07:24
14.7 km
1339 m
モデルコース
駐車場およびバス停のある枝折峠を起点に、小倉山を経由して越後駒ヶ岳頂上を往復するコース。途中には、風力計の目立つ駒の小屋が建つ。
08:30
14.3km
1333m
1333m
YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード
無料でダウンロード
枝折峠駐車場 Google Map
枝折峠頂上バス停 Google Map
トイレ Google Map
07:24
14.7 km
1339 m
07:20
15.0 km
1340 m
越後駒ヶ岳・八海山・中ノ岳 (新潟)
2024.11.04(月) 日帰り
11月三連休最終日、枝折峠冬季通行止め直前、「うおぬま滝雲バス」最終日であるにも関わらず、秋晴れの暖かい小夏日和の中、魚沼駒ヶ岳に向かいました🍁 なかなかの交通不便な山域でほぼ車が無いと無理だろうと言うヤマではありましたが、以下の通りなんとか行ってくることができました。 前日小出入り宿泊🛌 ホテル→大湯公園 レンタサイクル🚲️ 大湯公園↔枝折峠 うおぬま滝雲シャトルバス🚌 大湯公園→小出駅 レンタサイクル🚲️ 小出駅からはJRで帰宅 レンタサイクルは電動アシストスポーツ型 天気予報 3日前:高曇り 前日:快晴、夕方から曇り 当日:快晴、夜から曇り この日の問題は暑さで、水を2リットル近く消費💦 滝雲❌️晴れ過ぎにも程があった☀☀☀ 3年前の同じ日に巻機山の紅葉を見てから魚沼の紅葉は良いと思ってましたが、また魚沼にて紅葉登山ができました🍁 というか、魚沼三山はアルプスみたいに標高は高くないので昨今の夏の猛暑での登山は難しいかも☀
08:28
14.8 km
1346 m
越後駒ヶ岳・八海山・中ノ岳 (新潟)
2024.11.04(月) 日帰り
滝雲シャトルバス最終日で天気よく混雑が予想されるため枝折峠駐車場に車中泊にしたが🚙前日16時着で2台しか空きがなかった😆スマホ電波は場所によっては入るが、駐車したところは殆ど入らなかった。トイレ棟は10月末で閉鎖されていて、簡易トイレが3基あった。 夜明け前から滝雲を見に多くの人が集まっていたが、滝雲は現れなかった。代わりにとても綺麗な朝焼けと日の出を見ることができた🌄登山者も多く、何度も足を止めて朝日に照らされた奥只見湖の雲海を眺めていた。 登山道はよく整備され殆ど階段と木道で歩きやすかった😄傾斜もそれ程キツくなく、ずっと低木の尾根歩きで景色を楽しみながら歩けた。駒の小屋の手前の崖だけがちょっと難関か。頂上からは多くの百名山を近くに見ることができた🤩
08:05
15.7 km
1370 m
08:20
14.5 km
1326 m
越後駒ヶ岳・八海山・中ノ岳 (新潟)
2024.11.04(月) 日帰り
新潟ツアーのメインイベント越後駒ヶ岳です🎒 絶景の稜線歩きを楽しみにきました✨ ここは滝雲の撮影スポットでも有名のようで、駐車場は20時で🈵‼️すみっコになんとか停めさせてもらえました💦 ちょうど新月だったようで、天の川がとても綺麗でした✨流れ星1こみれた🌠 ご来光を眺めて登山スタート🌄駒ヶ岳、中ノ岳、荒沢山と新潟の山々がずーっと見えて、なかなか急登でしたが楽しくお山歩できました🙌 山頂は北アルプス、尾瀬、安達太良山も見れる360度の大パノラマ💕 ロングコースで下山はバテ気味でしたが大満足の山行でした! 駐車場:枝折峠駐車場(枝折峠は11/5冬季封鎖) トイレ:冬季仮設トイレ 前泊温泉:見晴らしの湯こまみ リンスインシャンプー+ボディソープ、サウナ、鍵ロッカー、ドライヤーあり ▽車中泊メモ 気温:20時で4℃ 冬シュラフ ダウンパンツ、ダウン ジャバラマット+エアマット
07:58
14.8 km
1341 m
07:59
14.6 km
1329 m
越後駒ヶ岳・八海山・中ノ岳 (新潟)
2024.11.04(月) 日帰り
最終日の滝雲シャトルバスにて 枝折峠へ。 運悪く滝雲は見れませんでしたが 終日暑いくらいの晴天に恵まれました。 下山の登り返しがキツくバテバテでした。
07:53
14.6 km
1320 m
越後駒ヶ岳・八海山・中ノ岳 (新潟)
2024.11.04(月) 日帰り
Early start, early lunch on the summit, back down again for a leisurely drive back to Tokyo. Thank you Yumiverse 🥰💃🕺☘️🐐😘
08:18
14.8 km
1319 m
越後駒ヶ岳・八海山・中ノ岳 (新潟)
2024.11.04(月) 日帰り
百名山の越後駒ヶ岳へ。枝折峠から早朝の滝雲が見れたらいいなぁとチャレンジしました。 遠くの奥只見湖の湖面に雲がありましたが他には雲ひとつ無い快晴に。(本来なら滝雲は50%の確率だそうです) 目的は雲でなく山なので気持ちを切り替えて駒ヶ岳山頂を目指しました。 小さなピークをいくつも越えてやっとの思いで駒ヶ岳山頂に到着。登山口からかなり遠くてアップダウンもあり少しバテました。 滝雲は残念でしたが快晴の青空に紅葉🍁が映えて絶景を楽しめました📷 帰り道、滝雲ビューポイントの看板を撤去している方に遭遇。今シーズンは今日で道が冬季閉鎖のため最終日との事。知らないで来てギリギリセーフのタイミングでした。 帰りは薬師スキー場横の「ゆ〜パーク薬師」でひと風呂浴びて長い道のりを帰りました。
08:16
14.9 km
1310 m
越後駒ヶ岳・八海山・中ノ岳 (新潟)
2024.11.04(月) 日帰り
仕事の都合上、今年最後かもしれない連休ということで山かつさんと一緒に越後駒ヶ岳に行って来ました😀 場所がちょっと遠いので、前日に新潟に向かい駐車場で車中泊をしました。 この日は、日本シリーズの第6戦✨ ベイスターズファンの私は車のカーナビのTVで観戦。なんと26年ぶりの優勝‼️ めちゃくちゃ嬉しかったです😁 翌朝、ここは滝雲の有名な場所なので朝から人が沢山いました。下の方は紅葉が綺麗でした✨ 稜線の景色も最高で、山頂からは先週登った巻機山や八海山など沢山の山々が見えました😊 1日を通して雲も無く、最高の天気でした。下山中に雲海スポットの看板を外している方がいて、話を聞くと明日から道路が冬季通行止になるらしく、ギリギリのタイミングでした…