若葉の季節のお山も大好き💕

上から鳥の囀りが聞こえる

癒されます
寒峰の右奥に
烏帽子山
矢筈山
黒笠山へと続く稜線

ナガバノモミジイチゴ
幸せ🥰
登山口からの中津山方面

素敵な尾根

メギ
満開
東側は谷道川を挟んで牛ノ背がどっしりと構えています
谷道川沿いには森林鉄道跡や
オコヤトコから天狗塚への登山道などがあります

モデルコース

阿佐尻山登山口-阿佐尻山 往復コース

コース定数

標準タイム 03:42 で算出

ふつう

15

  • 03:42
  • 6.1 km
  • 625 m

コースマップ

タイム

03:42

距離

6.1km

のぼり

625m

くだり

625m

標高グラフ

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 54
    95

    06:19

    6.8 km

    628 m

    阿佐尻山:ヤマシャク沢山🌸

    三方山 (高知, 徳島)

    2024.04.28(日) 日帰り

    初めての阿佐尻山 沢山のヤマシャクヤクを見ました💕 とにかくこの辺りのお山は、ヤマシャクヤクの群生地のようです 今日のメンバーは7人、登りは 皆んな写真撮りまくりで、時間がかかりました。 が、降りの早かったこと…😆 蕾から、瑞々しい満開まで、 ヤマシャクヤクを堪能しました😌💕 ありがとうございました😌

  • 21
    40

    06:21

    6.8 km

    645 m

    阿佐尻山のヤマシャクヤク

    三方山 (高知, 徳島)

    2024.04.28(日) 日帰り

    連休2日目☀️徳島に遠征 初めてのお山 岩と木々に張り付く苔とその周りにはヤマシャクナゲの群生 杉林の間から差し込む日差し 朝露を浴びてシャクヤクが一段と映える光景 何とも言えないこの景色を何時も胸にと思う 数カ所に点在するシャクのお山に圧倒され感激 他の花にも出会えて楽しかったです 帰路中の祖谷かずら橋の🅿️は車も多かった 山や街はゴールデンウィークでの賑わいか😲

  • 26
    87

    04:39

    6.5 km

    611 m

    隠れた名所👀阿佐尻山

    三方山 (高知, 徳島)

    2023.04.16(日) 日帰り

    阿佐尻山に行きました。 あまり耳にしない山でしたが 登山道からは剣山山系の稜線を一望できて おぉ(*ºoº*)なんコレええやん✨ ピーク手前で車道に出て 一部車道歩きがあります。 なんでだ? と思ってたら 山頂手前まで車で来れるみたいで 山頂てまえに駐車場と登山口の看板がありましたよ( 'ω'o[]o でもこの山、もう少し早ければ 福寿草の群生地があるので 下の登山口から登る方が楽しいと思います(≧∇≦) ちょっと急登がアレですが稜線を楽しみながらなのでキツいとは思いませんでした。 私が行った日もほんの二三輪の福寿草が まだ頑張って咲いてました。 頑張ってるね、と声をかけ 私も元気をもらい下山しました😄

  • 49
    203

    05:45

    6.5 km

    626 m

    阿佐尻山の福寿草の花、まだ間に合った!

    三嶺・天狗塚・石立山 (高知, 徳島)

    2023.03.28(火) 日帰り

    阿佐尻山の福寿草、YAMAPにレポートがたくさんアップされていた。 行かなくちゃあ~(^_-)-☆  遅ればせながら見に行ってきました。 もう花は終わっているかもしれない・・・と、心配しながら激登りを息を切らして登る。 赤テープなんて、ほとんど無いに等しい・・・ルートファインディングのトレーニングです。 何度も薄い踏み跡を外しながら・・・下の群生地は日が余り当たらないのか、まだ背丈は15cmくらい・・・可憐な花が半開きの状態でした。 更に登ると、ありましたぁ~(^_-)-☆ 寒峰ほど疎らではなく、鶏足山ほど多くはないが立ち入り禁止の縄もありません。 思う存分に写真を撮りました。 そして阿佐尻山に向かいました。阿佐尻山の登山口まで林道が来ています・・・どこから入るんだろう? →探検の課題ができました。 阿佐尻山の登山口で昼食。 昨年秋に登った土佐矢筈山が目の前にそびえています。 京柱峠も見下ろすことができます。 帰路の激下りには、脚力の衰えた後期高齢者にとっての強い味方「チェーンスパイク」の出番です。下りには、靴の滑った跡がいくつも残っていましたが、チェーンスパイクの威力、恐るべし! 雪山だけに使い道は限られていません。 帰路途中でも、福寿草の群生地で再度の撮影会です。 今回は、たっぷりと福寿草の花を楽しみました。 まだ少なくとも一週間くらいは、楽しめそうですよ!

  • 20
    105

    04:39

    5.8 km

    556 m

    阿佐尻山

    三方山 (高知, 徳島)

    2023.03.25(土) 日帰り

    福寿草の群生地がある阿佐尻山まで! 登山口からいきなりの急登で、前日の雨による足元の悪さもあり少々難儀しました。 福寿草の群生地は、寒峰より多い感じ、また同じ所にヤマシャクがワンサカ、これも花時期に是非みてみたい!