奇岩も素晴らしい😊
ええ眺めです😃
分岐まで来たルートを戻る。
いいとこです😘
下ってきたルートを振り返るとロープウェイのワイヤーが見えていた。
『ラピュタは本当にあったんだ!父さんは嘘つきじゃなかった!』
星ヶ城山(嶮岨山)⛰
石積の狼煙台があり〼
第10景
烏帽子岩
思いがけず雪道あるき
第8景
層雲壇 そううんだん

モデルコース

三笠山-星ヶ城山 周回コース

コース定数

標準タイム 04:22 で算出

ふつう

18

  • 04:22
  • 8.6 km
  • 716 m

コースマップ

タイム

04:22

距離

8.6km

のぼり

716m

くだり

716m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

「三笠山-星ヶ城山 周回コース」を通る活動日記

  • 25
    18

    04:11

    9.2 km

    730 m

    オリーブの島をほっつき歩く

    小豆島・星ヶ城山・皇踏山 (香川, 岡山)

    2025.05.31(土) 日帰り

    オリーブの花が満開になったというニュースを見て 小豆島最高峰の星ケ城山に向かった 神戸港から深夜AM1:00便フェリーで坂手港へ向け出港 乗船したジャンボフェリーは自由席がわずかしかなく行き場のない人々はまさにボートピープル… 困ったこまったで即のびのび席なるものに500円を払い指定場所へ なんのことはない場所の確保された自由席でした それでも朝までゆっくり寝られたから安い買い物 皆さんご参考になさってください 前段はさておき 心配していたお天気は思いがけない回復を見せ 清々しい青空のもと奇岩と島々を望む絶景の数々に魅了される良いハイキング なかでも小豆島八十八ヶ所18番“石門洞”では 素晴らしいお接待をいただき感無量 岩壁に寄り添うように築かれたお堂の扉を是非お開けください 見上げてお参りするだけではもったいないですよ 下山後は小豆島名物の醤丼(ひしおどん)や素麺を堪能し 念願だった宝生院のシンパクを見学 PM18:30発のフェリーで帰路につきました

  • 10
    10

    02:52

    7.5 km

    692 m

    寒霞渓·三笠山・星ヶ城山(嶮岨山)

    小豆島・星ヶ城山・皇踏山 (香川, 岡山)

    2025.05.23(金) 日帰り

    5月の後半、小豆島に行ってきました。 紅雲亭(ロープウェイ発着駅)から寒霞渓まで表十二景を登り、三笠山と少し足を伸ばして星ヶ城山までの山行。 特段山道に面白い箇所はないですが、爽やかな風が吹く新緑の中を歩くのはとても気持ち良かったです。 星ヶ城山の山頂は誰もおらず独り占め。素晴らしい眺めの中、ランチのおにぎりがより美味しく感じます。 下りはあえてロープウェイを利用。せっかく遠くまで来たんだし、上からの景色も楽しみたいなぁ〜と思い… あまりにも久しぶりの登山(というよりハイキング?)でしたが、思ったよりも良いペースで終了しました。 素麺は土庄港で食べたんですが、小豆島の素麺ってコシがあってめちゃ美味しいです!

  • 10
    3

    05:41

    9.0 km

    669 m

    寒霞渓〜三笠山・星ヶ城山(嶮岨山)

    小豆島・星ヶ城山・皇踏山 (香川, 岡山)

    2025.05.08(木) 日帰り

    寒霞渓の表十ニ景登山口から星ヶ城山に登ってきました。帰りは裏八景登山口の石道を下山。 紅葉の新緑が映え天気も良く寒霞渓や星ヶ城山からの眺望は最高でした‼️ 次は秋の景色を眺めてみたい😄

  • 43
    34

    03:38

    8.1 km

    606 m

    三笠山・星ヶ城山(嶮岨山)

    小豆島・星ヶ城山・皇踏山 (香川, 岡山)

    2025.05.04(日) 日帰り

    前日土庄港へ戻りオリーブ温泉満天の湯♨️ 道の駅小豆島ふるさと村で車中泊。 なかなかの混み具合。 朝目覚め、お腹も空かないので 寒霞渓ロープウェイ、こううん駅まで出発。 さすが早かったのか駐車場には誰もいない。 思ったより寒かったので少し暖かくなるまでと…。 そこへ1台の車。挨拶を交わす。 その方たちは私とは別ルートだったけれど 後で見たら福井ナンバー。 親近感わくよね🤗 ぼちぼち私も歩き始め、 木漏れ日の中、小鳥のさえずり 静かな登山道でした。 寒霞渓ではロープウェイからの観光客で 賑やかでしたが、 三笠山、星ヶ城山へ向かう道は 又誰も会わず。 本当に静かな一人歩きを楽しめました。 新緑がこれほどうつくしいなら🌿 きっと秋はため息が出るほどに違いない 見る価値は有るだろうね🍁 なんせ日本三大渓谷美だもんね。 午後は観光を兼ねてドライブ🚘️ 小豆島一周しょうと試みたけれど、挫折 結局サン・オリーブ温泉入って夕日見て、 道の駅大阪城残石記念公園泊。 数台の車中泊でした。 無事本日の行程終了。

  • 9
    13

    03:56

    8.7 km

    695 m

    小豆島 三笠山・星ヶ城山(嶮岨山)

    小豆島・星ヶ城山・皇踏山 (香川, 岡山)

    2025.04.29(火) 日帰り

    姫路在住で姫路港から小豆島へフェリーが出てるのは知ってましたが、今まで行ったことがなかったのでこの度行ってきました。 素晴らしい天気で素晴らしい景色。 登山ルート自体はハイキングコースですな。観光も含めてのんびりできました。

  • 48
    43

    03:09

    8.5 km

    625 m

    三笠山・星ヶ城山(嶮岨山) 【小豆島】

    小豆島・星ヶ城山・皇踏山 (香川, 岡山)

    2025.04.27(日) 日帰り

    四国道の駅を制覇する為、小豆島に行ってきました! 小豆島には3つの道の駅があり、フェリーじゃなきゃ行けません😅 神戸〜小豆島、小豆島〜高松へ1日行程でフェリーに乗り3つの道の駅スタンプを押して来ました! 時間が余ったら山に登りたいと事前に考えていた山が今回登った山です😄 なんなら山に登りたくて道の駅を早く終わらせた感じもあります😁 意外と3つの道の駅も近かったので、山登りを楽しめました😁下山後は駐車場に誰ひとりいませんでしたけど😓

  • 10
    6

    04:00

    9.3 km

    688 m

    寒霞渓〜星ヶ城山(嶮岨山)

    小豆島・星ヶ城山・皇踏山 (香川, 岡山)

    2025.04.27(日) 日帰り

    はじめての小豆島へ☀ 観光スポットである寒霞渓の登山道から登り、小豆島の最高峰である星ヶ城山へ行ってきました。登山道は歩きやすく、道中の看板を見上げては岩や石の迫力を感じました。そして、頂きでは空、海、渓谷の素晴らしい景観でした。

  • 9
    13

    02:42

    6.7 km

    614 m

    星ヶ城山(表12景登山道から寒霞渓へ)

    小豆島・星ヶ城山・皇踏山 (香川, 岡山)

    2025.04.09(水) 日帰り

    香川旅行2日目は小豆島! 星ヶ城山は小豆島最高峰らしい。 登りは表12景登山道を使い、下はロープウェイを使用しました。(ほんとは下山で裏8景を通ろうかと思ったけど、時間がなくて断念しました) 登りの道はほぼコンクリート?石で塗装されてて、歩きやすくはあったけど足裏痛いよー!ってら思いながら歩きました。 名前の通り12の岩?景色が見れるものだけど、時期が時期だからか、草木に覆われてあまり見れないものも多く...(ので、12景の添付写真はありません💦) ちょっと空気が澄んではいなかったので、惜しいところもありましたが、楽しい山行でした!