長垂山

2020.09.20(日) 日帰り

連休中に単独では初登山として長垂山を選びました。 途中に見晴らしの良い場所がありました。 親切な目標のテープをたどって山頂まで登ることが出来ました。 同じ道を戻るよりも他の道を試そうとして急な道を選びテープを見失ってしまいました。 降りればどうとでもなると思っていたら、山の海側でない部分が川に囲まれていることに気が付き道無き道をテープを探して登るはめになりました。

見晴らしが良いところに出ました。

見晴らしが良いところに出ました。

見晴らしが良いところに出ました。

まだそんなに高いところではないです。

まだそんなに高いところではないです。

まだそんなに高いところではないです。

糸島半島方面かな。

糸島半島方面かな。

糸島半島方面かな。

仏教的な石碑でしょうか。

仏教的な石碑でしょうか。

仏教的な石碑でしょうか。

石碑の後ろに並んでいました。

石碑の後ろに並んでいました。

石碑の後ろに並んでいました。

親切なテープ

親切なテープ

親切なテープ

生の松原だと思います。

生の松原だと思います。

生の松原だと思います。

小戸方面になるのでしょうか。

小戸方面になるのでしょうか。

小戸方面になるのでしょうか。

なんだろう?と思って写真に撮りました。国地?と書いてありますかね。

なんだろう?と思って写真に撮りました。国地?と書いてありますかね。

なんだろう?と思って写真に撮りました。国地?と書いてありますかね。

ここにたどり着くまでに一度下る必要がありました。山頂ですが景色が良い場所ではないですね。

ここにたどり着くまでに一度下る必要がありました。山頂ですが景色が良い場所ではないですね。

ここにたどり着くまでに一度下る必要がありました。山頂ですが景色が良い場所ではないですね。

山頂

山頂

山頂

山頂

山頂

山頂

山頂

山頂

山頂

このアプリケーションの地図が拡大できることに気がついてなんとかたどり着きました。

このアプリケーションの地図が拡大できることに気がついてなんとかたどり着きました。

このアプリケーションの地図が拡大できることに気がついてなんとかたどり着きました。

テープがありますがこちらから登るのは大変そうです。

テープがありますがこちらから登るのは大変そうです。

テープがありますがこちらから登るのは大変そうです。

登山口にありました。

登山口にありました。

登山口にありました。

海側でない登山口は川にかかる橋を渡ったところにあります。

海側でない登山口は川にかかる橋を渡ったところにあります。

海側でない登山口は川にかかる橋を渡ったところにあります。

橋は渡れない様になっていました。

橋は渡れない様になっていました。

橋は渡れない様になっていました。

見晴らしが良いところに出ました。

まだそんなに高いところではないです。

糸島半島方面かな。

仏教的な石碑でしょうか。

石碑の後ろに並んでいました。

親切なテープ

生の松原だと思います。

小戸方面になるのでしょうか。

なんだろう?と思って写真に撮りました。国地?と書いてありますかね。

ここにたどり着くまでに一度下る必要がありました。山頂ですが景色が良い場所ではないですね。

山頂

山頂

山頂

このアプリケーションの地図が拡大できることに気がついてなんとかたどり着きました。

テープがありますがこちらから登るのは大変そうです。

登山口にありました。

海側でない登山口は川にかかる橋を渡ったところにあります。

橋は渡れない様になっていました。