見えたのはさっき居た鳥形山を不入山から眺める
今度は奥に石鎚山も
ここが四万十川の源流点🤔
移動しまして、いきなり四万十川源流点です。ハイペースについてって歩いたら、心拍数激上がりでスマホ出す機会を失いました💦
青空と紅葉🍁
不入山 往復コースの写真

モデルコース

不入山 往復コース

コース定数

標準タイム 02:50 で算出

やさしい

11

  • 02:50
  • 3.3 km
  • 486 m

コースマップ

タイム

02:50

距離

3.3km

のぼり

486m

くだり

486m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 25
    66

    01:24

    3.7 km

    487 m

    不入山

    不入山 (高知)

    2024.11.06(水) 日帰り

    本日の1座目は不入山!宿からひた走りあと少しで登山口だったのに、トイレに行っておいた方がいい状態に😱反対側の道の駅まで下りスッキリしてから登山口へ😂先客1台(所沢ナンバー)あり。安心して出発!四万十川源流点まで行ってもスレ違わなかったので、周回コースだろうと推測。源水点の分岐まではなかなかの登り、そこからはトラバースして鋭角ポイントへ。鋭角から先も徐々に傾斜がキツくなる💦小休止しつつ頂上へ。誰も居らず風も強く寒いので写真を撮って下山。トイレタイムで時間も押していたのでいつものピストン🫣無事に下山したが先客はまだ戻っていない、他には誰も来ていなかった。次へ向かいます🚗33/100

  • 56
    46

    03:32

    3.5 km

    489 m

    不入山

    不入山 (高知)

    2024.09.07(土) 日帰り

    どもっ。 残暑厳しい毎日ですね!! 先週は、台風🌀が来るかも?で、 お山は自粛しておりましたが、結果、 大丈夫だったとゆう。まあ、何よりです。 本日は、ブラタモリを見てから 是非、来たかった所!!不入山!! 四万十川源流地でもある。 最後の清流の原点を見たろやないの。 いや、見させていただきます🙇‍♀️ ちょっと遠いけど、行ってみよ!!

  • 39
    141

    02:32

    3.8 km

    503 m

    四万十川源流の山「不入山」

    不入山 (高知)

    2024.08.18(日) 日帰り

    2日目は四万十川源流のある「不入山」です。 朝から薄いガスに包まれてのスタート。 天気が良いのか悪いのか分からん!(*_*; 源流標識のところではミスの流れが多い。 原料点近くでは水流れは無。 なんかスッキリしないまま、山頂へ向かいます。 高い笹に覆われ殆んど眺望が無いまま、頂上到着。 見えるのは「鳥形山石灰岩採石場」 見えただけでも良いか~ 本当は周回コースを考えていましたが、そのコースを歩き始めて直ぐにアシナガハチらしき姿が目の前に・・・行く手を塞ぐ。(◎_◎;) 刺激してはヤバいと思い、急遽ピストンに変更し下山! 下山中にすれ違ったグループはどうしたんだろう?

  • 30
    62

    02:17

    3.8 km

    495 m

    不入山と四万十川

    不入山 (高知)

    2024.08.17(土) 日帰り

    8月に入って体調が優れない日々が続いてまさかの夏バテ? 盆休み入ってもすぐに高熱、喉の痛みでとうとうコロナに初感染かと思いきや 検査結果は陰性。 このまま夏休みが終わるのも寂しいので 軽く登れそうなお初の不入山でソロ活。 日本最後の清流ともよばれる四万十川の源流点があることで有名なお山。 四国最長(196km)の大河でありながら本流に大きなダムがないことで、清らかな流れが守られ 人々に永く愛されてきた四万十川。 流域の源流を登ることで その地域の自然や生活がその水源とつながっているという理解をより深めることが出来るのかも。 久しぶりの山歩きで水の潤いを五感で感じ、心もうるおった山旅になりました☺️

  • 21
    118

    01:56

    3.7 km

    495 m

    不入山

    天狗ノ森(天狗高原)・黒滝山 (高知, 愛媛)

    2024.08.16(金) 日帰り

    雨ヶ森の近くの四国百名山、もう一つ行っておきました〜🙂こちらは四万十川の源流🩵気持ちのいい所だ〜❣️これであとは、四国の左側海岸沿いを残すのみとなりました〜8座… *もう少し風景画の撮り方を勉強しよう…😅

  • 70
    12

    04:19

    3.3 km

    473 m

    20240729_高知県_不入山(四万十川源流点)_ARC2024夏合宿四国カルスト

    不入山 (高知)

    2024.07.29(月) 日帰り

    帰りの時間を考えて周回コースは止めてピストンに変更。 四万十川の原水点では水は出ていなかった。 下山時岩場で滑り腕を負傷(切り傷のみ)、源流点でペットボトル2本の水を持ち帰る。 行きは夜行フェリーだったが、帰りは分かれて私の車組は車で帰るため、そうだ山温泉で 汗を流して高速で帰阪、途中吉野川SAで食事をしてそのままノンストップで帰る。 予定の10時丁度に帰れた、お疲れ様でした。

  • 20
    12

    04:22

    3.8 km

    482 m

    四万十川はじまりの山 不入山

    不入山 (高知)

    2024.07.29(月) 日帰り

    ARC合宿3日め、四国に来る時は全員一緒にフェリーで来ましたが、帰りは明日から仕事のある5人が陸路で帰る事になり、不入山周回コースは時間的に無理があり、四万十川源流点を経て分岐から右回りに最短コースで山頂を目指しました。 予定通り午後3時に下りてこられたのでここでフェリーで帰るグループと別れ、途中、温泉で汗を流し、SAで食事を取り、高速で帰阪しました。 JRと阪急の駅が近い、JR摂津富田で降ろして頂き、JRで帰る人、阪急で帰る人と分かれて無事帰宅しました。  タカピーさん、長時間、長距離の運転お疲れ様でした。お世話になりありがとうございました🙇 楽しい時間はあっという間に過ぎ、平成31年の由布岳以来、コロナで中断していたARCの合宿を無事に行なう事ができました。 今回は計画から、宿の手配、フェリーの予約などSさんが率先してやってくださいました。 長時間車を運転してくださった、Sさん、Yさん、タカピーさんお疲れ様でした。 そしていつも励まし、励まされるARCの仲間たち、ありがとうございました。

  • 35
    49

    03:31

    3.4 km

    480 m

    不入山

    中津明神山 (高知, 愛媛)

    2024.06.16(日) 日帰り

    高知の四国百名山巡り、ラストは不入山です。 先程の真っ白なミストの世界から一変して、徳島の山犬嶽を思わせる緑の苔の世界でした。

  • 15
    62

    03:31

    3.5 km

    458 m

    不入山

    不入山 (高知)

    2024.06.16(日) 日帰り

    もう、登れまへん、センセイ🙋‍♀️ のセリフをグッと堪えて... (いや、ダダ漏れだったという噂も) ラストが一番しんどいお山だったとは❗️ なーんも考えず、ただ着いてきた私😱 昨日から、ただひたすらに登りっぱなしと思うのは、気のせい⁉️