か、天気が良かったですね。 春になり、ピークを踏める日もあるかもしれませんが、雪の羊蹄山は基本、運。ギャンブルだ。 偶発的にピークハントできることもあるかもしれない。 この山に同じコンディションは経験したことがない。 経験とスキルで多少過酷なときに、 登れたり、降りるルートや判断、滑走テクニックが多少あるというだけ。 50回くらい冬の羊蹄山登っているが、1度も同じコンディションは経験がない。 今日だってピーク行くつもりだったんだが。春特有の南風と、重い新雪(40㎝~ガリガリ)は注意だ。 羊蹄山も天気安定してくると登りやすいけど、雪が降ると通常の雪崩警戒が必要です。 また行きましょう。 楽しかった!
02:47
7.6 km
907 m
06:17
9.1 km
1529 m
羊蹄山(蝦夷富士) (北海道)
2024.11.03(日) 日帰り
ホントは今日はお家の用事があったんですが無くなって、どうしようかと🤔 お誘いあったんですがお家の用事でお断りしてたし、今さら良いよともね🤔 トレランやってる室蘭岳で良かったんだけど、雪見たいなと思い羊だな😁
05:32
12.0 km
1678 m
羊蹄山(蝦夷富士) (北海道)
2024.11.02(土) 日帰り
今年10回目の羊蹄山🐑💕 🐑🔟プチお祝いでスイーツと美味しい飲み物を用意しようって考えていたけど、仕事バタバタで、心もモヤモヤし過ぎて、なぁんにも準備できず🫠 天気が良いわけでもないし、一日ゆっくり休もうか?とも思ったけど、雪がたくさん積もっちゃって登れなくなったら、そっちのほうが悲し過ぎる😥… 今日も登っちゃうよ😙👣 そして、羊蹄🐑に癒してもらうんだ😌 一応、日の出前にはスタートできた! ちょっとの雪を楽しみに久しぶりにハイカット登山靴を履く🎵 重たっ!足動かしにくい!歩きにくい😂 2合目辺りで山頂見て、雪が無いことに気付いて、トレランシューズにすれば良かったと後悔したくらい💦💦 7合目過ぎたあたりから少し雪あり。今日は気温が高いのか霜柱はなし。 山頂ついた。ガスで真っ白白😶🌫️ なぁんにも見えない!! 風はそこまで強くなかったから、暖かくして、晴れ間を祈りながら反時計回りでお鉢周りスタート! ガスが濃くて足元しか見えない🙃💦 あれ?なんか風が強くてヤバい? ん〜、北山過ぎてから、🐑ピークに戻ろうか迷って中央火口道の方を向かったけど… 「いや、今日は記念すべき10回なんだ✨」という強い心で一周を終える。 一瞬の晴れ間も見えなかった😅 9合目まで降りて、“なんだかなー😶” 心も身体も不完全燃焼🙃 雪だるま作って気持ちを紛らわす☃️ 誰か見つけてくれるかなー☺️🎵 下山は前日の雨の泥濘が酷くて、何度転んだことか😵 明日からは冷え込むけど、大雪にはならなそうだから、また行きたいな🎵今度こそスイーツを持って🧁 本日もチェンスパもロングゲイターも出番なかった。(ザックの中に入れたまま) 2024年 羊蹄山🐑全てソロハイク😁 ①4月14日(残雪期)京極コース ②6月29日 喜茂別コース ③7月13日 W🐑京極⇔ひらふ ④8月4日 W🐑喜茂別⇔真狩 ⑤8月25日 喜茂別コース ⑥9月18日 喜茂別コース ⑦9月30日 喜茂別コース ⑧10月6日 喜茂別コース ⑨10月26日 喜茂別コース ⑩11月2日 喜茂別コース 残雪期とW羊蹄山の時以外、喜茂別コースを楽しみました🤭 自分メモ📝 水分 900ml 300mlくらい余り ホットティー 430ml 半分以上余り 服装🧥 長袖ネルシャツ コンプレッションタイツ ハーフパンツ ↑ちょうど良かった。 山頂 レインウェア、冬グローブ、オーバーグローブ着用 ダウンのベスト、レインパンツ使わず
03:19
9.1 km
1540 m
05:09
11.9 km
1680 m
羊蹄山(蝦夷富士) (北海道)
2024.10.27(日) 日帰り
keenさんと羊蹄山へ行ってきました⛰️✨ 降った雪は溶けているようだけど、めっちゃ寒そう🤔 チェンスパ⛓️と防寒具をたくさん詰め込んで登ってきました✊ 思ったほど寒くなく、チェンスパも使いませんでした。
05:09
11.7 km
1689 m
羊蹄山(蝦夷富士) (北海道)
2024.10.27(日) 日帰り
寒さとガスガス覚悟でやっくさんと⛰️ 思ってたよりもいい感じで、よかったです♪
04:28
9.3 km
1538 m
羊蹄山(蝦夷富士) (北海道)
2024.10.26(土) 日帰り
昨日はあるヤマッパーさんとコラボ! 移動500kmの遠征🚙 ※日記は後ほど。 明日の日曜日、雪のない羊蹄山登れるよ🐑💕というアピールで先に、この日記をアップ😄 昨日は運転疲れた〜🫠 本日(26日)はゆっくり休んでから低山かなと思っていたけど…羊蹄🩷に雪がない感じ? 行くしかないでしょ〜🥳🎵 天気予報では朝方は☁強風?? しっかりと寝て💤、朝遅スタートで行くプラン😁🎵 喜茂別町に入って🚙、あれ?いつもトイレ&お菓子を買っているセブンが取り壊されている😨 ↑朝遅スタートだから、郷の駅のトイレが使えたから一安心だけど😶 スタートして…身体が重たい😂昨日の疲れが今になってヒシヒシ感じる💦 寒いと思って秋の装いをしてきたけど、夏仕様で良かった😂 初っ端なから、お腹減ってくるし😂 モチベーションだだ下がりだったけど… やまぴりかサン✨とスライド🥳🎵 少しお話をしてパワーチャージ✨✨✨ 山頂はガスガスだー! 途中から期待してなかったから良しとする。今日はもう帰る😂 チェンスパとロングゲイターを持っていったけど今日は必要なかった! ▲今年9回目の羊蹄山。もう雪降ったから無理かなーって思ってたけど、登れて嬉しかった! あと一回登って10回にしたい🤩 (もちろんW羊蹄は1カウント!) ▲羊蹄山下山後、いつも京極温泉に入ってから帰っているんだけど… 今月末まで京極温泉の回数券が安く買えるセールをしてたから買ってしまったよ。来年も羊蹄山を愛でます🩷 ▲そしてそして、喜茂別セブンはいずこへ?これからは中山峠🚻ですまさないとなー…