今日の富士山は雪濃いめ。
これくらい雪が積もった富士山の方が好き♡
金峰山もまっちろ。
山梨の山々、いい山だよね。
押し寄せる雲海と、奥にそびえる南ア。
非日常的な景色に満足💯
降雪直後、雪を纏った樹林帯の景色も好き♡
介山荘から福ちゃん荘方面へ帰ります。
雪はこの辺まで。富士見山荘あたりに雪はありませんでした。
再びロッヂ長兵衛に。
はっち隊長を追っかけます🏃‍♂️≡≡≡ヘ(*--)ノ
ほとんどノートレイス😳
虫も暖かくなり活動開始✨
大菩薩峠からの下りは所々残雪がありますが、気をつければ問題ありません。
丸川峠分岐駐車場-上日川峠-大菩薩嶺-大菩薩峠 周回コースの写真

モデルコース

丸川峠分岐駐車場-上日川峠-大菩薩嶺-大菩薩峠 周回コース

  • 5時間40分
  • 11.4 km
  • 603 m

コースマップ

タイム

05:40

距離

11.4km

上り

603m

下り

1296m

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 46
    205

    05:18

    14.2 km

    1183 m

    雪山じまい〜その2@大菩薩嶺

    大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 (山梨)

    2023.03.19(日) 日帰り

    先週末、今期の雪山に別れを告げたばかりでしたが、土曜日に標高2,000m超級の山に雪が降ったよーなので、必然的に?やむを得ず?再び雪山に。 ただ本日はお仕事のため、①10時には帰宅したい、②ガッツリ歩きたくない、③富士山見たい、④雲海見たい、⑤でもちょっと雪山ハイクしたい、の5条件を満たすトコを探すことに。 昨日雨で今日は快晴なので、「山登りはしない」の選択肢はなし!だって甲府盆地の雲海はほぼ確定的なんですもの✨\( *°ω°* )/✨ てことで。今回は今年まだ1度も登っていないマイホームマウンテン、大菩薩嶺に決っテーGo٩( 'ω' )و 【3/19現在のコース状況など】 〇 上日川峠(ロッヂ長兵衛)に通じる県道は、4月14日まで冬期通行止め。あと1か月は少し遠い丸川峠登山口か、すずらん荘登山口から大菩薩嶺に攻め込む格好になるところ、相変わらず人気の大菩薩は今朝も丸川峠の駐車場は満車でした( ˙᷄ỏ˙᷅ ) 〇 駐車場までの路面に凍結なし。 〇 登山口からロッヂ長兵衛を通り越し、福ちゃん荘まで積雪、凍結箇所なし。3/18の降雪は標高1,800辺りからで、稜線上は20cmほど積もってました。 ※春の雪なので、すぐに溶けるとオモィます。 【感想】 〇 登山口に着いた時は見事なガス、「1寸先は白」でしたが、標高1,500mを超えたら雲海突破。予想どおりの景色が広がっていました(✌︎ ॑꒳ ॑✌︎) 〇 標高2,000mのトコで写真を撮っていると、雷岩方面から雪上を高速移動する人を発見。ペコリと挨拶したら、いきなり「何やってんの!」と言われビックリ!なんと我が隊長(はっちさん)でした。 「何やってんの!」はお互いさまです。 〇 帰宅後シャワーを浴びて11時半の電車で出勤し、22時の電車で帰るというハードスケジュールでしたが、めっちゃ充実感(*´∀`)ノ ありがとう富士山!て感じの1日でした。

  • 14
    46

    06:02

    13.5 km

    1150 m

    大菩薩嶺・慰霊登山

    大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 (山梨)

    2023.03.11(土) 日帰り

    3月11日 慰霊登山合掌 千石茶屋今シーズンスタートしました。土日祝日のみの営業になります、丸川峠経由で上日川峠下山で千石茶屋か私コースで下山で寄るといいですよ。

  • 9
    48

    05:45

    13.5 km

    1166 m

    大菩薩嶺、春霞で眺望なし

    大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 (山梨)

    2023.03.09(木) 日帰り

    新しいギアのエバニュー570FD(450ml)とセリア固形燃料ストーブ、wildoフォルダーカップのお試しで、クッカーはカップ麺(300cc)とコーヒー一杯分(150cc)が少し足りないくらいなので少し足し沸かしで、 ストーブにはcandoの着火剤(エスビットと同じ成分で値段五分の一)2個20g25円で500cc沸かせます(気温水温による)日帰り登山でお湯沸かすだけならul装備でクッカー、ストーブ(クッカーにストーブ、固形燃料がシンデレラフィットします)、燃料で200g切ります、カップは口触りも良く自作コジーで多少の保温も出来て温かく美味しくコーヒー頂きました。登山道は泥道とまだ凍結している所あり快晴なれど霞んでいて眺望は良くありませんでした。

  • 6
    60

    06:52

    13.3 km

    1144 m

    大菩薩嶺五年越しの約束果す

    大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 (山梨)

    2023.02.27(月) 日帰り

    五年前からいつか山行きしようと約束していた25年らいの親友と初登山、コロナやお互いに他県住みで予定が合わずやっと約束果たせました。スタート時間が遅くサンセット下山でしたが、117回目の大菩薩嶺なので笑

  • 16
    38

    06:40

    15.8 km

    1302 m

    大菩薩嶺

    大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 (山梨)

    2023.02.26(日) 日帰り

    2月頭、チェーンスパイク忘れて引き返した大菩薩嶺に再チャレンジ 初大菩薩嶺ですが、こんなに景色が素晴らしいんですね! 今日は夕方でも富士山は雲に隠れず綺麗に見え、南アルプス、八ヶ岳、果ては北アルプスまで望めるスペシャルな天気の中、稜線歩きを存分に楽しみました 前回も天気良かったものの10時時点で富士山が半分雲に覆われ、雷岩に達する頃には見えなくなりそうだったので、逆にスパイク忘れて良かったかもww 悪いことがあっても前を向いて次に進めば良いこともある、登山はいつも学びの機会です🤔

  • 39
    41

    06:57

    14.2 km

    1191 m

    静寂charge 平日の大菩薩嶺

    大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 (山梨)

    2023.02.24(金) 日帰り

    為せば成る為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり。 上杉鷹山 はい。。。 分かってますよ。。。アタマでは デモゲンカイナンデスヨ 今日は(も?)現実逃避させて下さい というコトで、夜中壱時過ぎに ガッと荷物をつっこみ遁走! 初狩🅿️🚗で力つき、何度もアラームを止め起きられぬ。 嗚呼!平日神よ 静かだ、数年前の週末は雷岩にヒトが鈴なりだったのに、ほぼ誰にもあわない。 静寂が充ちてます。大好物です。 <対義語> 逃げるは恥だが役に立つ ハンガリーの諺