03:42
9.7 km
740 m
04:35
8.8km
737m
737m
03:42
9.7 km
740 m
05:01
10.2 km
760 m
船形山(御所山)・泉ヶ岳・蛇ヶ岳 (宮城, 山形)
2023.03.05(日) 日帰り
雲のないスッキリ青空に、穏やかで澄んだ空気 綺麗な色彩と景色を楽しみ、気持ち良い一日になりました
05:43
15.0 km
1100 m
05:29
10.2 km
875 m
04:57
9.5 km
740 m
05:01
9.7 km
742 m
04:50
9.6 km
747 m
船形山(御所山)・泉ヶ岳・蛇ヶ岳 (宮城, 山形)
2023.02.18(土) 日帰り
しばらくぶりに北泉ヶ岳へ 二週連続の晴れ☀️ ◇ルート オーエンス泉ヶ岳自然ふれあい館〜水神〜 北泉ヶ岳山頂(往復) ◇内容 水神まではいつも通りトレースもあり、起伏のすくないなだらかな道。ツボ足でも問題なし。 水神から山頂までは登りがダラダラ続く。 ただ夏に比べ周りの葉も落ちているので、晴れていれば気持ち良く登れるはず。 そんな夏は山頂からも眺望はないのだが、思いがけずこの季節は素敵な展望に遭遇。 これが一番嬉しかったかも👍 ◇感想 夏は暑い、景色見えない、虫多いと三重苦の印象あった北泉ヶ岳。冬は打って変わって登り応えのあるルートと頂上から展望で好印象を持ちました。 ◇その他 <装備> アンダー ファイントラックウォーム(半袖) ベース ミレーのウール、ポリ混 保温着 アークプロトンLT 保温着 アークプロトンパンツ オーバーパンツ ロウアルパインのゴア 靴下 厚手(ウール混) 靴 モンベル アルパインクルーザー3000 手袋 ミレー ウールのもの アイゼン→12本利用 ゲイター→利用
04:24
8.9 km
722 m
船形山(御所山)・泉ヶ岳・蛇ヶ岳 (宮城, 山形)
2023.02.18(土) 日帰り
午前中かろうじての晴れ🌤予報を信じて大駐車場へ 風が事の他強く、強風凌げる樹林帯をチョイス! 北泉ヶ岳か黒鼻山で悩みましたが北泉ヶ岳に決定! 分岐から渡河して北泉ヶ岳へ 積雪の割に雪が締まって歩きやすかった。最後迄輪カン使わずに済みました! 山頂表示は完全に埋れてました!先ず先ずの眺望で桑沼もくっきり、次回は桑沼ビューポイント迄行こう!
04:30
8.0 km
562 m
04:43
10.5 km
772 m