出張のついでに、久しぶりに歩いてきました。 紀州鉄道の日高川と西御坊の間。一キロあるか無いかくらいの区間です。平成元年に廃止されたようで、もう30年も経つんですね。まだレールが残っている区間もあり、踏切も一部残っていて、哀愁漂う廃線跡でした。 山登り以外ですので、興味ない人はスルーしてください。
くろしお1号で御坊へ出張です。
くろしお1号で御坊へ出張です。
仕事が終わって、紀州鉄道の廃線跡へ。 前にも行ったことがあるので、写真では日高川駅跡は省略。
仕事が終わって、紀州鉄道の廃線跡へ。 前にも行ったことがあるので、写真では日高川駅跡は省略。
途中の工場跡?の煉瓦塀。いい感じ!
途中の工場跡?の煉瓦塀。いい感じ!
線路が残っている区間もたくさんあります。
線路が残っている区間もたくさんあります。
歩ける区間はそんなにありません。ここも突き当たりで川があり、そこまで。
歩ける区間はそんなにありません。ここも突き当たりで川があり、そこまで。
アップしてみると、西御坊駅で停車中の気動車が見えます。
アップしてみると、西御坊駅で停車中の気動車が見えます。
振り返ると、紀州鉄道の看板が。
振り返ると、紀州鉄道の看板が。
西御坊駅を別の角度から。ここからぐっと手前左方向に、大和紡績和歌山工場駅までさらに別の線があったようです。
西御坊駅を別の角度から。ここからぐっと手前左方向に、大和紡績和歌山工場駅までさらに別の線があったようです。
振り返って、日高川駅方向。水が綺麗で、汽水?海の魚でスズキのような、割と大きめの魚がすばしこく泳いでいました。
振り返って、日高川駅方向。水が綺麗で、汽水?海の魚でスズキのような、割と大きめの魚がすばしこく泳いでいました。
行き止まり間が満載の西御坊駅
行き止まり間が満載の西御坊駅
もう進めません!の西御坊駅。
もう進めません!の西御坊駅。
こんな路地?を通って裏側から駅の中へ行きます。
こんな路地?を通って裏側から駅の中へ行きます。
正面?から見た西御坊駅。
正面?から見た西御坊駅。
立派な表札。
立派な表札。
青空に映える元SKR。確かそうでしたよね?
青空に映える元SKR。確かそうでしたよね?
紀州鉄道の社章
紀州鉄道の社章
車体が揺られる、まるでカーブのような直線
車体が揺られる、まるでカーブのような直線
JR御坊駅に到着。わずか8分でした。運賃は180円。もちろんICカードでは払えません。
JR御坊駅に到着。わずか8分でした。運賃は180円。もちろんICカードでは払えません。
改札を出るときはこれが必要。
改札を出るときはこれが必要。
くろしお1号で御坊へ出張です。
仕事が終わって、紀州鉄道の廃線跡へ。 前にも行ったことがあるので、写真では日高川駅跡は省略。
途中の工場跡?の煉瓦塀。いい感じ!
線路が残っている区間もたくさんあります。
歩ける区間はそんなにありません。ここも突き当たりで川があり、そこまで。
アップしてみると、西御坊駅で停車中の気動車が見えます。
振り返ると、紀州鉄道の看板が。
西御坊駅を別の角度から。ここからぐっと手前左方向に、大和紡績和歌山工場駅までさらに別の線があったようです。
振り返って、日高川駅方向。水が綺麗で、汽水?海の魚でスズキのような、割と大きめの魚がすばしこく泳いでいました。
行き止まり間が満載の西御坊駅
もう進めません!の西御坊駅。
こんな路地?を通って裏側から駅の中へ行きます。
正面?から見た西御坊駅。
立派な表札。
青空に映える元SKR。確かそうでしたよね?
紀州鉄道の社章
車体が揺られる、まるでカーブのような直線
JR御坊駅に到着。わずか8分でした。運賃は180円。もちろんICカードでは払えません。
改札を出るときはこれが必要。