大分市の低山巡り。 机張原は現在も標高点が載っていたので楽勝! 虹が丘は三角点にオレンジ看板もあった。近くに初めてみる基本電子基準点もあった。
1/11
2021.01.10(日) 16:43
手前の道路にとめて、ここから歩く。
手前の道路にとめて、ここから歩く。
2/11
2021.01.10(日) 16:46
雪が残ってる
雪が残ってる
3/11
2021.01.10(日) 16:46
変則五差路に到着
変則五差路に到着
4/11
2021.01.10(日) 16:47
この笹竹の中が154mの標高点
この笹竹の中が154mの標高点
5/11
2021.01.10(日) 16:50
復路で見えた高崎山と鶴見。左に由布も見えた。
復路で見えた高崎山と鶴見。左に由布も見えた。
6/11
虹が丘は公園内に三角点
虹が丘は公園内に三角点
7/11
2021.01.10(日) 17:07
公園入口
公園入口
8/11
2021.01.10(日) 17:08
入ってすぐに四等三角点(虹ケ丘 74.32m)がある。オレンジ看板も!
入ってすぐに四等三角点(虹ケ丘 74.32m)がある。オレンジ看板も!
9/11
2021.01.10(日) 17:10
下の公園には
下の公園には
10/11
2021.01.10(日) 17:09
電子基準点(大分 75.336m)
電子基準点(大分 75.336m)
11/11
2021.01.10(日) 17:09
基本電子基準点の説明
基本電子基準点の説明
手前の道路にとめて、ここから歩く。
雪が残ってる
変則五差路に到着
この笹竹の中が154mの標高点
復路で見えた高崎山と鶴見。左に由布も見えた。
虹が丘は公園内に三角点
公園入口
入ってすぐに四等三角点(虹ケ丘 74.32m)がある。オレンジ看板も!
下の公園には
電子基準点(大分 75.336m)
基本電子基準点の説明