06:13
7.8 km
837 m
モデルコース
県道28号線を南阿蘇方面へ走行し、トンネル手前で右折、峠の展望駐車場がある。ここが登山起点となる。交流会館「萌の里」の先隣未舗装駐車場に停め、草原沿いに登山道がある。登山者は、萌の里の舗装駐車場は、駐車できない。県道28号線から、山都町[ミルク牧場]方面へ向かい、グリーンロード南阿蘇方面へ、地蔵峠駐車場に数台駐車できる。※震災により、道路が迂回していたりするので、標識を確認しよう。
05:13
8.1km
845m
845m
YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード
無料でダウンロード
揺ヶ池公園駐車場 Google Map
駐車場 Google Map
多機能トイレ Google Map
06:13
7.8 km
837 m
03:58
7.8 km
830 m
03:29
8.1 km
838 m
03:20
7.6 km
823 m
俵山・冠ヶ岳・清栄山 (熊本)
2025.01.11(土) 日帰り
ここの3連休、久しぶりに息子と登山する予定だった。息子から「韓国岳に登って大池を見たい」ってリクエストがあったから、とても楽しみにしてたんだけど、まさかの木曜日に息子が風邪をひいた。次の日にはベッドでぐったり。仕方なく今回は中止。息子も悔しそうだったけど、「次は絶対行こう」って約束して落ち着いた。 せっかくの休日、もったいないから気持ちを切り替えて俵山へ。朝の空気が冷たくて最高。歩いてると、だんだん雪が積もり始めて、道が真っ白な絨毯みたいになった。 雪を踏む音がいい感じで、木に積もった雪がキラキラしてて、本当にきれいだった。こういう景色、一人でじっくり味わえるのもソロ登山のいいところ。 山頂では、温かい飲み物でほっと一息つきながら、しばらく景色をぼーっと眺めてリフレッシュ。今年も俵山で雪景色が見られて大満足。 でも、次はやっぱり息子と一緒に韓国岳に登りたい
03:31
8.7 km
851 m
04:38
7.8 km
825 m
俵山・冠ヶ岳・清栄山 (熊本)
2024.12.29(日) 日帰り
寒波到来、とのことで、登頂できない可能性もある、と思っていましたが、なんとか山頂まで登ることができました。 6合目あたりでは、霜柱を見て「わぁ、霜柱だ。」なんて喜んでいました。しかし、7合目からは、雪に変わり、足を滑らせないように注意して登りました。アイゼンがあったらなぁ。 山頂は、360°の眺望を楽しめます。特に、阿蘇山が目の前にそびえ立って、絶景でした。
04:44
7.8 km
823 m
02:41
8.1 km
829 m
03:14
8.2 km
824 m
03:27
8.8 km
860 m
俵山・冠ヶ岳・清栄山 (熊本)
2024.12.07(土) 日帰り
12月 早い! と歳を重ねるごとに・・・ 夕方から忘年会 晴天ではあるけれど山も久々に集まる会話も楽しみたいな 近場の俵山はみーんな包んでくれる 駐車場でお隣に停まった人は、私のFIRST YAMAPアドレス交換頂いた方だった🌟🌟🌟 「もう、もう昔みたいに登れなくてペースが遅くて・・・」と謙遜されていたけど、クリスマスリース用の松ぼっくりを集めて登られた時間は、多分私以上と思いますよ! 私は、お腹にも背中にも肉襦袢を羽織り雪降ってもラッシュガードとTシャツで登ってる現在 1月第二週の人間ドックに向けて仕上げるしかない👺 コメント頂いた方 返信遅くて すいませんm(_ _)m 週末体力ギリギリで単身赴任先に移動 月曜日仕事全振り 火曜日は単身赴任生活の基盤優先と燃え尽きてます(T_T)