苔と木漏れ日のハーモニー♪♪♪
菜の花&河津桜&青空
これが見たかった✨
高松山入口バス停-高松山-尺里峠-小田急 新松田駅 縦走コースの写真
高松山入口バス停-高松山-尺里峠-小田急 新松田駅 縦走コースの写真
ピンク黄色✨
高松山入口バス停-高松山-尺里峠-小田急 新松田駅 縦走コースの写真
超々小規模なひたち海浜公園🤣
🌸河津桜&富士山🗻
付近からの
富士山🗻
青空にむひょー!
もはや雨ですが里山でこの景色は堪らん🫠❄️💕

モデルコース

高松山入口バス停-高松山-尺里峠-小田急 新松田駅 縦走コース

コース定数

標準タイム 05:50 で算出

きつい

25

  • 05:50
  • 13.6 km
  • 1058 m

コースマップ

タイム

05:50

距離

13.6km

のぼり

1058m

くだり

1087m

標高グラフ

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 19
    46

    05:08

    15.0 km

    1019 m

    太尾山・高松山・第六天

    高松山・大野山 (神奈川)

    2024.05.25(土) 日帰り

    高松山に行きました。 登りはじめの、コンクリートの道と 東名高速工事の為に造られた 階段で疲れてしまいましたが なんとか登って来ました、 高松山の山頂はとても広くて素晴らしく 海まで見れて最高でした、 しかし空は曇天、富士山見れず 下山途中で少しだけ見れたので良しとします。 周回コースの下山は分岐が分かりづらいので YAMAPを良く確認する事をおすすめします。

  • 33
    3

    05:31

    14.3 km

    1017 m

    高松山〜松田山ハイキングッ👍

    高松山・大野山 (神奈川)

    2024.04.19(金) 日帰り

    菜の花と桜と富士山の景色を見ながら松田山〜高松山を歩きたいと思っていました。 タイミングが合わずすっかり花は終わってしまいましたが、友人とおしゃべりしながら静かな山歩きを楽しんできました😊 今日は高松山から歩き始めることに☝🏻 小田急線新松田駅から富士急湘南バスで高松山登山口で降りていざスタート! 新東名工事のため、スタート地点は急登の鉄階段。今日一キツかったのはここだったような😅 登山道に入れば新緑が気持ち良く高松山へ🙌 富士山もよく見える広い山頂はとても気持ちいいですね!ベンチもありゆっくり出来ました。 高松山からは、緩やかな尾根道の下り😊 快晴の中、心地よい風を感じながら松田山まで行き途中ネモフィラの可愛い花畑に癒されながら下山しました。 工事の影響で従来の登山道が歩けなくなってしまった高松山ですが、山頂はとても開放的で気持ちよく素敵な山ですね😊

  • 56
    46

    05:03

    15.0 km

    1014 m

    高松山で富士山ひとり占め😊

    高松山・大野山 (神奈川)

    2024.04.13(土) 日帰り

    2ヶ月ぶりの山です! 花粉もヒノキに変わりなんとか大丈夫そうなので活動開始です🤗 久しぶりなので今日は軽めのコースを選択。未踏の高松山から松田山ハーブガーデンまで歩きます。 桜の時期も過ぎたことから人も少なく、高松山は貸切状態で山頂からの富士山を独り占め😊食事しながらゆっくり堪能することができました。 下山途中のコキアの里では可愛らしいネモフィラがたくさん咲いていました🥰 気温も丁度良く、山復帰には最高の日でした🤗

  • 80
    55

    07:03

    14.3 km

    1026 m

    桜🌸と高松山

    高松山・大野山 (神奈川)

    2024.04.07(日) 日帰り

    山桜を求めて高松山に登りました。 山北駅からバス🚌で高松山入口に向う予定でしたが、乗り換え案内を大野山入口に設定していた事に、バスに乗った後に気付き、慌てて大野山入口で下車😵。山北駅まで徒歩15分😭。 バス道とは違う御殿場線沿線を歩きました。桜が満開で、桜のトンネルを走る列車を撮影する人達で賑わっていました。失敗が多少報われた🥹みたいで、和らぎました。 駅からタクシーで高松山入口に到着。 ハイキングコースに向かいます。工事現場の脇に、とても綺麗な公衆トイレ🚻があります。有り難いです🙇。案内に従い登って行くと、まさに工事現場歩きになりました。初めての体験(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!。 新東名高速道路の建設現場の下を通り、やっとハイキングコースに到着。シャガ?のお出迎え、ホット一息(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)。 途中で富士山🗻が見えました。 山頂までは、ひたすら登り、平坦な道はほんの一瞬で終了。初めて見る謎の植物が見られたりしました(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!。 ビリ堂を過ぎ山頂目指して登って行くと、なんとミツマタを発見!ビックリ😍です。 山頂はベンチとテーブルが1セットですが、丸太のテーブル、ベンチもあります。広い広場(明神ヶ岳の2倍くらい)になってシートを広げてくつろげます。見晴らしは、東側に開けていました。山めしは、台湾ラーメン風ワンタンメン。 市販の袋麺(醤油)におろしニンニクとラー油でピリ辛にしました。チンゲン菜とスーパーで買った半熟ゆで卵も入れてみますた。 下山は、緩やかな尾根歩き。馬ノ背付近から暫くは、ミツマタの群生地でした✧⁠\⁠(⁠>⁠o⁠<⁠)⁠ノ⁠✧。花は、白色になっていました。今年、最後の満開ミツマタも見れて満足🤩です。 尺里峠から最明寺史跡までは、山桜、ヤマブキが綺麗でした。途中に富士山スポットが2箇所ありましたが、あいにく見えません。残念。 最明寺史跡では、圧巻の桜、桜、桜🌸。 白色、ピンク色、赤色、色とりどりの桜が満開\⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠/。他にも春の花が、咲いていました。枝垂れ桜は五分咲き程度でしたが、気付けば30分ほど滞在していました。今まで行った中で一番の桜の公園でした。 ここから西平畑公園(河津桜で有名な)を通り松田駅に到着。朝からハプニング発生しましたが、発見が多く楽しい山歩きでした。 来年のミツマタ登山の候補に名乗りを上げました。

  • 49
    20

    04:57

    16.9 km

    1026 m

    高松山・松田山 Pixel watchでYAMAP試してみた

    高松山・大野山 (神奈川)

    2024.03.17(日) 日帰り

    毎月一座は登りたい! でも3月は忙しい! なので、地元神奈川の低山に登ってきた⛰ 山頂が開けているということで、気にはなってたけど、夏は暑いしヒルが出るのでちょっと… と思っていたので、3月下旬ならまだ両方とも大丈夫だろうと思い行くことに。 そのタイミングでちょうどYAMAPがPixelwatchに対応したことを知り、それも試してみることに! 〈山について〉 山北駅からスタート。 はじめは道路を歩く。東名の下を通り抜けると建設中の新東名が見えてくる。登山道を横切るように建設しているため、山の登り始めは、しばらく仮設の通路を歩く。標高250m辺りまで。そこからは通常の登山道に。 そこから800mの高松山山頂までは、結構急な登りが続く。 山頂は、ベンチ付きのテーブルが1つ、丸太でできたベンチが2つ。なだらかな場所も広いから、敷物など持ってくればどこでも寛げそう。 高松山から松田山までは、比較的なだらかに下り、なだらかに登る感じ。下る時はミツマタの花が綺麗だった。他にもサクラの木もあり、春には綺麗そう。 松田山山頂は眺望なく、となりのゴルフ場は広々していて気持ちよさそう。 松田山から新松田駅までは、ほぼ舗装路を歩く。途中「コキアの里」(春はネモフィラ)や「西平畑公園」(有名な河津桜はもう終わってる)も通って下山。 〈PixelwatchのYAMAPについて〉 最初の画面の、行動時間や標高など表示される画面はとても見やすく、ちらっと見て確認できるのがとても便利。 地図は、時計の画面では小さくて、等高線を読み取ったり、細かい分かれ道はわかりにくいけど、大体の位置や目的地までの距離感などわかるため、チラッと確認したい時にはいいかも。 自分は今日も結構携帯で確認していた。初めて歩く山域などはしっかり携帯の画面で見たほうがよいが、何度か来たことある山域では時計の画面だけでも充分かもしれないと感じた。 ズレなどはなく、携帯と同じ場所を常に示していた!

  • 26
    44

    07:03

    16.0 km

    978 m

    河津桜🌸高松山・松田山

    高松山・大野山 (神奈川)

    2024.03.03(日) 日帰り

    松田山へ河津桜を見に行ってきました。前の週に寄~西ケ尾尾根~高松山経由を予定していましたが、あいにくの雪。膝も痛いし~ちょっと楽な山北駅スタートに変更して、大好物の里山歩きをしてきました。「まつだ桜まつり」は今日まで。桜は終わりかけ、菜の花優位な感じでした。

  • 24
    17

    05:15

    15.4 km

    1001 m

    東山北駅→高松山→松田駅

    高松山・大野山 (神奈川)

    2024.02.24(土) 日帰り

    高松山経由で、まつだ桜まつりを鑑賞。 高松山の中腹400mくらいまでの道はドライだったものの、600mくらいから、木についた雪が溶けてボタボタと大粒の雨のように降ってきて大変でした。高松山山頂はうっつらと雪が積もっていましたがベチャベチャだったので昼食をとらずにコーヒーだけ飲んで下山。 まつだ桜まつりエリアに合流すると、どっと人が増えて、花見ルートは写真を撮りたい人、先を急ぐ人、スマホを操作して立ち止まる人など、渋滞が凄すぎてカオスでした。