04:51
10.4 km
742 m
04:19
9.5km
778m
778m
04:51
10.4 km
742 m
01:47
10.4 km
799 m
04:48
11.0 km
818 m
浅間嶺・松生山 (東京, 山梨)
2023.09.17(日) 日帰り
浅間嶺(浅間嶺)展望台までの日帰り登山。 最初のアスファルトの道は暑く感じたが、林道に入ると涼しくなる。比較的登山客は少なかった。 ・天気に恵まれたら奥多摩三山が見れる。冬は木の葉が落ちて見晴らしがさらに良くなるかも。 ・うどんで有名な「峠の茶屋高嶺荘」(土日祝営業)はこの日営業していなかった。 ・日本の滝百選、払沢の滝(ほっさわのたき)は登山後がおすすめ。写真以上に迫力があり、滝壺によるととても涼しく感じる。疲れたと体を癒すのにはちょうど良いと思う。(冬は氷結するとのこと。)
03:07
11.7 km
844 m
浅間嶺・松生山 (東京, 山梨)
2023.09.15(金) 日帰り
前から気になっていた浅間嶺に行ってきました。 展望台について地図を確認して、ほんとのピークは別の所にあるとわかっていたのですがもういいやとなり下山しました😂 なだらかな道が続きますが、前半は林道ばかりだったので往復するよりも尾根を歩いて行った方が楽しいだろうなと思いました。 バス停のとこのお豆腐屋さんは現金のみでした。(手持ちがなくて何も買えなかった人w
04:35
12.3 km
888 m
04:45
11.8 km
881 m
浅間嶺・松生山 (東京, 山梨)
2023.09.10(日) 日帰り
近場で気軽に登れる山かな、と思い浅間嶺へ。 この湿度の中、低山はまだきつかったデス。 吹き抜ける風を感じる場所が少なかった(展望台と、帰りの林道くらい) 行きは1人に会いませんでしたが、帰りは10人くらいはすれ違ったかな。 湿度の為疲れたけれど、歩きやすい山道でした。 払沢の滝はやはり素晴らしかったです。 疲れが吹き飛びました!最後のお楽しみにしておいて正解、でした。
06:43
12.5 km
895 m
04:52
12.3 km
1052 m
浅間嶺・松生山 (東京, 山梨)
2023.08.24(木) 日帰り
コロナ病後の体調を考え、初心者コースの低山を登る。 観光気分で登ったところ、思いのほか猛暑で途中バテバテになる。
03:23
11.1 km
830 m
03:59
12.6 km
1094 m
浅間嶺・松生山 (東京, 山梨)
2023.07.28(金) 日帰り
相変わらず警戒警報が出ている気候だが、行って見たかった浅間嶺と払沢の滝へ行きました⛰️🌌 浅間嶺は急坂が少なく登りやすい山で人気あるのがわかります。 眺めは、奥多摩3山が最高、近くで、雄大にみれました。🔭 ただし、今日は一人もすれ違いませんでした。 払沢の滝は大人気👍️やはり涼しい😅