跡見学園女子大学の桜

2017.04.06(木) 日帰り

 新座キャンバスの花見に親戚夫妻が誘って下さり出かけました。跡見学園の名は知っていましたが、142年の歴史ある学園とは知りませんでした。創設者の跡見花蹊は若くして皇女和宮の付き人に推挙されたほどの人物で、姉小路公知から「和宮ひとりの花となるより、世界の花となれ」との進言で教育者の道に進み、絵画や書にも優れ、花蹊記念資料館に展示されていました。この時代に輩出した人物でも尊敬すべき女性でした。  新座キャンパスの桜は大半が1965年開学時に寄贈され植えられた50年を越え太い樹です。その後も植えて189本あり、大きな花弁の種類が目立ちました。入口の守衛所で立派な「構内サクラガイド」を無料で頂け、美しい花々が紹介されています。既に咲き終えたもの、蕾のものもあって撮れた写真は一部です。  JR武蔵野線新座駅北口から通学バスに乗せて頂きました。

キャンバス案内図

キャンバス案内図

キャンバス案内図

跡見花蹊略歴

跡見花蹊略歴

跡見花蹊略歴

入口付近

入口付近

入口付近

入口付近

入口付近

入口付近

グランド周辺

グランド周辺

グランド周辺

グランド

グランド

グランド

ヤマザクラ

ヤマザクラ

ヤマザクラ

ソメイヨシノ(染井吉野)

ソメイヨシノ(染井吉野)

ソメイヨシノ(染井吉野)

ソメイヨシノ(染井吉野)

ソメイヨシノ(染井吉野)

ソメイヨシノ(染井吉野)

ソメイヨシノ(染井吉野)

ソメイヨシノ(染井吉野)

ソメイヨシノ(染井吉野)

エドヒガン(江戸彼岸)

エドヒガン(江戸彼岸)

エドヒガン(江戸彼岸)

エドヒガン(江戸彼岸)

エドヒガン(江戸彼岸)

エドヒガン(江戸彼岸)

エドヒガン(江戸彼岸)

エドヒガン(江戸彼岸)

エドヒガン(江戸彼岸)

エドヒガン(八重紅枝垂)

エドヒガン(八重紅枝垂)

エドヒガン(八重紅枝垂)

コヒガン(十月桜)

コヒガン(十月桜)

コヒガン(十月桜)

カワズザクラ(河津桜)

カワズザクラ(河津桜)

カワズザクラ(河津桜)

サトザクラ’コマツナギ’(駒繋)

サトザクラ’コマツナギ’(駒繋)

サトザクラ’コマツナギ’(駒繋)

エドヒガン(糸桜)

エドヒガン(糸桜)

エドヒガン(糸桜)

エドヒガン(糸桜)

エドヒガン(糸桜)

エドヒガン(糸桜)

シュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜)

シュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜)

シュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜)

サトザクラ(仙台枝垂)

サトザクラ(仙台枝垂)

サトザクラ(仙台枝垂)

サトザクラ(御車返し)

サトザクラ(御車返し)

サトザクラ(御車返し)

ヤマザクラ(山桜)

ヤマザクラ(山桜)

ヤマザクラ(山桜)

エドザクラ(江戸)

エドザクラ(江戸)

エドザクラ(江戸)

ヤブザクラ(藪桜)

ヤブザクラ(藪桜)

ヤブザクラ(藪桜)

ハナモモ(源平桃)

ハナモモ(源平桃)

ハナモモ(源平桃)

ハナモモ(源平桃)

ハナモモ(源平桃)

ハナモモ(源平桃)

ハナモモ(源平桃)

ハナモモ(源平桃)

ハナモモ(源平桃)

ハナモモ(源平桃)

ハナモモ(源平桃)

ハナモモ(源平桃)

モモ

モモ

モモ

スモモ系?

スモモ系?

スモモ系?

ミツバツツジ

ミツバツツジ

ミツバツツジ

キャンバス敷地内から発掘された縄文土器

キャンバス敷地内から発掘された縄文土器

キャンバス敷地内から発掘された縄文土器

キャンバス案内図

跡見花蹊略歴

入口付近

入口付近

グランド周辺

グランド

ヤマザクラ

ソメイヨシノ(染井吉野)

ソメイヨシノ(染井吉野)

ソメイヨシノ(染井吉野)

エドヒガン(江戸彼岸)

エドヒガン(江戸彼岸)

エドヒガン(江戸彼岸)

エドヒガン(八重紅枝垂)

コヒガン(十月桜)

カワズザクラ(河津桜)

サトザクラ’コマツナギ’(駒繋)

エドヒガン(糸桜)

エドヒガン(糸桜)

シュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜)

サトザクラ(仙台枝垂)

サトザクラ(御車返し)

ヤマザクラ(山桜)

エドザクラ(江戸)

ヤブザクラ(藪桜)

ハナモモ(源平桃)

ハナモモ(源平桃)

ハナモモ(源平桃)

ハナモモ(源平桃)

モモ

スモモ系?

ミツバツツジ

キャンバス敷地内から発掘された縄文土器