西上州の黒滝山へ

2020.12.07(月) 日帰り

皆さんのレポで良く見かける「馬の背」を歩いてみたくて黒滝山(群馬百名山)へ行って来ました。 黒瀧山不動寺を中心に、観音岩、九十九谷、馬の背、鷹ノ巣山などの山全体を黒滝山と言うそうです。 YAMAPの黒滝山山頂にあたる峰は...🤔﹖﹖ 垂直の梯子があったり、ちょっとした鎖場や岩場あったりして怖いと言うよりも、アスレチック気分で楽しかったです😙 もう少しスリルがあったても良かったかなぁ...。 なんて言ってみたりして😜 行く前は結構ビビってたんですけどね😅 この山は何人かでワイワイ歩いた方が楽しいと感じましたよ。 🅿️までの車道は狭い場所が多いです。 「対向車が来たらどうしよう」って事の方が登山道よりもヒヤヒヤしました🚗💦(笑) 🅿️にトイレ🚻あります。

黒瀧不動寺🅿️からスタート🥾
しばらく舗装路を歩いて行きます。

黒瀧不動寺🅿️からスタート🥾 しばらく舗装路を歩いて行きます。

黒瀧不動寺🅿️からスタート🥾 しばらく舗装路を歩いて行きます。

上に不動寺。

上に不動寺。

上に不動寺。

少しだけ紅葉が残っていました🍁

少しだけ紅葉が残っていました🍁

少しだけ紅葉が残っていました🍁

ここから本格的な登山道です。

ここから本格的な登山道です。

ここから本格的な登山道です。

さて、行きますかぁ😁

さて、行きますかぁ😁

さて、行きますかぁ😁

最初の梯子を登ると...

最初の梯子を登ると...

最初の梯子を登ると...

皆さんのレポで良く見る場所です。

皆さんのレポで良く見る場所です。

皆さんのレポで良く見る場所です。

分かりづらいですが両側が切れ落ちています。
けど、心細ない鎖があるお陰で(笑)以外と怖くありません。

分かりづらいですが両側が切れ落ちています。 けど、心細ない鎖があるお陰で(笑)以外と怖くありません。

分かりづらいですが両側が切れ落ちています。 けど、心細ない鎖があるお陰で(笑)以外と怖くありません。

下を覗くとこんな感じ😱

下を覗くとこんな感じ😱

下を覗くとこんな感じ😱

ここを登って...

ここを登って...

ここを登って...

渡って来た馬の背を振り返ってみました。

渡って来た馬の背を振り返ってみました。

渡って来た馬の背を振り返ってみました。

ここの鎖場は窪みに足を置いて歩けば問題ありません。

ここの鎖場は窪みに足を置いて歩けば問題ありません。

ここの鎖場は窪みに足を置いて歩けば問題ありません。

ほぼ垂直の梯子💦
高度感ありました😰

ほぼ垂直の梯子💦 高度感ありました😰

ほぼ垂直の梯子💦 高度感ありました😰

垂直梯子を登った所からの景色。
下に不動寺が見える。

垂直梯子を登った所からの景色。 下に不動寺が見える。

垂直梯子を登った所からの景色。 下に不動寺が見える。

垂直の梯子を登って、次の梯子を登った所で振り返る。
ishiharaさんが言われた通り、この場所が怖かった💧

垂直の梯子を登って、次の梯子を登った所で振り返る。 ishiharaさんが言われた通り、この場所が怖かった💧

垂直の梯子を登って、次の梯子を登った所で振り返る。 ishiharaさんが言われた通り、この場所が怖かった💧

見晴台へ寄り道。

見晴台へ寄り道。

見晴台へ寄り道。

この岩の上が見晴台らしいです。
登るのは大丈夫だったが、降りるのが怖かった💦
足を滑らせれば奈落の底です😱

この岩の上が見晴台らしいです。 登るのは大丈夫だったが、降りるのが怖かった💦 足を滑らせれば奈落の底です😱

この岩の上が見晴台らしいです。 登るのは大丈夫だったが、降りるのが怖かった💦 足を滑らせれば奈落の底です😱

手前に鹿岳と四ッ又山。
左奥には妙義山。

手前に鹿岳と四ッ又山。 左奥には妙義山。

手前に鹿岳と四ッ又山。 左奥には妙義山。

見晴台から観音岩へ向かいます。
ここも何気に危険だよ⚠️

見晴台から観音岩へ向かいます。 ここも何気に危険だよ⚠️

見晴台から観音岩へ向かいます。 ここも何気に危険だよ⚠️

この奥が観音岩です。

この奥が観音岩です。

この奥が観音岩です。

観音岩の観音像🙏

観音岩の観音像🙏

観音岩の観音像🙏

観音岩からの景色①

観音岩からの景色①

観音岩からの景色①

景色②

景色②

景色②

景色③

景色③

景色③

景色④

景色④

景色④

もしかして、ここは!?

もしかして、ここは!?

もしかして、ここは!?

ここも皆さんのレポでお馴染みの場所ですね。
右側は崖です。
この岩は全く滑らないので安心して歩けますよ😙
ちなみに、左下には巻道があります😉

ここも皆さんのレポでお馴染みの場所ですね。 右側は崖です。 この岩は全く滑らないので安心して歩けますよ😙 ちなみに、左下には巻道があります😉

ここも皆さんのレポでお馴染みの場所ですね。 右側は崖です。 この岩は全く滑らないので安心して歩けますよ😙 ちなみに、左下には巻道があります😉

下を覗くとこんな感じ。

下を覗くとこんな感じ。

下を覗くとこんな感じ。

歩き切った所で振り返る。

歩き切った所で振り返る。

歩き切った所で振り返る。

鷹ノ巣山山頂。

鷹ノ巣山山頂。

鷹ノ巣山山頂。

鷹ノ巣からの景色。

鷹ノ巣からの景色。

鷹ノ巣からの景色。

鷹ノ巣山からは樹林帯を歩いて一旦、九十九谷登山口へ降りて行きます。

鷹ノ巣山からは樹林帯を歩いて一旦、九十九谷登山口へ降りて行きます。

鷹ノ巣山からは樹林帯を歩いて一旦、九十九谷登山口へ降りて行きます。

九十九谷登山口まで降りて来ました。
ここからしばらく車道歩きです。

九十九谷登山口まで降りて来ました。 ここからしばらく車道歩きです。

九十九谷登山口まで降りて来ました。 ここからしばらく車道歩きです。

のどかな雰囲気☺️

のどかな雰囲気☺️

のどかな雰囲気☺️

工事現場の脇のここから登山道に入ります。

工事現場の脇のここから登山道に入ります。

工事現場の脇のここから登山道に入ります。

暖かい☺

暖かい☺

暖かい☺

右に行くと🅿️ですが、YAMAPの黒滝山山頂を踏む為に荒船山方面に歩いて行きます。
荒船山まで歩いてみたい😁

右に行くと🅿️ですが、YAMAPの黒滝山山頂を踏む為に荒船山方面に歩いて行きます。 荒船山まで歩いてみたい😁

右に行くと🅿️ですが、YAMAPの黒滝山山頂を踏む為に荒船山方面に歩いて行きます。 荒船山まで歩いてみたい😁

尾根道をテクテクと歩いて行くと...

尾根道をテクテクと歩いて行くと...

尾根道をテクテクと歩いて行くと...

この辺りが黒滝山山頂らしい。

この辺りが黒滝山山頂らしい。

この辺りが黒滝山山頂らしい。

お腹の調子が悪くなったので、不動寺に寄らずに🅿️のトイレへ直行🤣

お腹の調子が悪くなったので、不動寺に寄らずに🅿️のトイレへ直行🤣

お腹の調子が悪くなったので、不動寺に寄らずに🅿️のトイレへ直行🤣

ゴール🏁
トイレ、トイレ🏃🏻‍♂️💦

ゴール🏁 トイレ、トイレ🏃🏻‍♂️💦

ゴール🏁 トイレ、トイレ🏃🏻‍♂️💦

黒瀧不動寺🅿️からスタート🥾 しばらく舗装路を歩いて行きます。

上に不動寺。

少しだけ紅葉が残っていました🍁

ここから本格的な登山道です。

さて、行きますかぁ😁

最初の梯子を登ると...

皆さんのレポで良く見る場所です。

分かりづらいですが両側が切れ落ちています。 けど、心細ない鎖があるお陰で(笑)以外と怖くありません。

下を覗くとこんな感じ😱

ここを登って...

渡って来た馬の背を振り返ってみました。

ここの鎖場は窪みに足を置いて歩けば問題ありません。

ほぼ垂直の梯子💦 高度感ありました😰

垂直梯子を登った所からの景色。 下に不動寺が見える。

垂直の梯子を登って、次の梯子を登った所で振り返る。 ishiharaさんが言われた通り、この場所が怖かった💧

見晴台へ寄り道。

この岩の上が見晴台らしいです。 登るのは大丈夫だったが、降りるのが怖かった💦 足を滑らせれば奈落の底です😱

手前に鹿岳と四ッ又山。 左奥には妙義山。

見晴台から観音岩へ向かいます。 ここも何気に危険だよ⚠️

この奥が観音岩です。

観音岩の観音像🙏

観音岩からの景色①

景色②

景色③

景色④

もしかして、ここは!?

ここも皆さんのレポでお馴染みの場所ですね。 右側は崖です。 この岩は全く滑らないので安心して歩けますよ😙 ちなみに、左下には巻道があります😉

下を覗くとこんな感じ。

歩き切った所で振り返る。

鷹ノ巣山山頂。

鷹ノ巣からの景色。

鷹ノ巣山からは樹林帯を歩いて一旦、九十九谷登山口へ降りて行きます。

九十九谷登山口まで降りて来ました。 ここからしばらく車道歩きです。

のどかな雰囲気☺️

工事現場の脇のここから登山道に入ります。

暖かい☺

右に行くと🅿️ですが、YAMAPの黒滝山山頂を踏む為に荒船山方面に歩いて行きます。 荒船山まで歩いてみたい😁

尾根道をテクテクと歩いて行くと...

この辺りが黒滝山山頂らしい。

お腹の調子が悪くなったので、不動寺に寄らずに🅿️のトイレへ直行🤣

ゴール🏁 トイレ、トイレ🏃🏻‍♂️💦

この活動日記で通ったコース

不動寺-鷹ノ巣山-黒滝山登山口 周回コース

  • 04:09
  • 4.6 km
  • 591 m
  • コース定数 15