03:55
7.3 km
556 m
城山(小仏城山)20250119
高尾山・陣馬山・景信山 (東京)
2025.01.19(日) 日帰り
2025年の初山は、ママ友たちと小仏城山へ。 シモバシラも見てみたい。 年明けに体調崩してしばらく登れなかったので、いいリハビリになりました。 やっぱり山はいいな 今年もマイペースで楽しく登りたいと思います♪ カメラ忘れて(涙)、撮影はiPhoneで
モデルコース
03:05
6.9km
592m
412m
YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード
無料でダウンロード
03:55
7.3 km
556 m
高尾山・陣馬山・景信山 (東京)
2025.01.19(日) 日帰り
2025年の初山は、ママ友たちと小仏城山へ。 シモバシラも見てみたい。 年明けに体調崩してしばらく登れなかったので、いいリハビリになりました。 やっぱり山はいいな 今年もマイペースで楽しく登りたいと思います♪ カメラ忘れて(涙)、撮影はiPhoneで
03:31
9.4 km
624 m
03:59
7.2 km
556 m
03:09
8.6 km
569 m
高尾山・陣馬山・景信山 (東京)
2025.01.18(土) 日帰り
体調不良など色々あって久々の山行。 体力も落ちてるなと思い、近場でないかということで高尾山へ。 ここ数日こんだけ寒ければ、この時期名物の霜柱が氷の花になってないかなと思って歩いてたら紅葉台の巻道はたくさんあって写真を撮ってる方が多かったでした。 明日以降は溶けちゃうかなぁ🙄
04:58
10.0 km
644 m
高尾山・陣馬山・景信山 (東京)
2025.01.18(土) 日帰り
高尾駅→小仏(バス)→小仏峠→小仏城山→一丁平→高尾山→1号路→2号路→6号路→高尾山口のハイキング
03:39
9.3 km
589 m
高尾山・陣馬山・景信山 (東京)
2025.01.18(土) 日帰り
奥高尾の城山へおでん🍢を食べに行ってみた。 名物なめこ汁も捨てがたかったがお腹が空いていたのでおでんにした。通常は6種で600円だそうだが今日は「一つオマケしておいたよ」と言われ7種入っていた。美味しかった😋 小仏バス停に着いた頃は厚手の手袋をしていても指先が冷たく足の指もジンジン痺れるほど冷え込みが厳しかった。 が、小仏峠に着く頃には暖かい日差しも出て身体も温まりアウターを一枚脱ぐほどだった。 峠からはスカイツリーが薄っすら見えていた。 反対側の木立の間からは富士山🗻が。こちらはしっかりと見えた。 関東圏の低山を登って富士山が見えただけでテンションが上がる。その山行のご褒美になる。 小仏バス停から城山へのルートは歩き易かった。いつもは息が上がってグッとペースダウンしてしまう階段も高さや幅が登り易く平地と同じリズムで歩けた。 直ぐそこに目的の頂上いや茶屋があると思えば元気も出るってものだ。 高尾山を経由し6号路で下山した。 さすが世界一の登山客と言われる高尾山だ。 高尾山に近づくほど人が増えて来て、頂上はまるで遊園地の乗り物待ちをする様な人だかりだった。 何本もある高尾山の登山ルートの中でも比較的に空いていると聞いていた6号路を選んだのも登山道での渋滞を避ける為であったが、ここも例外ではなくそれなりに渋滞は発生していた。 朝から登り昼過ぎには下山を常にしている僕にはこの山は向かないのかも知れない。 高尾山は昼近くから登って来る登山客も多い上に団体でのツアー登山客も多いからだ。 ただこの6号路は好きなタイプの山道だった。 沢沿いに歩くこの道は夏に来ても涼しいかもしれないなぁ。
04:30
8.4 km
636 m
高尾山・陣馬山・景信山 (東京)
2025.01.15(水) 日帰り
登山を始めたばかりで道具を揃え出していると言う友人と一緒に登山。富士山が見えて、歩きやすい小仏城山から高尾に向かうルートを選んだ。空はちょっと霞がかっていたけれど富士山はちゃんと見えたぞ。城山の茶店が開いているのを期待してたけどやっぱり平日はお休み。なめこ汁を食べたかったなー。でも、高尾山でなめこ汁をゲット。高尾山のはしょうゆ仕立てでキノコの旨みをたっぷり感じられた。今回のコースは本当に登山道が整備されていて体力が無くても登山が楽しめるコースだった。登山を始めたばかりの友人も、あっという間だったー。もうちょっとくらいなら歩けると余裕のコメント。更にYAMAPのログによると、かなりゆっくり進んだのにペースは少し早めだったみたい。登山って本当にゆっくり進むんだねー。下山はリフトで降りることにしたけど、御朱印帳を忘れたと言うことで神社に行くのをやめて、リフトまで6号路の吊り橋ルートを楽しんだ。圏央道が見え風眺めの良いコースター。吊り橋も意外に揺れてワーワー言いながら渡った。リフトのくだりはスリルたっぷり。無事に下山して参道を歩いていたらクラフトビールの看板に吸い寄せられてフライングのビールで乾杯!そのあと極楽湯でサッパリしてから、またまた生ビールで乾杯!2人で明日から仕事頑張ろーって乾杯したよ。帰りの電車に乗ってスマホいじっていたら京王線の北野駅で乗り越していることに気がついた。隣駅の高尾で中央線に乗り換えるはずだったのに失敗したなー。最後にオチがついたけど楽しい1日でした。
06:02
8.5 km
567 m
高尾山・陣馬山・景信山 (東京)
2025.01.13(月) 日帰り
いつもの小仏から、そのまま城山茶屋へ上がる。今日はトンポーローマン、焼きおにぎり、レモンハーブウィンナーを焼いて食べる事を楽しみに上がってきた…お天気も最高。 茶屋はいつも通り賑わっていて、のんびり幸せな気持ちになる山行となりました。 高尾に抜けて出たけど、あまり人もおらず快適に歩けました。
03:56
7.5 km
564 m
04:19
9.2 km
614 m