03:40
23.3 km
670 m
三角山~奥三角山+α
札幌市 (北海道)
2022.12.18(日) 日帰り
どーんと雪が積もり、モチベーションが上がらないけど、サボるわけには行かないので、山へ🐗 -7.2℃ 寒い🥶 寒いぞ札幌‼️‼️‼️
モデルコース
02:24
3.7km
447m
376m
03:40
23.3 km
670 m
札幌市 (北海道)
2022.12.18(日) 日帰り
どーんと雪が積もり、モチベーションが上がらないけど、サボるわけには行かないので、山へ🐗 -7.2℃ 寒い🥶 寒いぞ札幌‼️‼️‼️
03:06
6.2 km
609 m
三角山・大倉山・円山 (北海道)
2022.12.17(土) 日帰り
腰を痛めたり、週末毎の悪天候も重なってなかなか登れぬまますっかり冬の山に。 まずは慣らし運転といつもの三角山縦走へ。天気ももってくれて楽しかったなぁ。これからも無理せず楽しみます。
01:55
10.0 km
499 m
三角山・大倉山・円山 (北海道)
2022.12.10(土) 日帰り
激務の1週間をやり過ごし、軽く山歩きをしたくなりました。 正しく言うと自然の中に身を置きたい。 バス、地下鉄、飛行機と公共交通機関に揺られ、パソコンに向かって仕事に没入する(嫌いではない)。 交感神経のスイッチをよっこらしょと副交感神経に切り替える。そうしなければきっといつかメンタルのダメージが蓄積されるかもしれないというリスクを回避しようとする生体防御反応なのかもしれません。 いつも山登りしてるだろーが、と思われるかもしれませんが、そしてその通りなのですが、山をアジールとして捉える感覚を持つのは初めてかもしれません。 川の音や鳥の鳴き声、自分の吐く息に耳を傾ける。 ああ、唯一無二の自分は確かにここにいる。 そういうことを確かめる。 スッキリしました。
03:03
7.7 km
493 m
三角山・大倉山・円山 (北海道)
2022.12.04(日) 日帰り
昨夜のアルコールがまだ抜け切っていない日曜日の朝。車の運転は止めておこう。自宅からてくてく三角山山の手登山口へ。下の道を歩くより近道になるので、大倉山、奥三角から小別沢に抜けて、自宅に戻ってきました。山頂では、青空広がりいい気分❗アルコール抜けたぞ😁風は、冷たく気温低そう。積雪は少ないけど、チェーンスパイクあった方が安心。
01:59
9.0 km
432 m
三角山・大倉山・円山 (北海道)
2022.11.20(日) 日帰り
演奏会を終えた日曜日の朝。 まずは部屋にシャンパンを運ばせる。 ガウンを引っ掛けながら、 「ハニー、今日はツチグリを見にいかないか?」 「ツチグリ?なんだかわからないけど面白そう!」 「三角山の◯◯にあるよ、ってメッセージがずいぶん届いてね、見に行かないわけにいかなくなっちゃって」 「いいわよ、行きましょう」 しかしそんな時に限ってMから電話が。 「いますぐマカオのカジノに飛んで」 「私は休暇中なのですよ。これからツチグリを見に行くんです」 「ツチグリだかツチノコだから知らないけれどもジェームズ…(プチッ)」 「さあ、ハニー行こうか」 そんなこんなでツチグリ探訪に。 三角山登山口の駐車場に着くと、いきなりツチグリがわんさかと。10匹は見つけたでしょうか。 「これだけ見たからもう登らなくていいかも」 「せっかくだから登りましょうよ」 「オーケー、ハニー。ところでそんなところに車を停めちゃだめだよ」 「あらごめんなさい」 ツチグリはあちらこちらに。 最初は数えたり写真を撮っていたのですがやがて面倒に。 「これは本当にツチグリ天国ね」 「ぼくはハニーといるときが天国だよ」 いつものことですが話半分に聞いてください。 ツチグリ情報を教えて下さった皆さまありがとうございました🤗
02:44
4.9 km
564 m
三角山・大倉山・円山 (北海道)
2022.11.06(日) 日帰り
良いお天気だったので、2ヶ月ぶりに三角山縦走。 大分葉は落ちていましたが、まだところどころ紅葉が残っていました! 来週晴れたら、いよいよ今年最後の登山になりそうだな…
02:41
3.9 km
441 m
三角山・大倉山・円山 (北海道)
2022.11.05(土) 日帰り
ここも奥三角山近くは蝶々がいっぱい🥰 ふかふか落ち葉と冷たい風が心地よい✨ のんびり登山でした☺️
01:32
8.9 km
498 m
三角山・大倉山・円山 (北海道)
2022.10.08(土) 日帰り
10月と11月は演奏会が合わせて3回あります。 1月は2回。 その練習やら、畑仕事の仕上げやら、週末は忙しいったらありゃしない。 山には全然登れていません。 今年は大雪山系も日高も行っていません。 いや、日高は月末にもしかすると行けるかも。 そんなこんなで、整わない。 心身ともにスッキリしない。 こういうときこそあそこに行かねば。 三角山。 マイホームみたいなところです。 そもそも三角山にすら行けていない。 ところで「整う」という言葉。 サウナ好きな人の間で流行っているようですが、ランニングをしたり山登りをしたときの爽快感は、まさに「整う」というひと言で言い表わせると思います。 心身が満たされた状態。 「なんで朝早くからそんなに走るの?」 「うーん、整うから」 昨日、実際に使ってみました。 「へー、そうなんだ、整うんだ」 理解してもらえたようです。
02:53
4.9 km
570 m
三角山・大倉山・円山 (北海道)
2022.10.06(木) 日帰り
⑫ 三角山→⑪ 大倉山→⑦ 奥三角山 本州のフォロワーさんと、十勝・富良野方面の山に行く予定だったけど、寒いし天気悪いしってことで、急遽予定を変更して札幌に戻って来た。 諸事情あり、前倒しでの山行⛰⛰⛰ ソフトクリーム🍦を楽しみに大急ぎで歩いたけど、ギリギリで間に合わなかったー😭 山頂に帽子忘れなければなぁ😏😏 また計画しましょう🎶ありがとうございました✨
02:53
5.1 km
599 m
三角山・大倉山・円山 (北海道)
2022.10.06(木) 日帰り
昨年に続いて今年も北海道遠征。北海道のフォロワーさんと合流して富良野に向かった。初日に登る予定の山は雨で中止。 2日目予定してた山は急に冷え込み初冠雪の情報もあり、途中まで登り引き返す事にした。 3日目予定していた山は、着雪しているようなので急遽変更して札幌に戻り美味しい店と里山を案内して頂いた。 それが登山口に着いても雨。止むのを待ってGO。16:30までに目的の場所まで辿り着ければ美味しいソフトクリームが食べれると頑張ったが。