05:27
6.8 km
707 m
このコースは、最も距離が短く初心者にオススメのコース。蓼科七合目登山口にはマイカーにてアクセス可能。公共交通機関で来るときは蓼科高原ラウンドバスに乗って蓼科登山口から登山可能。行動時間は多少長くなるが、こちらの道も歩きやすく、ファミリーで登る姿が見受けられる。序盤は歩きやすい樹林帯。樹林帯を抜けた先は大きな岩がゴロゴロしているが、危険は少なめ。一気に頂上まで。
03:32
4.6km
625m
625m
蓼科山七合目駐車場 Google Map
トイレ Google Map
05:27
6.8 km
707 m
05:36
6.3 km
707 m
蓼科山・横岳・縞枯山 (長野)
2023.03.19(日) 日帰り
12本アイゼンを購入した私。使ってみたくて雪の蓼科山に行ってきました😄 まだまだ冬装備は揃っていないので、スリーシーズン用のいつもの登山服、夏靴(アルパイン用)、ストックでGO。 現地に着くと素晴らしい青空。午後まで雲ひとつなく風もほぼなく、暑すぎずでサイコ〜な天気✨こんなにいい天気だったのは久しぶり😆 ルンルンしなが白樺高原ゴンドラに乗って7合目からスタートしました。 しかし、そこからが大変でした…😅 前日にかなり雪が降ったようで、新雪のサラサラ・モフモフのパウダースノー。 足全体まで幾度となくズボリまくり、顔面から転んだ場合は手をついても沈んでしまう。 急登の踏み跡の薄いところでは、沈みすぎてなかなか登れなかったりと、もう全身雪にまみれながらの登山💦 雪山初心者の私には大苦戦🌀 めっちゃ時間かかりながら、なんとか登り切った時の達成感といったら✨ 広い頂上では360°広がる絶景!雲ひとつないすごい青空!最高でした〜😍 最高の景色のご馳走と一緒に山飯を作って大満足♬ 上りでは3時間位かかったのに、下りでは1時間で下山⁉️ ピストン山行でこんなに差があったのは初めてかも。 そしてストックをゴンドラ山頂駅に忘れる失態を🤣💦 夏用ゲーターは歩き方が下手すぎて、アイゼンを引っ掛けて両足ともビリビリに🤣💦 とにかく1日がめっちゃ濃い内容の山行でした。でも雪山は楽しいし、すごいいい景色に出会えて本当によかったです💕 ************** 百名山バッチを集めているのですが、冬場に蓼科山の登山バッチを販売している場所がwebにはあまり掲載されていなかったので、記述しておきます。 池の平白樺高原ホテルの売店で四種類 440円にてありましたよ〜♬
05:37
6.4 km
709 m
蓼科山・横岳・縞枯山 (長野)
2023.03.19(日) 日帰り
とっぴーさん、とうとうアイゼン履いて、雪山登山にチャレンジしちゃいました! 行った山にたまたま雪が積もっていたことは何度もありますが、「雪山を登ろう!」と意識して登ったのはこれが初めてです。 そんな初めての雪山登山に選んだのは、百名山「蓼科山」 前日、かなり雪が降ったようで、想定した以上の雪山登山になりました。 さて、とっぴーさんの初めての雪山登山、無事に登り切ることが出来たのでしょうか? そして、白銀の世界に広がる素晴らしい景色を見ることが出来たのでしょうか? それではスタートです!
04:28
5.0 km
526 m
蓼科山・横岳・縞枯山 (長野)
2023.03.15(水) 日帰り
蓼科山に行って来たよ。 登山口七号目までゴンドラに乗って 行って来たよ。 前日に結構雪が降ったようで、 上はかなり積雪あり。 平日が仇となり 先行者が誰もいなくて 途中から膝丈の雪をラッセル!!!? 私以外の2人が頑張って (私も少しは手伝ったけど、バテバテ) 交代でラッセルしたけど 途中の蓼科山荘に到着が12時40分! 思いの外、時間がかかり タイムオーバーと ラッセルで バテバテの為ここで撤退。 夏山なら余裕だけど、 雪山だし、ゴンドラ終わったら 大変だしね。 目の前に頂上があるのに 残念無念〜😹 次回の宿題ですね。 また来るぞー! その時はスズラン峠から。笑 雪山、なめんなよ!
02:48
6.3 km
704 m
蓼科山・横岳・縞枯山 (長野)
2023.03.12(日) 日帰り
キコリ体験で八ヶ岳に来たので、 ついでに、登山🥾🏔 急登で名高い、蓼科山登山を午後から敢行💪 天気が良く、太陽🌞に照らされながら 急登を登る…また、登る…、まだまだ登る。 滝汗💦💦💦 頑張って登った分、限界森林を超えてからの 眼下に広がる景色は、感動もの🥹 気持ちいい〜。 遅い時間スタートだったので、広い頂上は、独り占め状態でした。 蓼科神社にお参り⛩ 車山を見下ろしたり、⛰ 天狗岳、赤岳を眺めたり、🏔🏔 午後帯で3時間弱の山行でしたが とても充実でした。 ただ花粉が……😭 もう山に入れないかも…と思ってしまったほど 辛かった。 目が… 鼻が… 喉が… 頭もボーとしてきて… この時期の山遊びは、ヤバいかも😭
03:55
6.1 km
701 m
04:06
6.4 km
714 m
蓼科山・横岳・縞枯山 (長野)
2023.03.12(日) 日帰り
2日目の予定たてるとき 色々提案した。 たしか、10ヶ所ちかく 宿から登山口までの時間も併せて。 1人元気な子が 天女山~権現岳いきたい‼️😆 なんなら、ギボりたい😍て(ギボシ踏みたい) わかったよー😆といいつつ 白馬から、もろもろ用事すませて 宴会開始おそらく8時 そっからーたぶん日付変わる頃まで飲むでしょ。🍷🍺🍷🍺 で、権現岳の行程11時間としてー そおねー🤔歩きだし5時? そーなるとー🤔3時おき? むりやろ🤣 おじさんとおばさんは 無理だと思ってましたよ😁 提案しましたけどね?🤣 で、茅野に向かう途中に もんちゃんが説得する。。。。 二日酔いでまず起きれるか? そして、11時間も歩けるか? 蓼科山そこまで、魅力を感じてないから たぶん、交通費使ってまでは行かないー☝️ 宿から登山口まで30分たらずー☝️ この3人誰もが未踏ー☝️ 明日は蓼科山でいいんじゃ?🧐 と、このプレゼンに ともちゃんあっさり そーするーー😆❤️ 案の定、宴は日付変わるまで続いたけど 睡眠もしっかりとれた🎵 朝ごはんもしっかり食べられ チェックアウトギリギリでしたが 飲みまくったとは思えない さわやかな朝を迎えたのでした😆 なかなか、足が向かなかった蓼科山。 ごめんなさいと 謝らなければいけないほど 絶景でした❤️❤️❤️ 八ヶ岳LOVER❤️の私達としては 申し分ない景色に魅了されました🎵 帰りは、おいしいお蕎麦を食べて解散 方向が違う私は ちょっと寂しいなあと思いつつ また一緒に歩けること思いながら 家路につきました😆 ともちゃん、もんちゃん 楽しい時間をありがとね🎵 またよろしくね😆 今日も無事にありがとうございました😆 山行中のあれこれは 📷️のなかで😆
05:32
6.2 km
708 m
05:37
8.7 km
726 m
05:34
8.7 km
718 m
蓼科山・横岳・縞枯山 (長野)
2023.03.11(土) 日帰り
遂に、12本爪のアイゼンとピッケル⛏を買ってしまいました❗️😃 練習を兼ねて蓼科山へ🎶⛏❄️ 白樺高原国際スキー場の無料駐車場に車を停めて、登りはゴンドラを使ってショートカット🎶七合目登山口へ👌 ギアを装着してGo❗️ ピッケルは使わなくてもオッケー👌でしたが、練習なので😃 アイゼンは今まで使ってた10本爪に比べ、前爪が長〜い❗️引っ掛け無いように歩き方も注意が必要でした👌 快晴で気持ち良いい〜🎶 春霞?黄砂?山頂からの景色は霞んでて遠くははっきり見えませんでしたが、風もほぼ無く、のんびりと休憩出来ました♪ 帰りはゴンドラを使わずに、クロスカントリーコースで降りる予定が、コースがよく分からずウロウロ💦途中からゲレンデの端っこを降りて来ました😆 楽しい1日に感謝、ありがとうございました〜😃💕 この日は蓼科の保養所泊、翌日は車山周辺を散歩?して帰りました♪♪