02:17
4.5 km
420 m
このモデルコースは、破線ルート(通行の難易度が高いルート)を含んでいます。 登山経験や装備を必要とする場合がありますので、十分な計画のもと山行をお願いします。YAMAPの地図について
03:00
4.6km
439m
439m
02:17
4.5 km
420 m
03:51
4.7 km
417 m
由布岳・鶴見岳 (大分)
2022.12.04(日) 日帰り
雨が上りやや天気は、不安定‼️ 本日目指す山は、日向岳👍 登山口から山々を見ても…うーん霞んでる。何とか雨も降りそうにないからレッツゴー🏃 登りはじめて景色眺めながらふと見ると…鹿が2頭🦌じーっとしてたから思わず📷人になれすぎてる😃 林の中をとぼとぼ🏃回りはほぼ霧状態‼️なかなか見ることのない景色でテンション上がる😤 山頂は、風が😨冷たい❗️寒い❗️ とにかく山頂で腹ごしらえ🍙☕️ エネルギーチャージ完了、~の 下山開始🏃下山中にも何か動くものが…またしも…鹿が🦌チラ見してたから、こちらもチラ見👀 雨の後の‼️登山もなかなか良いなぁと思い登山口到着👌お疲れ山👍
03:51
4.8 km
438 m
由布岳・鶴見岳 (大分)
2022.12.04(日) 日帰り
天気が悪いのは…分かっていた😰 が、しかしみ~んな山へ行きたい⛰️ じゃあ、行くしかないでしょう🙌
02:27
4.8 km
423 m
02:53
4.7 km
416 m
由布岳・鶴見岳 (大分)
2022.11.16(水) 日帰り
午前中のお散歩から戻ったら、旦那ちゃんが家に帰っちょる(⊙︎ロ⊙︎)これはラッキー❤︎と、ドライブがてらにのんびり歩けそうな日向岳へ行ってみたい♪゚と駄々を捏ね(笑)旦那ちゃん重い腰を上げて付き合ってくれましたぁ。ありがとぉ〜お父ちゃん‧⁺◟︎( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ ) ❤︎
04:28
6.6 km
664 m
05:11
4.8 km
420 m
由布岳・鶴見岳 (大分)
2022.11.09(水) 日帰り
ここはいいっ! 全くのノーマークだったお山、日向岳。 山學舎の10月号で紹介されていた日向岳が気になって行ってきました。 今まで由布岳には何度か登ったことありましたが、そのお隣にお椀を伏せたようなきれいな湾曲を描くお山。 気が付かなかったなあ~ 紅葉の穴場として紹介されていました。 気になるやん。 やっぱり・・・。 で、歩いてみたら・・・・いやあ・・・ここいいですわ♡ ルートもじわじわと標高を上げていく感じで初心者でも歩ける優しいお山でした。 テープやマーキングもしっかりあって(むしろしつこいくらい)迷うことはなさそうですけど、 一見、どこでも歩けそうな場所もありますので、気をつけるのはそのくらいでしょうか。 山頂に眺望は無いけれど、今の季節は山頂付近の葉はほぼ落ちていて鶴見岳、由布岳見ることできました。 紅葉、落ち葉、秋を楽しむ場所として 英彦山の北西尾根がまず私のリストの中では1番に載ってる場所ですが・・・ 工事のため歩けないでしょ? 次が九千部の桜谷登山口からのルート。 ここも今は通行止めでしょ? 九千部~石谷山も好きだけど 男池~ソババッケも好きだけど 新規開拓したいよなあ・・・ ということで白羽の矢が立った日向岳。 リピ確定です!( *´艸`) 静かに山歩きを楽しみたい方にお勧め! すれ違ったのは3組4人のみでした。 お気に入りの場所が増えるのって・・・・ 快感ですね✨(≧▽≦)
04:03
6.4 km
662 m
2022.11.06(日) 日帰り
くじゅうの紅葉は見れなかった…みんなの活動日記を眺めるだけの日々、仕方ない…早起きと紅葉渋滞は苦手な私😊でもどこか行きたいなぁ… と言うことでお約束の午後スルーで由布岳へ! 案の定、早朝組さまがお帰りで駐車場は空き始めてます(よしよし)さぁ!東峰か?西峰か?それともお鉢巡りか?…ノンノン今日は紅葉がメインなのです🍁樹林帯で紅葉光線を浴びまくって鹿と戯れるのです🦌なのでルートは中央登山口→日向岳→最後に飯盛ヶ城で夕日見るってな山行です👌 中略 迷ったので軌跡が変な形ですね恥ずかしい (〃ω〃)でも幸せな迷子でした♪ 動画ありますが温かい目でご覧ください🤣誰も見ないか笑 ▼▼▼ ダイジェスト https://youtu.be/1Z6fh6KRdW4 本編 https://youtu.be/HqJ9788YoHA
03:24
4.6 km
403 m
由布岳・鶴見岳 (大分)
2022.11.06(日) 日帰り
言いたい所だけど❣️ お隣の日向岳でした😄 本命にはまだ10年早い‼︎ って、10年前だったら良かったんじゃない⁉️🥹 後10年したらもう無理かも…😮💨
06:30
5.1 km
427 m
由布岳・鶴見岳 (大分)
2022.11.05(土) 日帰り
由布院は由布岳正面登山口から日向岳に行ってきました。 天候に恵まれ、風も心地よく、紅葉は染まり、鹿にも遭遇。 いつものように、ゆっくりたっぷりな楽しい山歩きとなりました。 どうぞご覧下さい。