05:15
14.4 km
1329 m
枝折峠から越後駒ヶ岳
越後駒ヶ岳・八海山・荒沢岳 (新潟)
2023.11.06(月) 日帰り
強風の中、枝折峠から越後駒ヶ岳に登りました。何度か風に煽られましたが、寒くはない。11月だというのに。木々が落葉していて、終始見通しが良かったです。途中、お二人とスライドしました。 今日(11/6)の午前9時で枝折峠が冬季通行止めになるのを知らず、帰りは工事の方にご迷惑をかけてしまいました。駐車場に車が少ないはずです。反省しました。
モデルコース
駐車場およびバス停のある枝折峠を起点に、小倉山を経由して越後駒ヶ岳頂上を往復するコース。途中には、風力計の目立つ駒の小屋が建つ。
08:30
14.3km
1327m
1327m
枝折峠駐車場 Google Map
枝折峠頂上バス停 Google Map
トイレ Google Map
05:15
14.4 km
1329 m
越後駒ヶ岳・八海山・荒沢岳 (新潟)
2023.11.06(月) 日帰り
強風の中、枝折峠から越後駒ヶ岳に登りました。何度か風に煽られましたが、寒くはない。11月だというのに。木々が落葉していて、終始見通しが良かったです。途中、お二人とスライドしました。 今日(11/6)の午前9時で枝折峠が冬季通行止めになるのを知らず、帰りは工事の方にご迷惑をかけてしまいました。駐車場に車が少ないはずです。反省しました。
07:15
14.7 km
1329 m
越後駒ヶ岳・八海山・荒沢岳 (新潟)
2023.11.05(日) 日帰り
枝折峠の冬季通行止め前日に越後駒ヶ岳へ駆け込みで行って来ました!ついでに滝雲見れたら良かったんですが、この時期の2000m峰に半袖短パンでも戦える気温で滝雲どころか滝汗でフラフラ…。 このルート小倉山までアップダウンの繰り返しで、時間と距離の割りに標高200m程しか上がらず、イライラするので二度とこのルートでは登りません!! でも前駒へ着いたらいきなりドーンな山容が待ってますっ!! 駒ノ小屋が閉まってたので、記念バッジは道の駅(ゆのたに)の魚沼市インフォメーションセンターでGET出来ました!越後三山のシェラカップやら、モンベルとのコラボ商品もありましたよー!
09:21
14.6 km
1330 m
越後駒ヶ岳・八海山・荒沢岳 (新潟)
2023.11.05(日) 日帰り
酷道と名高い国道352号線の冬季通行止め滑り込みで枝折峠から越後駒ケ岳に登ってきました。枝折峠と言えば滝雲!撮影や観光のお客さんで駐車場がいっぱいになるよ!と宿のご主人に言われて4時出発・・・最後の一台で滑り込み!しかしトイレが壊れていてシャトルバスでふもとまで・・・なんだかんだで6時18分出発になりました。 登山道に見どころの看板が設置されて三脚を立てた人がずらり~というのは、富士五湖で富士山を撮っていたころを思い出し、なんだか懐かしい感じ。わかるよ~!みんな、滝雲でなくてがっかりだよね!?10年前ならわたしもこっちだろうな~と思いつつ、登ります。 細めのトラバースはありますが全体的には歩きやすい登山道ですが。。。。登っては下り、登っては下り、標高があがらない(^^;)そして駒ケ岳がずっと遠い。精神的に疲れます。 登る~ 下る~ はあはあ、気温が高くて汗がとまらん!温度計を見ると18度?19度?11月の新潟の山だぞよ? 宿のおじさんが寒くなるから防寒しっかり!というのでアークテリクスのテーマフーディ(春夏用)と山と道のDW5ポケットパンツ(春夏用)にしたのだけれど、半袖、半パンでよかった(^-^; 完全オーバーヒートで苦しい。力が出ない・・・。 尾根に出てからは少しの風と岩道に癒され楽しく歩けました。 しかしまあ、遠いこと! 楽しく歩ける仲間がいてよかった♪ 避難小屋のおトイレを借りて、攪拌するために自転車を漕いだのが楽しかった。 山頂では昨日歩いた八海山を眺めながら次回は越後三山縦走してみたいなあ~と思ったのでした。 今回は一人で歩くことが難しい山を仲間と歩けて、とっても楽しい旅になりました。
09:21
14.6 km
1321 m
越後駒ヶ岳・八海山・荒沢岳 (新潟)
2023.11.05(日) 日帰り
前回あと少しでギブした駒ヶ岳再挑戦。4時宿出発して幸運にもラス1スペースに駐車。車内で朝食のおにぎりを頂き出発前にトイレへエ!トイレ閉鎖していて銀山平までバスで下りてまた登って時間ロスった。かなり申し訳なく!でも気を取り戻し、おしゃべり聞きながら進みます 前回の事思い出しながらね。前日の疲れも感じなくって順調そのもので無事登頂。超嬉しい。帰りも余力あったのですが下りの後半に急に疲れが出て水が心配でちょっとピンチ でもでも休憩してカルパス食してちょっと復活無事下山しました。 一緒に行った山友ありがとうね。途中でお話ししたご夫婦や男性陣との話も楽しかったであります。お疲れ山(*☻-☻*)
08:55
14.9 km
1337 m
越後駒ヶ岳・八海山・荒沢岳 (新潟)
2023.11.05(日) 日帰り
3年ぶりに日本百名山の越後駒ヶ岳へ⛰️ 前回は越後駒ヶ岳の山開きに登ったけど、雨が降ってレインを着てキツかった思い出が残る😅 今回は晴れ☀️を狙って歩きました🥾
08:05
14.7 km
1324 m
越後駒ヶ岳・八海山・荒沢岳 (新潟)
2023.11.05(日) 日帰り
3連休最後の登山は越後駒ヶ岳! 枝折峠は11月6日冬季閉鎖とのことで滑り込みセーフ。たきうんを期待していきましたが見れなかったですが朝日は見れました。 枝折峠からの登山、尾根伝いなのでアップダウンの繰り返し。明神から百草の池区間が特にアップダウンしており帰りしに地味にきつかった。。 駒の小屋を超え登ると眺望がひらけます。 越後三山も縦走したいなあ。 新潟にある百名山半分くらい登りましたが山頂の景観がよく、また登り甲斐のある山が多いなあと感じました。特に紅葉凄い! 前日の夜に枝折峠の駐車場に行きましたが結構埋まってました。また10月31日でトイレも閉鎖してました、また麓からバスが出ているようです。
08:39
14.9 km
1315 m
越後駒ヶ岳・八海山・荒沢岳 (新潟)
2023.11.05(日) 日帰り
駐車場は4:00の時点でほぼ満車。 皆さん車中泊しているようでした。 期待していた滝雲は残念ながら発生せず(TOT) 危険なところは特にありませんが、切れ落ちているところや足場の悪い岩盤などもあるので、雨の降っているときや風が強い時は注意が必要です!! 距離や標高差は想定内でしたが、アップダウンがかなりあるので最後はとっても疲れました。 それでも快晴の越後駒ヶ岳はどこを見てもとても素敵な山でした。
08:41
14.6 km
1330 m
越後駒ヶ岳・八海山・荒沢岳 (新潟)
2023.11.05(日) 日帰り
百名山50座目! 半分達成 🎉 嬉しい〜✨️ 今まで、私と登ってくれたみなさん、 素敵な時間を共にできたこと、 本当に感謝です♬︎♡ ありがとうございます💕 まだまだ頑張りまーす٩(ˊᗜˋ*)و 越後駒ヶ岳ですが、とっても素敵な山でした⛰ 振り返ると歩いてきたトレイルが見渡せて、 周りに見える山々は日本の山岳といった風景で 最高でした😌 楽しみにしていた滝雲はリベンジしたい💪🏻 超久しぶりのガッツリ登山の私には、アップダウンの繰り返しに急登と、めちゃ辛かった🥲 なのに「次はどこ行こうか〜」と、山バカです🤭💕
07:36
14.5 km
1337 m
越後駒ヶ岳・八海山・荒沢岳 (新潟)
2023.11.05(日) 日帰り
下山中2、3会話した地元の方に「また来てくださいね。」と。 俺にはまた来てねと言える山は無く、羨ましくもあり嬉しくもあった越後遠征の山行でした。
07:38
14.6 km
1328 m