黄金山から始まり黄金山で終わる?

2020.10.27(火) 日帰り

今年から登山を始めて道具をそろえて最初に登った山が黄金山。ヤマップの使い方もわからずログも満足に取れていなかったので黄金山に向かった。 出発の時は先に1台が止まっていました。もうシーズンオフなのかな?平日だしこんな感じなんでしょうと思いながら出発。 木の葉っぱはほとんど落ちて登山道は明るくクマの恐怖はあまり感じなく安心して歩けた。だけど、道がニュルニュルなのと落ち葉の下に隠れてる木の根や石なんかが分かりづらく何度も躓いて転びそうになった。 旧道は相変わらずのアスレチック感満載。だが今日は雨上がりで滑り落ちてしまうのでは?と注意しながら登っていった。途中、泥で滑り倒れてしまった。ロープを掴んでいたので滑り落ちなかったが立てなかったし焦ってしまった。 上の分岐に着く頃にはもう汗だく。雨に濡れたくないし寒かったら嫌だと思ってソフトシェルを着て行ったが風通しが悪く熱くて大変だった。毎回思うが気温10度くらいの時の服装がいまいち何が良いのかわからない。 なんだかんだ山頂に到着したがさすがガス男。一切下界が見えません。ネタ?と思われてしまいそうな位ガス率が高い。せっかく持ってきたおにぎりも食べる気がしない…15分くらい晴れるのを期待して山頂に居たが晴れる気配が無いので下山することに。案の定、山頂から離れると天気が回復するというなんとも意地悪な… 山頂からの展望はダメだったが春に登った時とは違う風景の黄金山周辺を見ることが出来て良かったと思う。 また来春のスタートは黄金山から始めようと思う。

出発地点です。奇麗なトイレがあります。

出発地点です。奇麗なトイレがあります。

出発地点です。奇麗なトイレがあります。

今日は先に一台止まってました。

今日は先に一台止まってました。

今日は先に一台止まってました。

出発

出発

落ち葉が堆積しているので滑ります。

落ち葉が堆積しているので滑ります。

落ち葉が堆積しているので滑ります。

きれいな水です

きれいな水です

きれいな水です

分岐点に到着です。
まさかの雨が降ってきました…

分岐点に到着です。 まさかの雨が降ってきました…

分岐点に到着です。 まさかの雨が降ってきました…

今日も水が出てます。

今日も水が出てます。

今日も水が出てます。

旧道から登ります。
わずかに残ってる紅葉が奇麗です

旧道から登ります。 わずかに残ってる紅葉が奇麗です

旧道から登ります。 わずかに残ってる紅葉が奇麗です

春に来た時より道幅が広くなってる

春に来た時より道幅が広くなってる

春に来た時より道幅が広くなってる

木に葉っぱが無いから明るいし山頂もまるみえです

木に葉っぱが無いから明るいし山頂もまるみえです

木に葉っぱが無いから明るいし山頂もまるみえです

雨は止んだかな?青空が出てます。

雨は止んだかな?青空が出てます。

雨は止んだかな?青空が出てます。

山頂も雲はかかってない。今日は多少下界が見えそうです。

山頂も雲はかかってない。今日は多少下界が見えそうです。

山頂も雲はかかってない。今日は多少下界が見えそうです。

この辺りからニュルニュルで登るが辛いです

この辺りからニュルニュルで登るが辛いです

この辺りからニュルニュルで登るが辛いです

リスが出てきて立ち止まってます。
ズームにしたけど…性能の悪いカメラだこと

リスが出てきて立ち止まってます。 ズームにしたけど…性能の悪いカメラだこと

リスが出てきて立ち止まってます。 ズームにしたけど…性能の悪いカメラだこと

そろそろ旧道の厳しい所になります

そろそろ旧道の厳しい所になります

そろそろ旧道の厳しい所になります

地面が濡れてるので慎重に登って行きます

地面が濡れてるので慎重に登って行きます

地面が濡れてるので慎重に登って行きます

旧道と新道の分岐まで来ました。なかなか疲れました。あともう少し…

旧道と新道の分岐まで来ました。なかなか疲れました。あともう少し…

旧道と新道の分岐まで来ました。なかなか疲れました。あともう少し…

ここを登れば…

ここを登れば…

ここを登れば…

頂上の一つ手前

頂上の一つ手前

頂上の一つ手前

くもは低いですが遠くの山も見えます

くもは低いですが遠くの山も見えます

くもは低いですが遠くの山も見えます

頂上も雲はかかってません

頂上も雲はかかってません

頂上も雲はかかってません

海も見えます。

海も見えます。

海も見えます。

山頂までもうちょっと

山頂までもうちょっと

山頂までもうちょっと

ん?雲が…

ん?雲が…

ん?雲が…

あれ?真っ白

あれ?真っ白

あれ?真っ白

やりましたー
何も見えなくなってる…

やりましたー 何も見えなくなってる…

やりましたー 何も見えなくなってる…

ですが達成感ありますねー

ですが達成感ありますねー

ですが達成感ありますねー

山頂から離れると景色が見えてきてます。なかなか意地悪です。

山頂から離れると景色が見えてきてます。なかなか意地悪です。

山頂から離れると景色が見えてきてます。なかなか意地悪です。

下山は新道を通ります。

下山は新道を通ります。

下山は新道を通ります。

下の方まで来ると晴れてきてます

下の方まで来ると晴れてきてます

下の方まで来ると晴れてきてます

今位の時間に山頂に着いていればよかったのかなー

今位の時間に山頂に着いていればよかったのかなー

今位の時間に山頂に着いていればよかったのかなー

新道も奇麗に整備されていて歩きやすかったです

新道も奇麗に整備されていて歩きやすかったです

新道も奇麗に整備されていて歩きやすかったです

分岐まで戻ってきました

分岐まで戻ってきました

分岐まで戻ってきました

到着。
車が増えてますね

到着。 車が増えてますね

到着。 車が増えてますね

出発地点です。奇麗なトイレがあります。

今日は先に一台止まってました。

出発

落ち葉が堆積しているので滑ります。

きれいな水です

分岐点に到着です。 まさかの雨が降ってきました…

今日も水が出てます。

旧道から登ります。 わずかに残ってる紅葉が奇麗です

春に来た時より道幅が広くなってる

木に葉っぱが無いから明るいし山頂もまるみえです

雨は止んだかな?青空が出てます。

山頂も雲はかかってない。今日は多少下界が見えそうです。

この辺りからニュルニュルで登るが辛いです

リスが出てきて立ち止まってます。 ズームにしたけど…性能の悪いカメラだこと

そろそろ旧道の厳しい所になります

地面が濡れてるので慎重に登って行きます

旧道と新道の分岐まで来ました。なかなか疲れました。あともう少し…

ここを登れば…

頂上の一つ手前

くもは低いですが遠くの山も見えます

頂上も雲はかかってません

海も見えます。

山頂までもうちょっと

ん?雲が…

あれ?真っ白

やりましたー 何も見えなくなってる…

ですが達成感ありますねー

山頂から離れると景色が見えてきてます。なかなか意地悪です。

下山は新道を通ります。

下の方まで来ると晴れてきてます

今位の時間に山頂に着いていればよかったのかなー

新道も奇麗に整備されていて歩きやすかったです

分岐まで戻ってきました

到着。 車が増えてますね

この活動日記で通ったコース

黄金山登山口-黄金山 往復コース

  • 03:22
  • 3.6 km
  • 554 m
  • コース定数 13