06:10
13.4 km
1182 m
モデルコース
07:25
13.3km
1326m
1326m
YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード
無料でダウンロード
06:10
13.4 km
1182 m
07:02
13.9 km
1210 m
愛鷹山・大岳・黒岳 (静岡)
2025.06.07(土) 日帰り
前半は樹活って感じで、樹林が満ちてる。 それもあってか、景色いいところで所々葉っぱが広がり視界遮ってる感はあるが、時期を選べばいい景色が観れると思う。 基本稜線を歩く時間が長いので、登山道の左右は谷になってるが、歩く分には問題なし。 風が当たると気持ちいい! 秋とかまた来たいなーと思った一日。
05:13
13.0 km
1118 m
愛鷹山・大岳・黒岳 (静岡)
2025.06.01(日) 日帰り
昨日の雨で濡れそぼった新緑とアシタカツツジに癒やされながらの今年初登山でした。 トウゴクミツバツツジは山頂付近に少し咲いている以外は終わっていました。アシタカツツジは満開ですが、あまり蕾が見えなかったので花期は終盤に入っているのだと思います。 水神社からつるべ落としの滝方面の登山道は通行禁止となっています。馬場平方面から愛鷹山取り付きへの下り急斜面は、鹿の食害で年々地面の露出が拡大しとても滑りやすくなっているので注意が必要です
04:32
14.1 km
1221 m
09:27
13.6 km
1185 m
愛鷹山・大岳・黒岳 (静岡)
2025.05.28(水) 日帰り
念願の愛鷹山山塊の南部の山々を、登ることができた。 同行のY氏に感謝。 平日のため、位牌岳の山頂付近で、単独の登山者3名に会っただけでした。3人とも水神社から直接位牌岳を目指していたようです。 愛鷹山・馬場平付近は、土砂流出が激しく、荒れていました。補助的にロープ等が張られていたので、下山時に助かりました。
11:28
14.4 km
1283 m
愛鷹山・大岳・黒岳 (静岡)
2025.05.26(月) 日帰り
初夏の関東低山巡り、長泉町森林公園から愛鷹山南部を左回り周回。雨は上がってくれたが東側は笹竹と下草多くビショ濡れ、一方西側は歩き易いハイキングで乾いた。富士山見ようと前岳方面行くもガスガスで断念、鋸岳方面も時間なくあきらめたが、位牌岳付近は開花のピークで充分に登山を楽しめた。
08:04
14.5 km
1286 m
愛鷹山・大岳・黒岳 (静岡)
2025.05.21(水) 日帰り
ここ最近週末になると天気が悪くせっかくの休日も山に登れないとストレス溜まります(・_・; 山の天気が微妙でしたがお休み取って愛鷹山登ってきました スタート曇りから少し晴れ間が見えテンション上がりましたが位牌岳の山頂に近づいてきた位から雷ゴロゴロ…まあまあビビリました笑 3回道迷い&3回転倒wしましたが無事下山出来て良かったです(*^◯^*)
09:36
14.2 km
1326 m
愛鷹山・大岳・黒岳 (静岡)
2025.05.14(水) 日帰り
今年もお花見に位牌岳へ行ってきました。今年は去年より開花が遅くて一服峠より上はほとんど蕾で袴腰岳周辺が見頃でした。
05:14
13.4 km
1166 m
愛鷹山・大岳・黒岳 (静岡)
2025.05.11(日) 日帰り
先月強風でリタイアした位牌岳へ⛰️ 今回は天気予報を何回も確認しちゃいました、遠いので失敗したくない😁 長泉町森林公園からスタート▶️ 前回はガスってて眺望ZEROでしたが、展望台からは海が良く見えました🌊 池ノ平を越えて暫く進むと尾根歩き👣 結構長く続いていてアップダウンの繰り返し💦 それと土質は滑り易いのでめちゃ気を使う! ただし概ねなだらかで見ごろのツツジを鑑賞しながら疲労感なく登れました😊 位牌岳山頂はあまり景色が良くない、ちょっと外れると富士山や駿河湾が見渡せる👍 愛鷹山までは山頂手前の急登以外アップダウンは少なくリラックスして歩けます👣👣 愛鷹山からも綺麗な富士山を拝めました リベンジ成功し、終始気持ち良くハイクできて感謝‼︎ 今回歩いてみて前回強風により断念した判断は正しかったと実感‼︎
07:25
15.4 km
1268 m
愛鷹山・大岳・黒岳 (静岡)
2025.05.10(土) 日帰り
今日は新調した登山靴のテストで愛鷹山に。 かなりの強風と横殴りの霧雨でしたが、装備のおかげで快適でした。