谷津山

2020.12.05(土) 日帰り

今日は家事が忙しいので、久しぶりに自転車で行ける谷津山にコーヒーを飲みに。 秋色の道をのんびりと。

清水の舞台の下にちょっと紅葉。

清水の舞台の下にちょっと紅葉。

清水の舞台の下にちょっと紅葉。

清水の舞台から静岡の中心街。

清水の舞台から静岡の中心街。

清水の舞台から静岡の中心街。

階段を登って

階段を登って

階段を登って

広場に到着。コロナの影響か、だ〜れもいません。

広場に到着。コロナの影響か、だ〜れもいません。

広場に到着。コロナの影響か、だ〜れもいません。

広場からは、サッカーの名門静岡学園のグラウンドが見えます。

広場からは、サッカーの名門静岡学園のグラウンドが見えます。

広場からは、サッカーの名門静岡学園のグラウンドが見えます。

八幡山

八幡山

八幡山

鳥のねぐらになっているのか藪の中は
鳴き声がかしましい。

鳥のねぐらになっているのか藪の中は 鳴き声がかしましい。

鳥のねぐらになっているのか藪の中は 鳴き声がかしましい。

野性の柿

野性の柿

野性の柿

センチコガネくん

センチコガネくん

センチコガネくん

古墳広場から

古墳広場から

古墳広場から

古墳の頂上から下り、しばらく行くと、

古墳の頂上から下り、しばらく行くと、

古墳の頂上から下り、しばらく行くと、

ピクニック広場に着きました。

ピクニック広場に着きました。

ピクニック広場に着きました。

コーヒーブレイク

コーヒーブレイク

コーヒーブレイク

今日は豆から

今日は豆から

今日は豆から

挽けました。

挽けました。

挽けました。

バームクーヘン焼いてみる。

バームクーヘン焼いてみる。

バームクーヘン焼いてみる。

ドリップします。

ドリップします。

ドリップします。

い〜い香りがしてきた。

い〜い香りがしてきた。

い〜い香りがしてきた。

フタをして

フタをして

フタをして

焼けました。 美味しそう❤️

焼けました。 美味しそう❤️

焼けました。 美味しそう❤️

表面サクサク

表面サクサク

表面サクサク

中はしっとり。

中はしっとり。

中はしっとり。

カップを覗くと、赤い葉っぱ、一枚だけ残ってる。

カップを覗くと、赤い葉っぱ、一枚だけ残ってる。

カップを覗くと、赤い葉っぱ、一枚だけ残ってる。

陽が傾いてきた。

陽が傾いてきた。

陽が傾いてきた。

街も赤く染まって。

街も赤く染まって。

街も赤く染まって。

直登すると古墳の後円部の頂上に。

直登すると古墳の後円部の頂上に。

直登すると古墳の後円部の頂上に。

直登せず後円部の縁に沿って巻く。

直登せず後円部の縁に沿って巻く。

直登せず後円部の縁に沿って巻く。

古墳の頂上。森の中にはお社があります。

古墳の頂上。森の中にはお社があります。

古墳の頂上。森の中にはお社があります。

松ぼっくりいっぱい。 焚き火の焚き付け用にもらっとこ。

松ぼっくりいっぱい。 焚き火の焚き付け用にもらっとこ。

松ぼっくりいっぱい。 焚き火の焚き付け用にもらっとこ。

到着。 お疲れ山。

到着。 お疲れ山。

到着。 お疲れ山。

清水の舞台の下にちょっと紅葉。

清水の舞台から静岡の中心街。

階段を登って

広場に到着。コロナの影響か、だ〜れもいません。

広場からは、サッカーの名門静岡学園のグラウンドが見えます。

八幡山

鳥のねぐらになっているのか藪の中は 鳴き声がかしましい。

野性の柿

センチコガネくん

古墳広場から

古墳の頂上から下り、しばらく行くと、

ピクニック広場に着きました。

コーヒーブレイク

今日は豆から

挽けました。

バームクーヘン焼いてみる。

ドリップします。

い〜い香りがしてきた。

フタをして

焼けました。 美味しそう❤️

表面サクサク

中はしっとり。

カップを覗くと、赤い葉っぱ、一枚だけ残ってる。

陽が傾いてきた。

街も赤く染まって。

直登すると古墳の後円部の頂上に。

直登せず後円部の縁に沿って巻く。

古墳の頂上。森の中にはお社があります。

松ぼっくりいっぱい。 焚き火の焚き付け用にもらっとこ。

到着。 お疲れ山。

この活動日記で通ったコース

谷津山 往復コース

  • 00:45
  • 1.5 km
  • 119 m
  • コース定数 3