03:25
4.6 km
489 m
大師山・裏白滝山・白滝山
白滝山・大師山 (山口, 広島)
2023.05.23(火) 日帰り
お休みですのでお山へ 大師山の入口でギンリュウソウを見つけました、初めて見ましたが不思議な花だと思いました 登山道は綺麗ですが、滑りやすいところが結構あり、慎重に歩きました 山頂からの眺めは最高でおすすめの山です
モデルコース
02:37
4.0km
466m
466m
03:25
4.6 km
489 m
白滝山・大師山 (山口, 広島)
2023.05.23(火) 日帰り
お休みですのでお山へ 大師山の入口でギンリュウソウを見つけました、初めて見ましたが不思議な花だと思いました 登山道は綺麗ですが、滑りやすいところが結構あり、慎重に歩きました 山頂からの眺めは最高でおすすめの山です
04:07
4.5 km
469 m
04:08
4.4 km
476 m
04:09
4.4 km
464 m
白滝山・大師山 (山口, 広島)
2023.05.14(日) 日帰り
今日はお友達6人で登りました。 お天気心配でしたが、みんな雨になっても登るつもりで集合。 凄い霧でしたが、9時出発の時にも、雨はなく、ただ💦登っても登っても、景色は見れなくて、それでも、みんなは登れるだけで、楽しいと♥️同じ気持ち♥️ 今回も、行きは凄い急登だったけど、 ベテランさんの支持で、私のペースで1番にあるいてと言われて歩きました。 前よりは息切れもなくなり、体力少し付いたねと言われた。 みんなの様にリズミカルに登れたら、もっと楽しい山登りになるだろうな。 これからも、沢山の山に連れて行ってもらい、雪山にも挑戦出来るように頑張るつもり。 この山も好きだなぁ〰️(*^^*) 山口県には沢山の山があるんですね。
04:08
4.0 km
453 m
白滝山・大師山 (山口, 広島)
2023.04.16(日) 日帰り
4月定例のタメ登山。 予定ではカタクリの船通山に登るはずでしたが午後は寒気が入って悪天候が予想されたため近場の大師山・白滝山に変更。 メンバーはいずんさん、もっちゃん、なえさん。 芽吹き始めた木々の新緑と満開のミツバツツジに癒されながらのんびり登山。 山頂の岩の上では弥栄湖との標高差にビビリながら周囲の眺望に大満足。 ロッククライマーのいずんさんは岩の先っぽまで進んでポーズを決める余裕。 一番のビビリはもっちゃんでした。 お昼は白滝山の山頂でパスタランチ。 アフターコーヒーを楽しんでいたら急に風が出て空が暗くなり雷の音が… 慌てて下山し、車に乗って帰宅していると大雨となりました。 ギリギリセーフの登山でした。 そして今回も楽しい山歩きを堪能しました。
04:07
4.1 km
460 m
白滝山・大師山 (山口, 広島)
2023.04.16(日) 日帰り
船通山に カタクリをみにいく 予定でしたが… 天気が… 晴れから落雷へ 雨の確率があがり 場所を 雨の影響を受けにくい 大師山 白滝山へ変更 メンバーは くみちょう もっちゃん なえ〜 わたし 計4人 お大師さま 88ヶ所めぐりをして いびせえ山と くみちょうが連呼する 白滝山へ 新緑と ミツバツツジが 綺麗でした😍 天気はお昼までもって 下山と同時に 雷がなって 雨がふったり… あがったり… またふったり… お昼は くみちょうシェフの パスタ〜🩷😍💖 Yummy Yummy😍 大師山 白滝山 メンバーのみなさん 本日も ありがとう😊😊💕
03:27
4.4 km
456 m
白滝山・大師山 (山口, 広島)
2023.04.09(日) 日帰り
この山行で山の用語📕をひとつ思いついた. コストパフォーマンスの仲間で 『高度パフォーマンス』略して『高パ✨』 を、私はここに提唱したい🤣! 本当は標高低いのに高く感じると上がる指数(笑) この白滝山(458)・大師山(473)ほど「高パ」に優れた山は、そうそうないのではないだろうか? 眼下に広がる圧倒的な山並みは自然界への没入感を、ロック系コースの適度なスリルは非日常感を、ちょいちょい出現する奇岩たちは隔世感を高める…が、しかし広島市街から1h程度の好立地… この「高パ」の高さは結果的に「コスパ」「タイパ」の高さにもつながっているわけで 『なんてお得なお山なんだー!>>📣』と強く思うのです.また来まーす🖐️..⛰️ 〜山行詳細は写真コメントをご覧下さい😅〜
02:15
4.1 km
468 m
01:48
4.1 km
442 m
05:47
4.7 km
535 m