待った甲斐がありました
ちょっとだけ明るくなってきた
登山口にハンバーガー🍔等の軽食が出来るお店が出来ていました。
ここで注文すると、駐車場代はいらないそうです。
終始グレーの世界
そろそろ山頂で着くけど晴れそうにない😣
この辺りから霧氷が綺麗なんだけど
あの特徴的なドームは~
空が蒼い!
分岐まで戻ってきましたが、寂地山の方はトレース無し
日陰は残雪
ブナの葉が無くて明るい

モデルコース

松の木峠-土滝山-吉和冠山 往復コース

コース定数

標準タイム 05:05 で算出

ふつう

19

  • 05:05
  • 9.1 km
  • 752 m

コースマップ

タイム

05:05

距離

9.1km

のぼり

752m

くだり

752m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 78
    46

    07:51

    9.4 km

    737 m

    いつの間にかブート?土滝山・吉和冠山

    吉和冠山(安芸冠山)・広高山・寂地山 (広島)

    2025.01.15(水) 日帰り

    前日からどこの山へ行くか悩みまくり… あっちゃんがプラン4まで出してくれた中で選んだ吉和冠山…行ったことない山だし… はじめての超距離雪山*❄️·̩͙ 大丈夫かな?と思ってましたが…🤔💭 やっぱりキツかった😭 そして時間との戦い! 日が沈む前に下山したい… 雪質は時間や標高によって様々なんだね*❄️·̩͙ それでは∠( ’ω’ )/𝕃𝕖𝕥'𝕤 𝕘𝕠

  • 88
    51

    07:52

    9.7 km

    739 m

    ❄️雪のロングハイク🗻🥾吉和冠山ぐるり

    吉和冠山(安芸冠山)・広高山・寂地山 (広島)

    2025.01.15(水) 日帰り

    kieさん、なぎさん、私の3人でのんびり絵下山でも登ろうと計画していたところに、あっちゃんが加わりソッコーで雪山に変更ꉂꉂ😁 前日の夜に寂地山に決めてGO🚗 ³₃ なかなか距離があるので心配してたけど、雪が深くてやっぱりすごく時間がかかってしまい、土滝山で昼食をとりながら作戦会議。 14時になったら引き返すと決めて、吉和冠山を目指しました。 雪山で9.7kmよ‼️ 今までは5km程度だったので、かなりがんばりました〜✨ kieさんの日記 https://yamap.com/activities/37241735

  • 21
    18

    05:11

    9.4 km

    761 m

    スノーシューハイク 吉和冠山🏔️

    吉和冠山(安芸冠山)・広高山・寂地山 (広島)

    2025.01.13(月) 日帰り

    恐羅漢、十方山、比婆山、三瓶山で悩んだ末 アクセスが1番良い冠山へ行きました。 今日の冠山は終始ソロ、駐車場でお会いしたご夫婦も山頂までは行かずに引き返されたようでした。 昨日登られた方がいらっしゃったのでトレースはありましたが、 風の強い場所ではトレースが消されていてルートを見失いがちとなる。 赤テープも積雪が多く巻いてる箇所が雪面近くなので見えにくい、、、 地図と睨めっこしながら遭難しないように慎重に登りました。 積雪量は標高が上がるとどんどん増えて深い場所だと2mくらいはありそうな感じ☃️ これだけ深いとスノーシュー以外は厳しそう🐾 自分用の備忘録 山地付近の気温マイナス6℃ 曇り 保温着・モンベルサーマラップt シェル・パタゴニアr1 テックフェイス(ソフトシェル) ベースレイヤー・ノースフェイス ドライドットtシャツ&タイツ(ドライレイヤー) パンツ・モンベル 中厚手パンツ ソックス・ダーンタフ 中厚手 バラクラバ・モンベル化繊 グローブ・テムレス インナーに薄手のメリノ ゲイター・アウトドアリサーチ 水筒・750ml バックアップ ハードシェル上下、アクティブインサレーション 厳冬期用グローブ、ダウンジャケット、ソックス ツェルト、エアマット、バーナー、チェンスパ、バッテリー、ヘッデン、カイロ

  • 48
    53

    07:35

    9.6 km

    752 m

    土滝山・吉和冠山

    吉和冠山(安芸冠山)・広高山・寂地山 (広島)

    2025.01.12(日) 日帰り

    時間制限あり、近場で雪を楽しめる山へ。 途中までトレースあり、そこからはラッセルで山頂まで。予想外に天気も良く、たっぷり雪があり楽しめました。

  • 28
    18

    06:46

    9.4 km

    749 m

    松ノ木コースリベンジ❗吉和冠山

    吉和冠山(安芸冠山)・広高山・寂地山 (広島)

    2025.01.04(土) 日帰り

    2023年の1月に松ノ木峠から冠山登頂を目指しましたが、寒波到来のあとで、スノーシューをはいても膝まで埋まるほどの雪の深さ。登りはじめが遅かったこともあり、1164mピーク付近で昼になってしまい、無念の撤退😭 昨年2月に汐川コースから登り、山頂をとることができました。 でも、やっぱり松ノ木からリベンジしたい! 2025年の山はじめは松ノ木からの冠山リベンジ登山に決定です。 前回の反省をいかし、スパ羅漢で前泊し、6時に登山口まで移動。明るくなるのを待って7時に歩き始めました。 そして、もう一つの必勝アイテムが、前回の三瓶山から使いはじめた10本爪アイゼン。 途中、狭くて急な上り下りのある松ノ木コースにはこれが最適❗前半ほそれほど雪は深くなく、一度溶けて固くなった雪だったのて、アイゼンでガシガシ踏みしめ、安心して歩けました。 雪原を越えてから雪が深くなったので、相棒とラッセルを交代しながら進みました。 分岐からテープが分かりにくく、踏み跡をトレースしたら、本来の登山道から左にずれてしまいましたが、方向を確認しなからリカバー。 山頂の標識を見たときは、本当にうれしかったです🙌 でも、山頂は強風が吹き荒れ、マイナス10度。舞い上がる雪煙で景色もほとんど見れず、写真をとるために手袋を外したら、手がヤバいごとに😓猿政山の二の舞になる前にと、早々に山頂をあとにしました。 お昼ごはんは、前回撤退した雪原でターフをはってカップヌードル。あったかいって幸せです😃💕 帰りにスパ羅漢で買った大山アイスと、帰ってからのビールが最高だったのは言うまでもありません。 やっぱ山はいい‼️ 今年も山にいくぞ~

  • 7
    28

    04:46

    9.3 km

    731 m

    吉和冠山

    吉和冠山(安芸冠山)・広高山・寂地山 (広島)

    2024.09.28(土) 日帰り

    広島県 冠山⛰️ 駐車場:ドックパーク(¥500) 久しぶりに松の木峠からのピストン登山🚶 少し涼しくはなってきましたが、道中にはまだ虫や蜘蛛の巣🕸️はありました。 冠山と寂地山の分岐点から山頂までの区間の一部は藪が茂ってましたが、道ははっきりしていました。

  • 17
    11

    05:12

    9.9 km

    779 m

    メマトイの襲撃!そして迷子。土滝山・吉和冠山

    吉和冠山(安芸冠山)・広高山・寂地山 (広島)

    2024.09.27(金) 日帰り

    ずっと森の中。 藪漕ぎ多め。 涼しくて快適な登山でした。 と言いたい所ですが、やはりヤツが。 メマトイ。 ずっと目の前をくるくるくるくる。 あれ、何とかならないんですかね? 逃げても逃げてもくるくるくるくる。 調べました。見つけました!あれの撃退法を! 「ミンティアを食べるのです!」 あのお口スッキリなタブレット。 メントールの香りが食べた後も続き、あの忌々しいメマトイが寄ってこないというのです! 「ミンティアブリーズ」あれ毎日仕事中食べてるわ。 まさかヤツを撃退するのに役立つとは! 次から山グッズに仲間入り決定! ところであれ?景色は? おかしいな、山頂に着くと雄大な中国山地の山々が見えるはずなのに? 見えない~。 この山、山頂からの景色無いんです。 しょうがないな、そそくさと金ちゃんヌードル食べて下山。 後で知ったんですけど、山頂標識の左側を少し進むと展望スポットがあったんですね。何かありそうな雰囲気したから一瞬行ってみようかな?って思ったんですよ。まぁ一瞬しか思わなかったから行ってないんですけどね。 その後テンポ良く下山してたのですが、「あれ?何かおかしいな?何か違う」 盛大に道を間違えて、迷子に。 「いや、ピンクテープあるじゃん?道違うんなら色変えといてよ!」と小言を言いながら正しい道まで戻る。 「迷ったら戻る」 これ鉄則ですよね。 「地図見たらあそこで繋がってそうだからこのまま進んでも大丈夫っしょ!」なんて呑気に考えて進んだりしたらダメ! 今日それやって迷い子まっしぐらだったので、一旦冷静になって後ろを振り返る事を覚えました。 マジ反省。 一人反省会をしながら無事に下山。 下山後は駐車場代500円を施設の人に支払いました。 帰りに「小瀬川温泉」にゆっくり浸かってソフトクリームとコーラのハッピーセットでひと息ついて、のんびり下道で帰りましたとさ。

  • 25
    36

    06:37

    9.4 km

    739 m

    吉和冠山、松ノ木峠から

    吉和冠山(安芸冠山)・広高山・寂地山 (広島)

    2024.09.23(月) 日帰り

    昨日までの暑さが嘘のように涼しい今日、八年ぶりかの吉和冠山に登りました。登山口近くにあるドッグランの駐車場(一日500円)に駐車し山口県境にある登山口の松ノ木峠をスタート。初めは緩やかな上りからアップダウンを繰り返しながら徐々に高度を上げます。寂地山分岐からは笹の藪漕ぎを繰り返してやっとの思いで冠山山頂に着。全く他に登山者はおらず独り占めでした。山頂は眺望は無いけど山頂標識の左側を2分位進むと小さな展望所があり西中国山地の峰々が一望する事が出来ます。必見です。次はもう一つの登山口、汐原登山口から登ろうか!?

  • 24
    21

    06:56

    9.7 km

    763 m

    土滝山・吉和冠山

    吉和冠山(安芸冠山)・広高山・寂地山 (広島)

    2024.07.06(土) 日帰り

    またまた山友から、 夏山登山に向けてトレイニング登山のお誘いで⛰️ 広島里山 山口県との県境 吉和冠山を目指します ドッグランの施設の駐車場🅿️に 車を停めて 登山口から向かいます 風が吹いて 暑さは少し凌げます♪ 登山道は右側はブナ林左側は杉林 ほぼ10キロ近く歩くので、山行としては長めでしたが 比較的歩きやすい登山道 ちょっとアップダウンはあるが私でも なんとか歩ける感じ 途中中国自動車道が見えて 景色良き、山頂は木が茂ってて特に景色は見えない 途中太田川源流あり、この奥の表示⁈ をどれくらい歩くかわからないので今回はスルー どんなか気になる😊 下山は黙々と、、 鈍足なので やっぱり結構時間かかる ふー😅 今日もおつかれ山

  • 33
    35

    06:57

    10.1 km

    774 m

    吉和冠山県境を登る!

    吉和冠山(安芸冠山)・広高山・寂地山 (広島)

    2024.07.06(土) 日帰り

    オオヤマレンゲに会えるかなと微かな期待を胸に出発‼️しかし、時すでに遅し❗ イチヤクソウはかろうじて一輪残っていましたが・・・また会いに来るからね 歩きやすい、とってもいいお山でした 今回も往復330k運転してくれた山友に感謝です😊