北高尾山稜〜景信山〜高尾山

2021.02.07(日) 日帰り

フォロワーさんの活動日記とかを見ていて思い立ち北高尾山稜に行ってきました。 言うても低山だしと余裕ブッこいて挑んでみたらかなりハードでした。トレランのメッカらしく走ってる人が多かったですが、みんな心臓3つくらいありそう。すごいなぁ。 気軽に歩くつもりが結局ヘロヘロになるまで歩き、最後に因縁の薬王院のおみくじにトドメを刺されました。おのれ薬王院め。 またおみくじリベンジしに来るその時まで勝負は預けておこう。

高尾駅から歩いて向かいます。寒い。

高尾駅から歩いて向かいます。寒い。

高尾駅から歩いて向かいます。寒い。

スイセン

スイセン

スイセン

YAMAPの地図通りに進んで線路の上を渡ったら山道っぽくなってきます。

YAMAPの地図通りに進んで線路の上を渡ったら山道っぽくなってきます。

YAMAPの地図通りに進んで線路の上を渡ったら山道っぽくなってきます。

富士見台へ

富士見台へ

富士見台へ

この辺は夏はヤバそうだなぁ

この辺は夏はヤバそうだなぁ

この辺は夏はヤバそうだなぁ

ハイキングコースへ細い道を登って行きましょう。

ハイキングコースへ細い道を登って行きましょう。

ハイキングコースへ細い道を登って行きましょう。

どんぐり

どんぐり

どんぐり

結構な急登を登ったらお地蔵さんがいます。ご挨拶して次に向かいます。

結構な急登を登ったらお地蔵さんがいます。ご挨拶して次に向かいます。

結構な急登を登ったらお地蔵さんがいます。ご挨拶して次に向かいます。

アオキ

アオキ

アオキ

唐沢山到着。展望なし。

唐沢山到着。展望なし。

唐沢山到着。展望なし。

平たい道は癒しです。

平たい道は癒しです。

平たい道は癒しです。

熊笹山へは名前の通り熊笹だらけの急登を登って行きます。アップダウンが激しく既に疲れてきた。

熊笹山へは名前の通り熊笹だらけの急登を登って行きます。アップダウンが激しく既に疲れてきた。

熊笹山へは名前の通り熊笹だらけの急登を登って行きます。アップダウンが激しく既に疲れてきた。

そんなこんなで熊笹山。と思ったら気づかないうちに巻いていた。

そんなこんなで熊笹山。と思ったら気づかないうちに巻いていた。

そんなこんなで熊笹山。と思ったら気づかないうちに巻いていた。

少し戻ってピーク判定いただきます。

少し戻ってピーク判定いただきます。

少し戻ってピーク判定いただきます。

熊笹山も展望は微妙。かろうじて見えるあそこは何山だ?

熊笹山も展望は微妙。かろうじて見えるあそこは何山だ?

熊笹山も展望は微妙。かろうじて見えるあそこは何山だ?

富士見台到着

富士見台到着

富士見台到着

富士山はぼんやりとしている

富士山はぼんやりとしている

富士山はぼんやりとしている

狐塚峠から景信山へ行こうと思ってたら、、通れないだと?困っていたら通りすがったハイカーさんに「あぁ、行けますよー」って教えてもらえました。良かった。

狐塚峠から景信山へ行こうと思ってたら、、通れないだと?困っていたら通りすがったハイカーさんに「あぁ、行けますよー」って教えてもらえました。良かった。

狐塚峠から景信山へ行こうと思ってたら、、通れないだと?困っていたら通りすがったハイカーさんに「あぁ、行けますよー」って教えてもらえました。良かった。

コウヤボウキ?ピンクでかわいい。

コウヤボウキ?ピンクでかわいい。

コウヤボウキ?ピンクでかわいい。

これはたまに見かけるけど何かわからない

これはたまに見かけるけど何かわからない

これはたまに見かけるけど何かわからない

そろそろ暑くなってきたなー

そろそろ暑くなってきたなー

そろそろ暑くなってきたなー

分岐に出くわしました。景信山方面へ行きたいので1番左の道へ行きます。

分岐に出くわしました。景信山方面へ行きたいので1番左の道へ行きます。

分岐に出くわしました。景信山方面へ行きたいので1番左の道へ行きます。

下ります。

下ります。

下ります。

なんとかっていう広場まで来ました。

なんとかっていう広場まで来ました。

なんとかっていう広場まで来ました。

日陰には若干雪が残ってる。確かにこの辺り寒い。

日陰には若干雪が残ってる。確かにこの辺り寒い。

日陰には若干雪が残ってる。確かにこの辺り寒い。

景信山方面はこっちらしい

景信山方面はこっちらしい

景信山方面はこっちらしい

沢

橋の近くに水場があったので水補給しました。腹壊したら自己責任だね。

橋の近くに水場があったので水補給しました。腹壊したら自己責任だね。

橋の近くに水場があったので水補給しました。腹壊したら自己責任だね。

冷たそうだなぁ。温泉の水風呂の比じゃないんだろうなぁ。

冷たそうだなぁ。温泉の水風呂の比じゃないんだろうなぁ。

冷たそうだなぁ。温泉の水風呂の比じゃないんだろうなぁ。

さて、景信山へ。体力がキツくなってきたタイミングで今日イチの長い急登。しんどいわー

さて、景信山へ。体力がキツくなってきたタイミングで今日イチの長い急登。しんどいわー

さて、景信山へ。体力がキツくなってきたタイミングで今日イチの長い急登。しんどいわー

なんとか登りきって他の道との合流地点。何やらロープが渡してありうっすら立ち入り禁止って書いてあるのが見える。すみません、立ち入り禁止とは知らず登ってきてしまいました。

なんとか登りきって他の道との合流地点。何やらロープが渡してありうっすら立ち入り禁止って書いてあるのが見える。すみません、立ち入り禁止とは知らず登ってきてしまいました。

なんとか登りきって他の道との合流地点。何やらロープが渡してありうっすら立ち入り禁止って書いてあるのが見える。すみません、立ち入り禁止とは知らず登ってきてしまいました。

ヘロヘロで景信山到着。そういや無一郎さんの出身地だったね。

ヘロヘロで景信山到着。そういや無一郎さんの出身地だったね。

ヘロヘロで景信山到着。そういや無一郎さんの出身地だったね。

いちおう撮っておく。

いちおう撮っておく。

いちおう撮っておく。

今日はここでご飯とします。我慢できずに一番搾りを補給。

今日はここでご飯とします。我慢できずに一番搾りを補給。

今日はここでご飯とします。我慢できずに一番搾りを補給。

なめこうどん。美味し!

なめこうどん。美味し!

なめこうどん。美味し!

いい景色やなぁ〜

いい景色やなぁ〜

いい景色やなぁ〜

さて、高尾山へ向かいます。色んな意味でお腹いっぱいなので巻けるところは巻いて行こうと決意。

さて、高尾山へ向かいます。色んな意味でお腹いっぱいなので巻けるところは巻いて行こうと決意。

さて、高尾山へ向かいます。色んな意味でお腹いっぱいなので巻けるところは巻いて行こうと決意。

こんにちは、1年ぶりですね。

こんにちは、1年ぶりですね。

こんにちは、1年ぶりですね。

巻こうと思ってたのに。
巻こうと思ってたのに!

巻こうと思ってたのに。 巻こうと思ってたのに!

巻こうと思ってたのに。 巻こうと思ってたのに!

怒りと諦めに任せて登ってきました。疲れたなぁ。

怒りと諦めに任せて登ってきました。疲れたなぁ。

怒りと諦めに任せて登ってきました。疲れたなぁ。

天狗さーーん!!

天狗さーーん!!

天狗さーーん!!

星になった天狗さんのご冥福を祈りながら高尾山へ向かいます。階段キツいよ。

星になった天狗さんのご冥福を祈りながら高尾山へ向かいます。階段キツいよ。

星になった天狗さんのご冥福を祈りながら高尾山へ向かいます。階段キツいよ。

着きました。もう山頂標識とか撮りません。すごい並んでるし。

着きました。もう山頂標識とか撮りません。すごい並んでるし。

着きました。もう山頂標識とか撮りません。すごい並んでるし。

去年「病に苦しむ上に人に辱しめられる」と言われた薬王院のおみくじを引いてみました。
今年は凶ですって。見事に何も良いことが書いてない。薬王院は俺を殺しに来ておる。

去年「病に苦しむ上に人に辱しめられる」と言われた薬王院のおみくじを引いてみました。 今年は凶ですって。見事に何も良いことが書いてない。薬王院は俺を殺しに来ておる。

去年「病に苦しむ上に人に辱しめられる」と言われた薬王院のおみくじを引いてみました。 今年は凶ですって。見事に何も良いことが書いてない。薬王院は俺を殺しに来ておる。

もちろん売買ともに不利です。仮想通貨にブッ込んだ諭吉3人は生還できるのか不安でしょうがない。

もちろん売買ともに不利です。仮想通貨にブッ込んだ諭吉3人は生還できるのか不安でしょうがない。

もちろん売買ともに不利です。仮想通貨にブッ込んだ諭吉3人は生還できるのか不安でしょうがない。

薬王院にやられたので体力がなくなりました。ので、ケーブルカーで帰ります。お疲れ様でした。

薬王院にやられたので体力がなくなりました。ので、ケーブルカーで帰ります。お疲れ様でした。

薬王院にやられたので体力がなくなりました。ので、ケーブルカーで帰ります。お疲れ様でした。

高尾駅から歩いて向かいます。寒い。

スイセン

YAMAPの地図通りに進んで線路の上を渡ったら山道っぽくなってきます。

富士見台へ

この辺は夏はヤバそうだなぁ

ハイキングコースへ細い道を登って行きましょう。

どんぐり

結構な急登を登ったらお地蔵さんがいます。ご挨拶して次に向かいます。

アオキ

唐沢山到着。展望なし。

平たい道は癒しです。

熊笹山へは名前の通り熊笹だらけの急登を登って行きます。アップダウンが激しく既に疲れてきた。

そんなこんなで熊笹山。と思ったら気づかないうちに巻いていた。

少し戻ってピーク判定いただきます。

熊笹山も展望は微妙。かろうじて見えるあそこは何山だ?

富士見台到着

富士山はぼんやりとしている

狐塚峠から景信山へ行こうと思ってたら、、通れないだと?困っていたら通りすがったハイカーさんに「あぁ、行けますよー」って教えてもらえました。良かった。

コウヤボウキ?ピンクでかわいい。

これはたまに見かけるけど何かわからない

そろそろ暑くなってきたなー

分岐に出くわしました。景信山方面へ行きたいので1番左の道へ行きます。

下ります。

なんとかっていう広場まで来ました。

日陰には若干雪が残ってる。確かにこの辺り寒い。

景信山方面はこっちらしい

橋の近くに水場があったので水補給しました。腹壊したら自己責任だね。

冷たそうだなぁ。温泉の水風呂の比じゃないんだろうなぁ。

さて、景信山へ。体力がキツくなってきたタイミングで今日イチの長い急登。しんどいわー

なんとか登りきって他の道との合流地点。何やらロープが渡してありうっすら立ち入り禁止って書いてあるのが見える。すみません、立ち入り禁止とは知らず登ってきてしまいました。

ヘロヘロで景信山到着。そういや無一郎さんの出身地だったね。

いちおう撮っておく。

今日はここでご飯とします。我慢できずに一番搾りを補給。

なめこうどん。美味し!

いい景色やなぁ〜

さて、高尾山へ向かいます。色んな意味でお腹いっぱいなので巻けるところは巻いて行こうと決意。

こんにちは、1年ぶりですね。

巻こうと思ってたのに。 巻こうと思ってたのに!

怒りと諦めに任せて登ってきました。疲れたなぁ。

天狗さーーん!!

星になった天狗さんのご冥福を祈りながら高尾山へ向かいます。階段キツいよ。

着きました。もう山頂標識とか撮りません。すごい並んでるし。

去年「病に苦しむ上に人に辱しめられる」と言われた薬王院のおみくじを引いてみました。 今年は凶ですって。見事に何も良いことが書いてない。薬王院は俺を殺しに来ておる。

もちろん売買ともに不利です。仮想通貨にブッ込んだ諭吉3人は生還できるのか不安でしょうがない。

薬王院にやられたので体力がなくなりました。ので、ケーブルカーで帰ります。お疲れ様でした。