05:46
10.2 km
976 m
05:50
8.9km
944m
944m
05:46
10.2 km
976 m
03:53
9.6 km
916 m
愛宕山・三頭山・朝日峯 (京都)
2023.01.22(日) 日帰り
今日は京都の愛宕山ノルディックウォークしてきました。(ポール使いとしてはいつもと変わらないですが…😆) 高校時代ノルディック京都チームだった彼女と会うのは35年以上ぶりかな💦😆 みんな久しぶりにあったのですが、よー喋りますわ🤣 今回のコース、話し過ぎであまり憶えてません💦 月輪寺コース…まぁ、登りやすかったかな😆
05:39
10.7 km
1006 m
06:02
10.0 km
985 m
04:13
12.1 km
1121 m
04:06
12.3 km
1143 m
04:24
10.3 km
975 m
愛宕山・三頭山・朝日峯 (京都)
2023.01.08(日) 日帰り
2023年登り始めは、 火の用心のお札をもらいに、 愛宕神社へ! 今回は、行きは月輪寺経由、 帰りは、メインルート。 月輪寺経由は初めて登ったけど、 断然こっちのコースの方が歩きやすい! 道が細いくらいで、雪もなかったし、 最初30分は川沿いの平らな歩道やし、 初心者の方には、 月輪寺経由のコースがおすすめです〜 山頂着いて、お参りしたら、 年初めのためか、御神酒もご自由に〜と、、 山頂で一杯いただきました🍶 愛宕寺行って石像見て、 ラーメン食べて、 スーパー銭湯行って、 サウナもして仮眠して、 馴染みのお店で友達夫婦とワイン飲み〜🍷 今年もいい登山できますように✨
06:08
9.5 km
927 m
愛宕山・三頭山・朝日峯 (京都)
2023.01.08(日) 日帰り
「チェーンスパイクが使えるかも?」とワクワクしながら友人と3人で行ってきました♪ 過去に愛宕山は2度登った事があります。最初は子供の頃、父親とクワガタ虫を探しにケーブルカー跡を登りました。2回目は数年前の夏に鳥居⛩をくぐって登るルート。(コレが皆様が登る正規ルート?) 真夏に登った為か、ウンザリする階段の連続で汗だく💦になりバテバテ、階段恐怖症になったのがこの愛宕山であります。 今回は山頂手前から雪があるとの事なので暑さは問題無いかなぁ?でも、あの階段はもう嫌なので、麓から右側から登る月輪ルートから登ります。 チェーンスパイク持っていったけと結局使用しませんでしたー。笑
06:10
9.6 km
941 m
06:13
9.9 km
971 m
愛宕山・三頭山・朝日峯 (京都)
2023.01.08(日) 日帰り
この愛宕神社のある愛宕山は以前から登ってみたかった山で、今回正規のルートでは無く、月輪寺を先に通るルートで登った。 愛宕山山頂へは、皆さんひたすら階段の正規のルートで登られる方がほとんどのようですが、とにかく階段がキツイと聞いてました。 今回登った月輪寺側のルートは、最初アスファルトの道をしばらく通り、登山道に入る瞬間が少し急登 何ヶ所か階段もありますが、一段づつが低くそれほど苦しくなく、気持ち良く登れました。 帰り道は正規の階段ルートを使って下山しましたが、階段を下ってると少しずつ膝が痛くなって来て、下りながらこれを登りを選択してたらと思うと冷汗 正規ルートを帰り道に選んだのは正解でした。 前回の比叡山に続きチェーンアイゼンの実戦練習が出来るかと思いましたが、雪のある山頂付近でもチェーンアイゼンを付けずに歩けてしまいました。