達沢山 茶臼山〜蜂城山周回 -2020年12月19日

2020.12.19(土) 日帰り

良い言い方をすると、臨機応変。 悪い言い方をすると、行き当たりばったり。 そんな1日でした。 寒波がきて森林限界の上は積雪がありますが何処も爆風予報で計画できる状況ではないので、また御坂エリアの低山で遊んできました。山行中は誰にもすれ違わず今日も密を避けた静かな山歩きでした。

釈迦堂遺跡博物館に駐車するのは気が引けたので、釈迦堂PAから茶臼山に向けてスタート。結果論ですが、路肩に駐車スペースは沢山ある。
この茶臼山の登山口には、「倒木危険 登山禁止」の注意書きあり。流石にここからは入れない。暫く林道を進む。

釈迦堂遺跡博物館に駐車するのは気が引けたので、釈迦堂PAから茶臼山に向けてスタート。結果論ですが、路肩に駐車スペースは沢山ある。 この茶臼山の登山口には、「倒木危険 登山禁止」の注意書きあり。流石にここからは入れない。暫く林道を進む。

釈迦堂遺跡博物館に駐車するのは気が引けたので、釈迦堂PAから茶臼山に向けてスタート。結果論ですが、路肩に駐車スペースは沢山ある。 この茶臼山の登山口には、「倒木危険 登山禁止」の注意書きあり。流石にここからは入れない。暫く林道を進む。

林道を進むと迷路みたいな作業道をテープを追って進む。いたるところにマーキングがあって他の迂回ルートもありそうです。

林道を進むと迷路みたいな作業道をテープを追って進む。いたるところにマーキングがあって他の迂回ルートもありそうです。

林道を進むと迷路みたいな作業道をテープを追って進む。いたるところにマーキングがあって他の迂回ルートもありそうです。

ピンク色のマーキングを参考にしました。

ピンク色のマーキングを参考にしました。

ピンク色のマーキングを参考にしました。

台風の影響で倒木が多いみたいですね。
でもここはそんなに危険ってほどでもないかな。

台風の影響で倒木が多いみたいですね。 でもここはそんなに危険ってほどでもないかな。

台風の影響で倒木が多いみたいですね。 でもここはそんなに危険ってほどでもないかな。

茶臼山到着。ちょっと開いてくれたら南アルプス見えそうな山頂。眺望は無いです。

茶臼山到着。ちょっと開いてくれたら南アルプス見えそうな山頂。眺望は無いです。

茶臼山到着。ちょっと開いてくれたら南アルプス見えそうな山頂。眺望は無いです。

この看板から下に向かって道がありました。地図を見ると途中まで破線があって、中間部から尾根に乗る感じです。倒木を避けるならこの迂回路が一番いいかもしれない。

この看板から下に向かって道がありました。地図を見ると途中まで破線があって、中間部から尾根に乗る感じです。倒木を避けるならこの迂回路が一番いいかもしれない。

この看板から下に向かって道がありました。地図を見ると途中まで破線があって、中間部から尾根に乗る感じです。倒木を避けるならこの迂回路が一番いいかもしれない。

途中で京戸山林道を使う案内(山と高原地図)ですが、こちらからショートカットし上手くいきましたよ。

途中で京戸山林道を使う案内(山と高原地図)ですが、こちらからショートカットし上手くいきましたよ。

途中で京戸山林道を使う案内(山と高原地図)ですが、こちらからショートカットし上手くいきましたよ。

この夏の猛暑日に歩いた笹子駅から大菩薩嶺まで続く稜線。
右側の尖った山が滝子山。中央が大谷ヶ丸。一番左が湯ノ沢峠辺りかな。ここで幕営したから1日の工程が横から追えて色々思い出しました✨

この夏の猛暑日に歩いた笹子駅から大菩薩嶺まで続く稜線。 右側の尖った山が滝子山。中央が大谷ヶ丸。一番左が湯ノ沢峠辺りかな。ここで幕営したから1日の工程が横から追えて色々思い出しました✨

この夏の猛暑日に歩いた笹子駅から大菩薩嶺まで続く稜線。 右側の尖った山が滝子山。中央が大谷ヶ丸。一番左が湯ノ沢峠辺りかな。ここで幕営したから1日の工程が横から追えて色々思い出しました✨

ナットウ箱山到着。
ここで小道具準備するくらいの余裕があれば良かったですね。ざる蕎麦と違って爽やかな気分には到底ならないだろう事が予想できる😅

ナットウ箱山到着。 ここで小道具準備するくらいの余裕があれば良かったですね。ざる蕎麦と違って爽やかな気分には到底ならないだろう事が予想できる😅

ナットウ箱山到着。 ここで小道具準備するくらいの余裕があれば良かったですね。ざる蕎麦と違って爽やかな気分には到底ならないだろう事が予想できる😅

富士山がチラチラ見えているんですが、どかーんって所は無かったと思う。左は御坂黒岳。

富士山がチラチラ見えているんですが、どかーんって所は無かったと思う。左は御坂黒岳。

富士山がチラチラ見えているんですが、どかーんって所は無かったと思う。左は御坂黒岳。

達沢山到着。展望はありません。

達沢山到着。展望はありません。

達沢山到着。展望はありません。

少し下りると勝沼や塩山方面が開けました。
一番後ろは奥秩父の稜線。山梨は山に囲まれているのがよく分かりますね。

少し下りると勝沼や塩山方面が開けました。 一番後ろは奥秩父の稜線。山梨は山に囲まれているのがよく分かりますね。

少し下りると勝沼や塩山方面が開けました。 一番後ろは奥秩父の稜線。山梨は山に囲まれているのがよく分かりますね。

周回するのなら達沢山から蜂城山を目指すのが一般的だろうかと思いますが、ちょっとマイナーコースを選択しました。
レアピーク、旭山。この方の山頂標識、何処かで他にも見た事がある気がする。

周回するのなら達沢山から蜂城山を目指すのが一般的だろうかと思いますが、ちょっとマイナーコースを選択しました。 レアピーク、旭山。この方の山頂標識、何処かで他にも見た事がある気がする。

周回するのなら達沢山から蜂城山を目指すのが一般的だろうかと思いますが、ちょっとマイナーコースを選択しました。 レアピーク、旭山。この方の山頂標識、何処かで他にも見た事がある気がする。

天気は良いけれど、見たい所にガスが纏わりついている。

天気は良いけれど、見たい所にガスが纏わりついている。

天気は良いけれど、見たい所にガスが纏わりついている。

ここから出てきました。しっかり閉めてね。

ここから出てきました。しっかり閉めてね。

ここから出てきました。しっかり閉めてね。

スタート地点に戻っていたんですが、大久保山と蜂城山がすぐ近くに見えた。まだ昼前だしなー。水も食料も余裕がある。ここのロードで葛藤が見て取れると思う。行こうか止めるか分岐に来るたび迷った。

スタート地点に戻っていたんですが、大久保山と蜂城山がすぐ近くに見えた。まだ昼前だしなー。水も食料も余裕がある。ここのロードで葛藤が見て取れると思う。行こうか止めるか分岐に来るたび迷った。

スタート地点に戻っていたんですが、大久保山と蜂城山がすぐ近くに見えた。まだ昼前だしなー。水も食料も余裕がある。ここのロードで葛藤が見て取れると思う。行こうか止めるか分岐に来るたび迷った。

行くんかい😅

行くんかい😅

行くんかい😅

大久保山からは、こんな注意書きがあります。

大久保山からは、こんな注意書きがあります。

大久保山からは、こんな注意書きがあります。

こ、これは…モーレツ😨
台風凄いな全然進まない😅

こ、これは…モーレツ😨 台風凄いな全然進まない😅

こ、これは…モーレツ😨 台風凄いな全然進まない😅

神領山周辺も倒木がありますよ。
でもテープはベタ打ちで付いています。

神領山周辺も倒木がありますよ。 でもテープはベタ打ちで付いています。

神領山周辺も倒木がありますよ。 でもテープはベタ打ちで付いています。

こちらは穏やかな蜂城山。

こちらは穏やかな蜂城山。

こちらは穏やかな蜂城山。

今日は奥秩父でも良さそうでしたね。歩きたい所がいっぱいあります。

今日は奥秩父でも良さそうでしたね。歩きたい所がいっぱいあります。

今日は奥秩父でも良さそうでしたね。歩きたい所がいっぱいあります。

赤石岳と荒川岳が辛うじて顔を出してくれた。

赤石岳と荒川岳が辛うじて顔を出してくれた。

赤石岳と荒川岳が辛うじて顔を出してくれた。

帰宅途中で寄り道しました。
ちょっとこの時期でこの黒さはどうなの?静岡も寒い事は寒いんですけどね🥶
風がめちゃくちゃ強いから飛んじゃうのです。一雨欲しいですね。

帰宅途中で寄り道しました。 ちょっとこの時期でこの黒さはどうなの?静岡も寒い事は寒いんですけどね🥶 風がめちゃくちゃ強いから飛んじゃうのです。一雨欲しいですね。

帰宅途中で寄り道しました。 ちょっとこの時期でこの黒さはどうなの?静岡も寒い事は寒いんですけどね🥶 風がめちゃくちゃ強いから飛んじゃうのです。一雨欲しいですね。

釈迦堂遺跡博物館に駐車するのは気が引けたので、釈迦堂PAから茶臼山に向けてスタート。結果論ですが、路肩に駐車スペースは沢山ある。 この茶臼山の登山口には、「倒木危険 登山禁止」の注意書きあり。流石にここからは入れない。暫く林道を進む。

林道を進むと迷路みたいな作業道をテープを追って進む。いたるところにマーキングがあって他の迂回ルートもありそうです。

ピンク色のマーキングを参考にしました。

台風の影響で倒木が多いみたいですね。 でもここはそんなに危険ってほどでもないかな。

茶臼山到着。ちょっと開いてくれたら南アルプス見えそうな山頂。眺望は無いです。

この看板から下に向かって道がありました。地図を見ると途中まで破線があって、中間部から尾根に乗る感じです。倒木を避けるならこの迂回路が一番いいかもしれない。

途中で京戸山林道を使う案内(山と高原地図)ですが、こちらからショートカットし上手くいきましたよ。

この夏の猛暑日に歩いた笹子駅から大菩薩嶺まで続く稜線。 右側の尖った山が滝子山。中央が大谷ヶ丸。一番左が湯ノ沢峠辺りかな。ここで幕営したから1日の工程が横から追えて色々思い出しました✨

ナットウ箱山到着。 ここで小道具準備するくらいの余裕があれば良かったですね。ざる蕎麦と違って爽やかな気分には到底ならないだろう事が予想できる😅

富士山がチラチラ見えているんですが、どかーんって所は無かったと思う。左は御坂黒岳。

達沢山到着。展望はありません。

少し下りると勝沼や塩山方面が開けました。 一番後ろは奥秩父の稜線。山梨は山に囲まれているのがよく分かりますね。

周回するのなら達沢山から蜂城山を目指すのが一般的だろうかと思いますが、ちょっとマイナーコースを選択しました。 レアピーク、旭山。この方の山頂標識、何処かで他にも見た事がある気がする。

天気は良いけれど、見たい所にガスが纏わりついている。

ここから出てきました。しっかり閉めてね。

スタート地点に戻っていたんですが、大久保山と蜂城山がすぐ近くに見えた。まだ昼前だしなー。水も食料も余裕がある。ここのロードで葛藤が見て取れると思う。行こうか止めるか分岐に来るたび迷った。

行くんかい😅

大久保山からは、こんな注意書きがあります。

こ、これは…モーレツ😨 台風凄いな全然進まない😅

神領山周辺も倒木がありますよ。 でもテープはベタ打ちで付いています。

こちらは穏やかな蜂城山。

今日は奥秩父でも良さそうでしたね。歩きたい所がいっぱいあります。

赤石岳と荒川岳が辛うじて顔を出してくれた。

帰宅途中で寄り道しました。 ちょっとこの時期でこの黒さはどうなの?静岡も寒い事は寒いんですけどね🥶 風がめちゃくちゃ強いから飛んじゃうのです。一雨欲しいですね。