御前岳登山口-御前岳-釈迦岳-釈迦岳-矢部越登山口 周回コースの写真
渡神岳。
御前岳登山口-御前岳-釈迦岳-釈迦岳-矢部越登山口 周回コースの写真
こんにちは。
懐深い。
御前岳登山口-御前岳-釈迦岳-釈迦岳-矢部越登山口 周回コースの写真
御前岳からの景色✨️久しぶりの青空
これもiPhone📸
御前岳登山口-御前岳-釈迦岳-釈迦岳-矢部越登山口 周回コースの写真
御前岳登山口-御前岳-釈迦岳-釈迦岳-矢部越登山口 周回コースの写真

モデルコース

御前岳登山口-御前岳-釈迦岳-釈迦岳-矢部越登山口 周回コース

コース定数

標準タイム 04:41 で算出

ふつう

19

  • 04:41
  • 7.4 km
  • 801 m

コースマップ

タイム

04:41

距離

7.4km

のぼり

801m

くだり

801m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

「御前岳登山口-御前岳-釈迦岳-釈迦岳-矢部越登山口 周回コース」を通る活動日記

  • 22
    54

    04:49

    8.2 km

    874 m

    御前岳(権現岳)・釈迦岳(本釈迦)・釈迦岳(普賢岳)

    釈迦岳・御前岳 (大分, 福岡, 熊本)

    2025.07.07(月) 日帰り

    今日は令和7年7月7日。実に30年ぶりの777になるそうだ。 そんな七夕登山は、4年半ぶりの釈迦岳へ。 家を7時過ぎに出たのだが、通勤ラッシュに思いきりはまってしまい、駐車場についたのは10時近くになってしまった。 スタート時は29度で、途中までは川のせせらぎを聞きながらの登山で、音はとても涼し気。 何度か渡渉を繰り返しながら登っていくと、途中から川がなくなり、分岐からはひたすら急登。 しかも1.2キロも(笑) あれ?こんなにきつかったっけ? もう4年半もたつので全然記憶がない。 暑さでサングラスのレンズがくもりまくって前がみえず、全身汗だくになりながら御前岳に到着。こちらも実に4年ぶりだ。 御前岳から釈迦岳までは、もう急登はなく穏やかに移動。 展望台から阿蘇や久住は見えなかったが、八方ヶ岳など近隣の山々が見えた。 あまりにも暑いので、展望台から少しくだった道端でランチを。 今日は月曜日だからか、人っ子一人おらず終始貸し切りだった。 下山途中に、オオキツネノカミソリの群生エリアがあることを知る。 来週頃からボチボチ咲き始めるのだろうか。 下山後、滝汗を流しに温泉に行きたかったが、また通勤ラッシュにはまってしまうので、ぐっと我慢して、今日から20円値上がりしたセブンのアイスコーヒーを飲みながら帰宅。 これでZちゃんの九州各県の最高峰で未踏の山は、経ヶ岳のみになった。 経ヶ岳もなかなか遠いのでしばらく行っていないが、虫がいなくなったら行きたいなぁ。

  • 24
    9

    05:03

    8.7 km

    861 m

    御前岳(権現岳)・釈迦岳(本釈迦)・釈迦岳(普賢岳)

    釈迦岳・御前岳 (大分, 福岡, 熊本)

    2025.06.29(日) 日帰り

    今日は福岡県最高峰の釈迦岳に登りに来ました。初めて来たのですが、稜線に上がると景色も良くいい山だなと思いましたが、まあとにかく虫が多い!!腕とか耳とか咬まれて腫れ上がってしまいました!次からは帽子にオニヤンマくんを付けようと思った山行でした!

  • 18
    17

    06:49

    10.9 km

    1223 m

    福岡最高峰へ

    釈迦岳・御前岳 (大分, 福岡, 熊本)

    2025.06.21(土) 日帰り

    新年度、新しい出会いに感謝。新たな山の同志が誕生!!これからの山登りが楽しくなりそうな予感です! メンバーの行いが良いため、登山中は曇天だったのが山頂付近で急に日がさしてきました。阿蘇は見えなかったけど、雲仙普賢岳は望めました。これにて福岡県最高峰制覇。さらなる高みを目指します!

  • 54
    30

    06:28

    7.2 km

    759 m

    御仏は最高です〜御前岳・釈迦岳

    釈迦岳・御前岳 (大分, 福岡, 熊本)

    2025.06.21(土) 日帰り

    今日は、曇りで雨は降らなさそう。登ったことがない涼しいとこ!ということで、釈迦岳に決めました。 いつもはどんなに暑くても長袖でいくのですが、今日初めて半袖にチャレンジ!虫よけスプレーたっぷり振りまいて、アームカバーもしました。 今日の天気もあったのだろうけど、まあ、涼しい!渓流ぞいの登山道も、涼しい!風があって、涼しい!おかげさまで、快適に登ることができました。 御前岳までと登山道は、渓流あり、山道あり、苔むす岩場ありで、飽きることなく楽しめました。予習した通り、山頂までの残り1時間が、キュートー!このキュートーが、あとから足に来ました。「そろそろ、山頂じゃないですかね?」と語りかけたら、やっと頂上に着きました。結構きつかったので、うれしかったっす! それからいよいよ釈迦岳へ。穏やかなアップダウンの後、高度を落として…あ~これって、キュートーで登り返しっすね!驚きのなが~い鎖の連続で、息の根を止めようという。でもこれが終わるとあっさり山頂に。仏様にごあいさつできてよかったです。ちゃんと登れました! 下りは自然遊歩道を巡って、最後は一般道を降りました。下りの道は、どこも岩がゴロゴロして歩きづらく、枯れ葉と思って足を乗せたら、ずりっ!とすべって、中から卵型の石が飛び出すという始末。結構長い下りを、注意しながら降り、けがをすることなく、降りることができてめでたしめでたし。 久しぶりに充実した山行になりました。楽しかった〜! 御仏、サイコーです♥