梅雨の晴れ間のピークハント7座 その4 立石山

2017.07.01(土) 日帰り

14年も前の参考記録をあてに登るが久々に凄い藪漕ぎのとなり 心体共にボロボロになりました。 登りたい方は私の下山ルートをお勧めします。 http://umihikoyamahiko.net/

車道から見る立石山
1/9

車道から見る立石山

車道から見る立石山

ここが取り付き。
どこって?
この藪です。

ここが取り付き。 どこって? この藪です。

ここが取り付き。 どこって? この藪です。

中腹の倒木地帯を大きく迂回するが......

中腹の倒木地帯を大きく迂回するが......

中腹の倒木地帯を大きく迂回するが......

360度トゲトゲ草と倒木の斜面をもぐったり乗り越えたり、這ったり....
猛烈な暑さも加わり意識が遠のきます。

360度トゲトゲ草と倒木の斜面をもぐったり乗り越えたり、這ったり.... 猛烈な暑さも加わり意識が遠のきます。

360度トゲトゲ草と倒木の斜面をもぐったり乗り越えたり、這ったり.... 猛烈な暑さも加わり意識が遠のきます。

稜線に登り着いた時には、本当に天国に着いたような気持ちになりました

稜線に登り着いた時には、本当に天国に着いたような気持ちになりました

稜線に登り着いた時には、本当に天国に着いたような気持ちになりました

気持ちのいい山頂です

気持ちのいい山頂です

気持ちのいい山頂です

下山は別ルートで下りました

下山は別ルートで下りました

下山は別ルートで下りました

車道のこの場所に下山
8/9

車道のこの場所に下山

車道のこの場所に下山

藪漕ぎ用のパンツもこの状態に
9/9

藪漕ぎ用のパンツもこの状態に

藪漕ぎ用のパンツもこの状態に

車道から見る立石山

ここが取り付き。 どこって? この藪です。

中腹の倒木地帯を大きく迂回するが......

360度トゲトゲ草と倒木の斜面をもぐったり乗り越えたり、這ったり.... 猛烈な暑さも加わり意識が遠のきます。

稜線に登り着いた時には、本当に天国に着いたような気持ちになりました

気持ちのいい山頂です

下山は別ルートで下りました

車道のこの場所に下山

藪漕ぎ用のパンツもこの状態に