駐車場からの景色🍁
とっても見晴らしがいいです🎶☺️
山頂⛰
ここへ来るのに少し迷いました🫣
何かかじっています
岩がゴロゴロして結構急登です💦
🅿️から福王神社に向かいます

モデルコース

福王神社-福王山 往復コース

  • 1時間44分
  • 2.7 km
  • 350 m

コースマップ

タイム

01:44

距離

2.7km

のぼり

350m

くだり

350m

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 18
    13

    01:52

    2.5 km

    300 m

    福王山

    釈迦ヶ岳 (三重, 滋賀)

    2023.11.28(火) 日帰り

    駐車場🅿️車停めて本殿までは良かったんです。 で、地図見ないで本殿左側迂回したら 道らしきものが、かなり厳しい斜度と岩。 だけど奥の方にピンクテープが10数箇所 なので登り始めてから 何でこんなに勾配キツイのに 強度1なんだろう。なんかおかしいぞ?? と、地図を見ても変化ないので 拡大すると、あら不思議! とんでもなくコースと離れてるので これ道とちがうんかいっ! って言いつつ横移動 コースに着いたらついたで 道厳しいよな?と あやしみつつ 谷底を歩いてて コレもキツイやん。 今日は修行のひかな?と道とは思えないところ上がって行ったら 雨が降り始め☂️ 一瞬引き返そうかなとも思ったけど まあ、もう8割上がってるし 良いや!と 上がりきったら 奥の院と山頂行って 景色良かったらポットとインスタントコーヒー持ってたので 見ながら飲もうかなと思ってたけど 飲まずに撤退(笑) 雨も降ってたんですけど。 で、帰り道に事件が! 私の登ってた道 道じゃなくてただの沢で 降りるときは本来の道を降りたら 足が軽い軽い💦 楽々降りて来て車に到着🚗しての感想。 山は下調べ大事(笑) 次回知らない山1人で上がる直前にYAMAPの有料会員になって横道それてるよ機能を起動させることを誓いつつ帰って来ました。帰り道菰野富士登ろうと思ってたけどじゃじゃ降り。 菰野富士最寄のミニストップで30分待っても雨があがらないので 帰って来ました。

  • 13
    36

    00:59

    2.1 km

    289 m

    福王山

    釈迦ヶ岳 (三重, 滋賀)

    2023.11.27(月) 日帰り

    午後、15時過ぎからの福王山。 曇りで特に薄暗いのでサクッと登って来ました。お疲れ山。

  • 17
    21

    01:32

    2.1 km

    286 m

    福王山

    釈迦ヶ岳 (三重, 滋賀)

    2023.11.11(土) 日帰り

    今さっき、山登りしてきたとこですがちょっと寄り道。福王神社にお参り。そのついでに⛩️の裏にある福王山に行ってきました。前来たのは10年以上前かな。久しぶり^_^

  • 44
    99

    02:29

    3.1 km

    359 m

    福王山 七福神様の笑顔に歓迎されての久しぶりのソロハイク🍀⛰🤲🌈

    釈迦ヶ岳 (三重, 滋賀)

    2023.11.05(日) 日帰り

    今日はサクッと近場の山にソロハイク⛰✨✨ 朝は予定より寝坊気味😪🐢灬💭 だけど近いし歩行距離も標高も優しめなんでゆっく𝐬𝐭𝐚𝐫𝐭🚗³₃ パーキングは1番遠い所を選び運動量を稼ぐ🚶‍♀️ そして神社につくも、登山口分からず悩む🤔💦不明瞭🍀😂 ピンクテープのある所行くもルート外れ警告音😂 右手を見ると道らしき道が👀👀✨ 正解は境内の右手側に登山口ありました🙆‍♀️ 下山時確認⛰ スタートすぐに七福神様の笑顔に歓迎され気持ちよく登って行くと結構足場の不安定な所、岩がゴロゴロの所を行きます🪨 途中林が出てきて迷った三人山を思い出しました〜 山道がワイドで分かりにくいです💦⛰ すぐに山頂着きましたが、眺望は林の中で無し🏞 でも人が誰もいないので山名版の横で本日はソロカフェ☕️✨💖 しばらくすると3人組の女性が亀山から見えたそうで少し会話して私は下山しました〜🍀✨ 帰りは石ゴロゴロで降りにくく、神社でハイエイジのご婦人方が私たちでも登れますかと水も何も持ってない感じだったのと普通のスニーカーでは石がやはりゴロゴロしているのでおすすめしませんでした💦 装備は大事だと思うので(๑•̀ㅂ•́)و✧ そしてお家で宅飲みしてご機嫌で今日の山行を〆ました✨🤲

  • 8
    40

    00:44

    2.2 km

    288 m

    福王山

    竜ヶ岳 (滋賀, 三重)

    2023.11.01(水) 日帰り

    3つ目は福王山 1番上の駐車場まで車で登れたので、楽して上から😁 神社の中を通って奥の院方面へ 道は結構ガレガレでした。

  • 4
    177

    01:32

    3.1 km

    362 m

    竜ヶ岳撤退からの福王山⛰️

    釈迦ヶ岳 (三重, 滋賀)

    2023.10.01(日) 日帰り

    雷による竜ヶ岳撤退後このまま終わるのは 勿体無いので相談の末に福王山へ⛰️ 久しぶりに初見の山。ワクワク。 道は荒れ果てているもののマイナー山の味が これでもかとありました笑 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【駐車場】 福王寺駐車場 ・水場、🚻あり ・台数はかなり停められます。

  • 24
    22

    02:49

    2.5 km

    293 m

    福王山

    釈迦ヶ岳 (三重, 滋賀)

    2023.08.29(火) 日帰り

    306を通る時に天狗の看板が目に入るので前から気にはなってました。体力作りにを兼ねてダムカードを貰いに行くついでに思いきって行ってみた(^-^) 晴れた日でも参道は水量も多くジメジメしておりよくヤマビルに遭遇しなかったな(; ゚ ロ゚)

  • 14
    24

    01:15

    2.9 km

    357 m

    福王山

    釈迦ヶ岳 (三重, 滋賀)

    2023.07.22(土) 日帰り

    ホントは鎌ヶ岳登りたかったのですが、天気予報は朝方は雨☔️ 好転せんかな〜と願いつつ向かうも雨雲レーダーでは赤い雲が。。。案の定菰野へ入る頃から雨が降り出す🥲 しばしコンビニで休憩しましたが止んだり降ったり、ちょっと晴れたりな不安定な天気のため諦めて福王山へ登りに行くことに⛰️ 鈴鹿のお山へ行く際は近くを通るのでいつも気になってましたが、ようやく登りに行くことが出来ました😅 福王神社の駐車場もありますが、1番下から登りました🥾 駐車場のそばにはお手洗いもあるのでありがたいですね🚻 駐車場からは車道からの、福王神社の参道を通り登山道へ入っていきます💨 登山道は杉が立ち並ぶ中をゆる〜い登りが頂上まで続きます⛰️ ヒルに注意の看板がありますが、実際数匹見かけたので今の時期はヒル対策必須かと思います⚠️ また苔のついた岩が多いので濡れていて滑りやすかったのでこちらも注意で⚠️ 登り切ると福王神社の奥の宮と頂上があります😊 奥の宮へお参りさせてもらい無事に登頂! しかし眺望はないしジメジメと暑いのでそそくさと下山してきました⤵️ 下山後は福王神社へお礼を言い下りも景色を楽しみつつ駐車場へ🅿️ ヒルがいたり、足元注意な部分もありましたが登りやすくて距離も短いのでとりあえず登りたい時にはいいのではないかなと思いました😃 欲を言えば、眺望あれば登った時の達成感があっていいのかなとも思いました💦