04:14
8.5 km
529 m
滝上山・平岩山・妙見山・題目山
天橋立トレイル (京都)
2022.05.22(日) 日帰り
本日は天橋立にお世話になります😊 お久しぶりの丹後地域をオッサン3人で満喫して参りました☺️ 景色良し、歩いて良し、食して良しの『天橋立トレイル日記』 どうぞご覧下さい♪
モデルコース
このモデルコースは、破線ルート(通行の難易度が高いルート)を含んでいます。 登山経験や装備を必要とする場合がありますので、十分な計画のもと山行をお願いします。YAMAPの地図について
タイム
03:03
距離
4.9km
上り
383m
下り
454m
04:14
8.5 km
529 m
天橋立トレイル (京都)
2022.05.22(日) 日帰り
本日は天橋立にお世話になります😊 お久しぶりの丹後地域をオッサン3人で満喫して参りました☺️ 景色良し、歩いて良し、食して良しの『天橋立トレイル日記』 どうぞご覧下さい♪
04:49
8.7 km
559 m
天橋立トレイル (京都)
2022.05.22(日) 日帰り
今日は先月周回した橋立てトレイルで題目岩をスルーしてたのでリベンジ登山。 また、鰯寿司も売り切れで買えなかったので『すし小銭』さんへ!奇跡的にラスト2個に在り付け晩飯確定。久々で美味かった〜👍😄
02:54
8.4 km
551 m
天橋立トレイル (京都)
2022.05.03(火) 日帰り
日本三景、天橋立を望むトレイルへ⛰✨ 天橋立南側の緩やかな低山連なるこのトレイル、 約4時間で周回できることになっています😌 福井県の青葉山のおかわり登山で訪問したので、 夕方スタート……周回は難しいかな🤔 …と思いつつ、西陽に恵まれる地形に促され、 「日没までには絶対下山」をかどさんと確認し、 おかわり登山、スタートです🥾
02:37
8.5 km
559 m
天橋立トレイル (京都)
2022.05.02(月) 日帰り
天橋立観光に行きましたが近辺の山を探してたら良さそうなコースがあったので登ってみました。 ハイキングコースとのことですが、斜度がきついところがあったり、クサリ場ではないですがロープ場がいくつかあって底が滑るシューズでは行かない方がよいです。 天橋立は平岩山までしか見えませんので注意してください。 コース最後の金引の滝は見どころでした。 登り始めは晴れでしたがすぐに曇りだし、下山途中では雨がぱらつき、ゴールの道の駅に着いてすぐに雷雨でした。 カバー写真の天橋立がちょっとくすんでいて少し残念でした。
05:15
8.5 km
531 m
05:17
8.5 km
542 m
天橋立トレイル (京都)
2022.04.17(日) 日帰り
1年半前ぐらいに山仲間に天橋立トレイルのミツバツツジに染まる山に行ってみたいと話したら、奇遇にもその山仲間の出身地が宮津。 宮津出身だけれど、天橋立トレイルは全く知らなかったそう。 そこで1年前のこの時期に天橋立トレイルを企画。 ところが、土日2日間とも大雨。 観光に切り替えて、天橋立を渡ったり、伊根に行ったり。 山には行けなかったけれど、雨で曇る幻想的な天橋立も美しく、大好きな場所に。 そこで今年こそはと天橋立トレイルに再挑戦。 1日目は天橋立観光へ。 2日目に天橋立トレイルへ。 滝上山→平岩山→妙見山→題目山→金引の滝というルート。 滝上山はミツバツツジが満開(地元の方によれば2,3日前が一番よかったそう)。 15分ほどで登れる展望台から天橋立が! もうここがゴールでいいと思うほど。 しかし、続けて平岩山、妙見山、題目山へ。 題目山頂上は天橋立と宮津の街を見渡せる絶景。 ここでお昼ごはん。貸切り。 最後に金引の滝へ。 日本の滝100選にも選ばれている大迫力の滝。 ここがトレイルのゴールというのがいい。 天橋立トレイルは観光情報に載っていない地元有志の方々が整備されているトレイルのよう。 看板も手作り。 急坂にはロープが張ってあり、助かりました。 ありがとうございました。 もっといろいろ丹後の山を歩いてみたい。
03:46
8.2 km
541 m
天橋立トレイル (京都)
2022.04.10(日) 日帰り
先日、YAMAPerのエビさんが登っておられた軌跡を拝見し、以前から気になっていた天橋立トレイルへ。 天気も申し分なく雲ひとつない晴天‼︎ コンビニで昼飯を調達し宮津へGO 登山道はテープ、看板、虎ロープ、クマ避け一斗缶と至れり尽くせりでキレイに整備されておられました。山保存会の方々には感謝です。ありがとうございます。 周回途中、色々な場所で天橋立や宮津湾、宮津市街地が望め気持ち良い山行でした。 下山地点には金引の滝があり山行のご褒美でした。
04:35
8.3 km
550 m
天橋立トレイル (京都)
2022.04.05(火) 日帰り
久しぶりに無積雪の山へ⛰ ブーツも装備も冬用から3シーズン用に変更し様子見がてら橋立トレイルに💨 ポカポカ陽気で半袖でも十分な登山でしたが蜘蛛もこの天気で動き出し蜘蛛の巣🕸が顔に😱 木々の間を抜ける時はピーカーブーガードですり抜け蜘蛛の巣対策😏 気持ちの良い登山が出来ました‼️
03:05
5.2 km
431 m
03:51
6.4 km
542 m