春霞🌸に浮かび上がる、後立山連峰🏔
朝日岳、白馬岳、旭岳、清水岳🏔
綺麗✨だな〜(*´∀`*)
雪庇は、大部分、落ちた後ですね…。
いくつも、小ピークを超えて、初雪山🏔へ〜
レポで見たやつ❗️気象観測用のポールが👁
ポール目指して💨ビクトリーロード✨
…しんどい(-。-;
大地山🏔から、初雪山🏔view👁 なんか遠い😅
稜線は、まるで"神様の階段"
うつくし…💖
初雪山と奥に見えてくる雪山にドキドキ😍
愛しの白鳥山をズーム
この辺り、広々〜(^-^)⛺️張るのに、いいかも。
こんな平坦な所、大好物です😘
ずっと、このままでいいけど…。
ゆるゆるupdownのナイス稜線✨
夜明け前🌃の、入善の街(^-^)
今日という日が、始まろうとしています😌
右に剱〜僧ヶ岳の稜線を眺めながら、

モデルコース

鍋倉山-大地山-初雪山 往復コース

コース定数

標準タイム 11:20 で算出

きつい

45

  • 11:20
  • 17.5 km
  • 1915 m

コースマップ

タイム

11:20

距離

17.5km

のぼり

1915m

くだり

1915m

標高グラフ

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 35
    57

    09:56

    18.8 km

    1880 m

    鍋倉山・大地山・初雪山

    黒菱山・初雪山・負釣山 (富山, 新潟)

    2024.04.21(日) 日帰り

    疲労を重ねる練習か!? 今行かないと、と行ってみました。 果たして、迷走したこともあり、藪と格闘すること計5回。 何とか行って帰ってこれました。 踏み抜きすることもあまりなく、チェンスパで大丈夫でした。 何はともあれ、遠かったです。 でも、黄砂でぼんやりでしたが、天気予報の割には周りは見渡せたし、風もほとんどなく、暑くもなくていい日でした。 ただ、ここんところ落とし物が多すぎる。 気をつけないとと思いました。

  • 23
    21

    08:04

    18.1 km

    1838 m

    行きたかった初雪山!鍋倉山〜大地山〜初雪山

    黒菱山・初雪山・負釣山 (富山, 新潟)

    2024.04.13(土) 日帰り

    とっても遠かったけれど、行けてよかったと心から思った! 何度か迷ったけれど、挑戦してよかった! 山頂までの景色も、山頂の景色も最高でした。 すでに雪が溶けて、木の枝をかき分けて進む所もありました。 暖かい気候で深く埋もれるところもありました。 大変だったけれど、山頂にたどりついたときの満足度は図りしれず。。。 時々目にする花に春を感じながら、良い登山になりました。 1つ年齢を重ねる直前に、1つ目標を達成できました(^^)

  • 27
    72

    10:36

    18.1 km

    1857 m

    240413 初雪山・大地山・鍋倉山

    黒菱山・初雪山・負釣山 (富山, 新潟)

    2024.04.13(土) 日帰り

    富山百山の48,49座。 有雪期にしか登頂出来ない初雪山は過酷でした! 天気に恵まれ、景色も最高❗️ 軽アイゼンは標高906地点から装着 スノーシューも使用したが、細尾根歩行時は注意。 足先悴む。足先に靴下カイロ必須 水分2L完全に消費。 気温は20℃あったが、風は冷たい。 半袖と羽織るものが必要。

  • 50
    58

    10:49

    18.6 km

    1854 m

    🏔️鍋倉山・大地山・初雪山

    黒菱山・初雪山・負釣山 (富山, 新潟)

    2024.04.07(日) 日帰り

    3月中旬がベストだと思うけど行けるならばと初雪山に行ってきた🚙💨。大地山、初雪山は【富山の百山】に選定されている山。 雪がぐずぐずになる前に、山頂に辿り着きたかったので3時半頃に出発する予定。それが遅れまさかの5時スタート😵。 登り始めて雪が全く出てこず、ガンガン登り高度を稼ぐ。大地山で時間を確認し、初雪山は行けそうと確信😊初雪山までは距離はあるけど危険な所はなく、急坂も少なく歩きやすかった。それに、途中から一緒に登ってくださった富山の方がとても心強かった。その方から富山の山々の事を教えて頂きましたよ✨3月中旬頃の人津谷からの大日岳が良いとのこと💡。あとコット谷からだったかな🤔。来年の楽しみに取って置こうと思います👍。 メモ✍️ ・ワカンのみで良さそうでした。 ・飲み物は多めに持った方が良い。

  • 86
    128

    12:46

    17.8 km

    1836 m

    初雪山

    黒菱山・初雪山・負釣山 (富山, 新潟)

    2024.04.07(日) 日帰り

    今週のB・Yツアーは、 「残雪の初雪山🏔」 B・Yツアーにしてはロングでハードなコースですが、いつものようにマイペースでゆるゆると参りましょう🐢〜 ※足元は、大地山から先は私は軽アイゼン、相方はチェンスパで問題ありませんでした この日は暑くて、私は水とお茶1700ml、相方はスポドリや水など3リットル弱消費しました💧

  • 34
    32

    08:07

    18.7 km

    1862 m

    リベンジの初雪山

    黒菱山・初雪山・負釣山 (富山, 新潟)

    2024.04.06(土) 日帰り

    先週の大辻山が雪山最後と、雪山ツールを片付けたのだが、週末は☀予報とwan5さんのログを見て3週間前の残念な初雪山のリベンジへ💨 雪はチョット残念状態でしたが、ツボ足で行けるところまで💨 大地山でチェンスパ付けて頑張ったが、1270mくらいで諦めてワカン装着。 前半ちょっとハイペース?だったのか足がヤバい😅 でも相棒は待ってくれない😢 なんとか山頂?(鉄柱)に到達! 今日は天気が良く風もなし! なので三角点まで💨 鉄柱までの戻りが微妙に辛い😵 初雪山はまだ4年生だが、これまでで一番の天気なのでゆっくり昼飯🍚 帰りはお約束の、歩けど歩けど中々大地山まで着かない苛立ちと戦いながら無事、夢想塾まで下山😄 満足の初雪山となりました🙌 コースの状態 鍋倉山手前から900mくらいまで雪が切れる箇所あり。 大地山〜初雪山は踏み抜き注意⚠ 前半の小ピークでかなりのトラバース要。 クラック箇所多数あるので注意⚠ 装備は基本、ワカン・チェンスパ、気温によってアイゼン必要と思われます。

  • 40
    28

    10:53

    17.7 km

    1816 m

    鍋倉山・大地山・初雪山

    黒菱山・初雪山・負釣山 (富山, 新潟)

    2024.04.02(火) 日帰り

    思いを馳せて念願の初雪山です。 いつも仲良くしてくださっている方々と4人で🏔️ 前日予報で晴れ→曇りマークに🥲 展望景色のない中ロングは厳しいかなぁ〜と 決断できずにいたら、救世主様のお二人が! おかげ様でエンジン着いて登れました☺︎ 終始一日中、すっきりした曇りでした。笑 晴れ間は全くなく、ただ雲隠れもなく。 そして雪がしまっていてとても歩きやすかった。 雪面とくらすはAAAでした! 山頂から見える朝日岳へ続く稜線が美しかった 360℃見渡せて、富山湾からアルプスまで 改めて富山はすごい地形だなぁって実感です。 所々雪面が割れていて、 今年の初雪山はもう終わりかな? 夏山ぶりの1日17kmの山歩きは久しぶりで 最後の急登はすべるしで記憶飛びそうでした😂 良い山でした♡また登りたいな〜

  • 40
    62

    10:54

    17.8 km

    1834 m

    鍋倉山〜初雪山

    黒菱山・初雪山・負釣山 (富山, 新潟)

    2024.04.02(火) 日帰り

    念願の初雪山☺︎ この日の天気予報は曇り。 どこの山に行こうか悩む中、 初雪山を推してくださって、 山頂まで導いてくださって感謝です😭 天気も崩れず、みんなで登頂できて良かった〜 今日の登山道は、朝の雪はカチカチ 午後から緩んでザラ雪。 でも最初と最後の急坂以外は、 割と歩きやすかった! 思っていたより剱岳も白山も見えて、 絶景でした!次は来年快晴の日に🏔️

  • 35
    23

    10:34

    17.7 km

    1841 m

    初雪山(大地山経由)

    黒菱山・初雪山・負釣山 (富山, 新潟)

    2024.03.24(日) 日帰り

    富山の百山、初雪山に初登頂。富山の百山95座目。 夏ルートもありますが、登山口の越道峠(こえどとうげ)まではマイカー禁止のためタクシーか徒歩。そのためか、(徒歩で行ける)積雪期限定の大地山経由のこのルートが人気のようです。この日も晴予報ということもあり、多くの登山者に会いました。 18km近くあるタフなコースにも関わらず女性の方が多かったのにビックリ!大地山から初雪山までの稜線歩きで見られる絶景がその理由でしょうか? 登りのキックステップがしにくいスノーシューだったので、逆ハの字でずっと登ったせいでしょうか?下山して内転筋がツリツリです。