Photo by ふみたか

秋吉台

出典: Wikipedia

秋吉台(あきよしだい)は山口県美祢市中・東部に広がる日本最大のカルスト台地である。北東方向に約16km、北西方向に約6kmの広がりを有し、台地上の総面積54km²、石灰岩の分布(沖積面下の潜在部を含む)総面積93km2、台地面の標高180〜420mである。 厚東川によって東西二つの台地(東台と西台)に分けられ、東側地域が狭義の秋吉台(特別天然記念物、国定公園)である。 【概要】 地表には無数の石灰岩柱とともに多数のドリーネ(擂鉢穴)を有するカッレンフェルトが発達し、地下には秋芳洞、大正洞、景清穴、中尾洞など、400を超える鍾乳洞がある(近年も新しい洞窟が発見されている)。カルスト台地上の降水は全て地下に浸透し、秋芳洞をはじめとする多くの洞窟地下水系を通じ、東台と西台に降る雨の大半が厚東川に排出する。 東台の主部は広大な草原地となっており、昭和中頃まではドリーネ耕作や飼料用草刈り場として維持するため、春先に山焼きが広く行われていたが、近年は草原の景観維持の目的に変わり毎年2月に実施されている。しかし地域の高齢化、過疎化による労力不足から次第に実施面積が縮小しつつあり、草原維持の面で問題が生じつつある。台上東部の小盆地に集落(長登)がある。東台とは外れて小面積の猪出台と中台、八久保台があるが、広い意味で東台と総称される。 西台の大半は樹林地で、台地内のカルスト凹地3ヶ所に集落(江原、入見、奥河原)がある。石灰石資源の鉱区として数カ所で採掘が大きく進んでいる。西台の本体と離れて伊佐台があるが、ふつう西台と総称される。(中略)

このエリアについて

掲載されている山

龍護峰、西の西山、北山、冠山、地獄台

エリア近辺の天気

天気予報は山ではなく、最寄りの気象観測所(美祢市秋吉台)の天気予報です。地形や日射などの状況により、実際の山では天候が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。

天気予報 - 10日間

4月5日(土)
くもり時々雨
15 2
90%
4月6日(日)
晴れ時々くもり
16 7
20%
7月21日(金)
- -
- %
7月21日(金)
- -
- %
7月21日(金)
- -
- %
7月21日(金)
- -
- %
7月21日(金)
- -
- %
7月21日(金)
- -
- %
7月21日(金)
- -
- %
7月21日(金)
- -
- %

関連する活動日記

同じタイプの地図を探す