鷹取山・矢落山(乳頭山)

2020.12.13(日) 日帰り

今週は火〜木曜日辺りの天気が良い日☀️に休暇を取って足柄方面に行こうと思っているので、今日は軽めに鷹取山から三浦アルプスへハイキングに行って来ました。 流石に12月になるともう昆虫観察の時期は過ぎてしまいスズメバチも見かけませんでしたが、神武寺での紅葉や田浦梅の里ではもう水仙が咲いているのが見られました。

今日は追浜駅からスタート

今日は追浜駅からスタート

今日は追浜駅からスタート

ここからハイキングコースに入ります

ここからハイキングコースに入ります

ここからハイキングコースに入ります

麿崖仏です

麿崖仏です

麿崖仏です

鷹取山展望台からの眺望ですが、富士山は見えませんでした

鷹取山展望台からの眺望ですが、富士山は見えませんでした

鷹取山展望台からの眺望ですが、富士山は見えませんでした

東京・横浜方面もイマイチ

東京・横浜方面もイマイチ

東京・横浜方面もイマイチ

鷹取山はロッククライミングの練習場ですね

鷹取山はロッククライミングの練習場ですね

鷹取山はロッククライミングの練習場ですね

ここは唯一の鎖場ですが、それ程危険はありません

ここは唯一の鎖場ですが、それ程危険はありません

ここは唯一の鎖場ですが、それ程危険はありません

神武寺の鐘

神武寺の鐘

神武寺の鐘

逗子八景の一、だそうですね

逗子八景の一、だそうですね

逗子八景の一、だそうですね

今日はイベント?らしく、入れました

今日はイベント?らしく、入れました

今日はイベント?らしく、入れました

トイレ前の紅葉が素晴らしい

トイレ前の紅葉が素晴らしい

トイレ前の紅葉が素晴らしい

一度東逗子駅に出て、コンビニでランチを購入しました

一度東逗子駅に出て、コンビニでランチを購入しました

一度東逗子駅に出て、コンビニでランチを購入しました

まだ倒木がありますね

まだ倒木がありますね

まだ倒木がありますね

この三叉路は左側は田浦方面、右側が乳頭山方面です

この三叉路は左側は田浦方面、右側が乳頭山方面です

この三叉路は左側は田浦方面、右側が乳頭山方面です

ここも倒木がありました

ここも倒木がありました

ここも倒木がありました

ここまで来れば、乳頭山はもうすぐ

ここまで来れば、乳頭山はもうすぐ

ここまで来れば、乳頭山はもうすぐ

乳頭山からの眺望

乳頭山からの眺望

乳頭山からの眺望

田浦梅の里へ向かい、横浜横須賀道路を渡ります

田浦梅の里へ向かい、横浜横須賀道路を渡ります

田浦梅の里へ向かい、横浜横須賀道路を渡ります

田浦梅の里の展望台

田浦梅の里の展望台

田浦梅の里の展望台

2時間半ほぼ休み無く歩いて、ここでランチ

2時間半ほぼ休み無く歩いて、ここでランチ

2時間半ほぼ休み無く歩いて、ここでランチ

晴れているけど、雲が多いですね

晴れているけど、雲が多いですね

晴れているけど、雲が多いですね

もう水仙が咲いていました

もう水仙が咲いていました

もう水仙が咲いていました

ここを降ると一般道に出ます

ここを降ると一般道に出ます

ここを降ると一般道に出ます

国道16号線経由で本日の終点、安針塚駅に到着

国道16号線経由で本日の終点、安針塚駅に到着

国道16号線経由で本日の終点、安針塚駅に到着

今日は追浜駅からスタート

ここからハイキングコースに入ります

麿崖仏です

鷹取山展望台からの眺望ですが、富士山は見えませんでした

東京・横浜方面もイマイチ

鷹取山はロッククライミングの練習場ですね

ここは唯一の鎖場ですが、それ程危険はありません

神武寺の鐘

逗子八景の一、だそうですね

今日はイベント?らしく、入れました

トイレ前の紅葉が素晴らしい

一度東逗子駅に出て、コンビニでランチを購入しました

まだ倒木がありますね

この三叉路は左側は田浦方面、右側が乳頭山方面です

ここも倒木がありました

ここまで来れば、乳頭山はもうすぐ

乳頭山からの眺望

田浦梅の里へ向かい、横浜横須賀道路を渡ります

田浦梅の里の展望台

2時間半ほぼ休み無く歩いて、ここでランチ

晴れているけど、雲が多いですね

もう水仙が咲いていました

ここを降ると一般道に出ます

国道16号線経由で本日の終点、安針塚駅に到着