岩櫃山-2020-12-29

2020.12.29(火) 日帰り

活動データ

タイム

01:54

距離

2.6km

のぼり

358m

くだり

357m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 54
休憩時間
21
距離
2.6 km
のぼり / くだり
358 / 357 m
9
36
28
6

活動詳細

すべて見る

2020年の登り納めとして、群馬県東吾妻町にある岩櫃山に行ってきました。 フォロワーさんが登っている写真を見て「あれ?俺が登った岩櫃山と違う???」と思い、良く考えてみたら、私が登ったのは「嵩山」でした😅 大雑把に見れば山域は近いけど、全然違う山じゃんね💦 2020年は色々な事があった年でした。 もちろん収束が見えないコロナ禍もそうですが… 個人的には5月、仕事中に高所から転落し、頭蓋骨骨折とクモ膜下出血 1ヶ月の入院の後、2ヶ月間の自宅療養で体力も筋力も激落ちしました。 薬の影響で全く食欲が無く、1日におにぎり1個分くらいしか食べられず、体力を戻すには苦労した😅 そして9月から仕事復帰しましたが、今度は11月に仕事で取り扱っている化学薬品が左目に入り、左目の眼球と瞼の内側を大火傷(厳密には違うけれど症状的には火傷の様な状態) 一時的ではありますが左目が見えなくなっていました😥 今まで大きな怪我も病気も無く、ほとんど医者に掛かった事が無い人間が、1年の間に2度の怪我で入院や通院… 幸いな事に上記2つの怪我とも何の後遺症も無く、今は完全復帰していますが、メンタル的にはテンションが上がらず、近場の赤城山(地蔵岳)で料理をしてお茶を濁していました。(活動が低迷していた理由) まぁそんな事を言ったら地蔵岳に失礼ですね💦 登りやすくて眺望も良くて素敵な山です👍 2021年からは気持ちを切り替えてテンション上げて、アクティブに活動してみたいと思います。 そんなダラダラとした私の回顧話は置いといて、岩櫃山に登攀開始です😆

岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 駐車場から見た岩櫃山
あれに登るんか?
駐車場から見た岩櫃山 あれに登るんか?
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 ふむふむ
ざっとルートを頭に入れておく
ふむふむ ざっとルートを頭に入れておく
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 はいはい
今はここですね
はいはい 今はここですね
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 こちらの道に入ります
こちらの道に入ります
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 しかしまぁ
しかしまぁ
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 岩櫃山かっこいいね
岩櫃山かっこいいね
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 妙義山的な奇岩
妙義山的な奇岩
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 ここから本格的に登山道
山頂まで0.8km
距離的には余裕よゆ~😆
ここから本格的に登山道 山頂まで0.8km 距離的には余裕よゆ~😆
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 しかしいきなり急登になります
しかしいきなり急登になります
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 木々の向こうに岩櫃山
この急登で、あそこに行くんか?😅
木々の向こうに岩櫃山 この急登で、あそこに行くんか?😅
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 鎖場が出てきて少しテンションが上がる👍
山頂まで0.6km
鎖場が出てきて少しテンションが上がる👍 山頂まで0.6km
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 鎖場たのしいね
鎖場たのしいね
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 めっちゃ鎖が掛かってる😆
めっちゃ鎖が掛かってる😆
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 六合目の尾根鞍部が見えました
六合目の尾根鞍部が見えました
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 山頂まで0.8km
あれ?また距離増えてねぇか?
つか三合目と距離が変わってねぇじゃん😅
山頂まで0.8km あれ?また距離増えてねぇか? つか三合目と距離が変わってねぇじゃん😅
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 この日、岩櫃山で出会った唯一の人
この日、岩櫃山で出会った唯一の人
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 鎖~
鎖~
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 鎖~
鎖~
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 七合目
天狗のかけ橋
七合目 天狗のかけ橋
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 この辺は鎖と梯子が入り組んでる。
めっちゃ楽しい😊
この辺は鎖と梯子が入り組んでる。 めっちゃ楽しい😊
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 梯子が終わったと思ったら
梯子が終わったと思ったら
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 また梯子💕
また梯子💕
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 なかなかスリリングなナイフリッジ
なかなかスリリングなナイフリッジ
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 かなり切れ込んでます
かなり切れ込んでます
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 さっきのナイフリッジが天狗のかけ橋なのね
さっきのナイフリッジが天狗のかけ橋なのね
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 山頂が見えた
山頂が見えた
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 と思ったら一回落とされた💦
八合目
と思ったら一回落とされた💦 八合目
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 洞穴っぽい所
洞穴っぽい所
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 岩の向こうに九合目看板
こういうコースめっちゃ好き
岩の向こうに九合目看板 こういうコースめっちゃ好き
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 郷原の町並み?
それとも別の集落なのか良く分からず
郷原の町並み? それとも別の集落なのか良く分からず
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 この辺から鎖&梯子が入り組んでくる
この辺から鎖&梯子が入り組んでくる
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 山頂を1回巻いて
山頂を1回巻いて
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 最後のダブルの鎖
ここも天狗のかけ橋同様にスリリング
最後のダブルの鎖 ここも天狗のかけ橋同様にスリリング
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 岩櫃山に登頂
岩櫃山に登頂
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 山座同定は苦手なので、こういうのが有ると嬉しい
山座同定は苦手なので、こういうのが有ると嬉しい
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 白根山とか白砂山方面
白根山とか白砂山方面
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 谷川岳
これは分かる😊
谷川岳 これは分かる😊
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 武尊山もカッコいいよね
武尊山もカッコいいよね
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 グルっと回って浅間山方面(だったかな?)
グルっと回って浅間山方面(だったかな?)
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 うひょ~
下を見ると怖ぇ~😆
うひょ~ 下を見ると怖ぇ~😆
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 榛名方面
榛名方面
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 赤城山方面
赤城山方面
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 岩櫃山から見て西の山々
岩櫃山から見て西の山々
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 どこを撮ったのか分からず…
どこを撮ったのか分からず…
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 山頂から降りて東側の展望台っぽくなっている所から撮影
山頂から降りて東側の展望台っぽくなっている所から撮影
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 これも谷川岳方面
これも谷川岳方面
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 落ち葉が溜まっていて、下りでは滑るので要注意
落ち葉が溜まっていて、下りでは滑るので要注意
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 すごく大きくて立派な切り株と倒木
すごく大きくて立派な切り株と倒木
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 長さ100mくらいはありそう
数百年(数千年?)と、この場所から人々の歴史を見つつ、山を守ってきた事でしょう。
おつかれ様でした。
長さ100mくらいはありそう 数百年(数千年?)と、この場所から人々の歴史を見つつ、山を守ってきた事でしょう。 おつかれ様でした。
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 こういう岩の間のコースも楽しい
こういう岩の間のコースも楽しい
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 今日は岩櫃城本丸跡には行かないので赤岩通り分岐の方に進みます
お腹すいた~😅
今日は岩櫃城本丸跡には行かないので赤岩通り分岐の方に進みます お腹すいた~😅
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 絶妙なバランスで積み上げられたケルン
絶妙なバランスで積み上げられたケルン
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 私も挑戦して小石を置いてみた😆
私も挑戦して小石を置いてみた😆
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 ここも郷原方面へ
ここも郷原方面へ
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 落ち葉の道がフカフカで気持ち良い
落ち葉の道がフカフカで気持ち良い
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 落ち葉の絨毯
紅葉時期も綺麗だったろうなぁ
落ち葉の絨毯 紅葉時期も綺麗だったろうなぁ
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 ここも「ん?」と思ったので記載
私は郷原駅の方面に向かいます
早く下山して何か食べたい😆
ここも「ん?」と思ったので記載 私は郷原駅の方面に向かいます 早く下山して何か食べたい😆
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 地面の岩が赤いから赤岩通りなのかな?
地面の岩が赤いから赤岩通りなのかな?
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 写真だとそれほどでも無いけれど、実際にはもう少し赤茶色
写真だとそれほどでも無いけれど、実際にはもう少し赤茶色
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 木の奥の岩も赤いね
木の奥の岩も赤いね
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 銀杏の黄色の絨毯に変わりました
銀杏の黄色の絨毯に変わりました
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 赤岩登山口側に下山
赤岩登山口側に下山
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 ふむふむ(読んだふり)
ふむふむ(読んだふり)
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 赤岩登山口にはトイレもあります
赤岩登山口にはトイレもあります
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 岩櫃山は格好良くて、とても楽しい山です
おつかれ山でした
岩櫃山は格好良くて、とても楽しい山です おつかれ山でした
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 中之条町といえば、11月の嵩山の帰りに寄った日本蕎麦の「吾妻路」

そしてそのお隣にある焼そばの「うめまつ食堂」
ここは焼そば専門の食堂
※「おでん」と「たい焼き」もある
中之条町といえば、11月の嵩山の帰りに寄った日本蕎麦の「吾妻路」 そしてそのお隣にある焼そばの「うめまつ食堂」 ここは焼そば専門の食堂 ※「おでん」と「たい焼き」もある
岩櫃山・薬師岳・吾嬬山 ここのメニューは焼そばのみで
「小、中、大、特大」と選べてテイクアウトも出来ます

写真は「大」で、少し甘めのソースと太めのモチモチ麺がとても美味しくて私は大好き😊
ごちそう山でした
ここのメニューは焼そばのみで 「小、中、大、特大」と選べてテイクアウトも出来ます 写真は「大」で、少し甘めのソースと太めのモチモチ麺がとても美味しくて私は大好き😊 ごちそう山でした

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。