霧ヶ峰散策(車山山頂・蝶々深山・八島ケ原湿原)

2020.08.09(日) 日帰り

諏訪市の霧ヶ峰キャンプ場(標高1600m)を出発し自然植物園を経て車山肩へ。ここから車山山頂を目指す。下山して蝶々深山、物見岩を経由して八島ケ原湿原を散策し車山肩まで周遊する。 軌跡がキャンプ場から車山頂上まで録れていなかった。

オオハンゴンソウ。きれいな花だが、霧ヶ峰では特定外来植物に指定され駆除されているらしい

オオハンゴンソウ。きれいな花だが、霧ヶ峰では特定外来植物に指定され駆除されているらしい

オオハンゴンソウ。きれいな花だが、霧ヶ峰では特定外来植物に指定され駆除されているらしい

ノアザミ、ノハラアザミかも知れません

ノアザミ、ノハラアザミかも知れません

ノアザミ、ノハラアザミかも知れません

キャンプ場から舗装だがここから登山道に入る

キャンプ場から舗装だがここから登山道に入る

キャンプ場から舗装だがここから登山道に入る

コオニユリ

コオニユリ

コオニユリ

イタドリ(虎杖)の実。透き通った羽の中に黒い種が見える

イタドリ(虎杖)の実。透き通った羽の中に黒い種が見える

イタドリ(虎杖)の実。透き通った羽の中に黒い種が見える

マルバハギ?

マルバハギ?

マルバハギ?

ツリガネニンジン

ツリガネニンジン

ツリガネニンジン

マーガレットに似ているがフランスギクらしい。外来種で駆除されている

マーガレットに似ているがフランスギクらしい。外来種で駆除されている

マーガレットに似ているがフランスギクらしい。外来種で駆除されている

エゾカワラナデシコ

エゾカワラナデシコ

エゾカワラナデシコ

赤いイタドリ

赤いイタドリ

赤いイタドリ

キンミズヒキ(金水引)

キンミズヒキ(金水引)

キンミズヒキ(金水引)

ウメバチソウ

ウメバチソウ

ウメバチソウ

ヤマハハコ

ヤマハハコ

ヤマハハコ

マルバダケブキ

マルバダケブキ

マルバダケブキ

イワアカバナ(岩赤花)

イワアカバナ(岩赤花)

イワアカバナ(岩赤花)

車山肩から車山頂上へ登山開始(頂上には気象レーダー観測所が見える)

車山肩から車山頂上へ登山開始(頂上には気象レーダー観測所が見える)

車山肩から車山頂上へ登山開始(頂上には気象レーダー観測所が見える)

ウスユキソウ(薄雪草)

ウスユキソウ(薄雪草)

ウスユキソウ(薄雪草)

車山山頂

車山山頂

車山山頂

イブキジャコウソウ

イブキジャコウソウ

イブキジャコウソウ

頂上にある車山神社

頂上にある車山神社

頂上にある車山神社

リフトを右側に見て下る

リフトを右側に見て下る

リフトを右側に見て下る

ウツボグサ

ウツボグサ

ウツボグサ

車山山頂を振り返って

車山山頂を振り返って

車山山頂を振り返って

蝶々深山を目指す

蝶々深山を目指す

蝶々深山を目指す

物見岩に到着

物見岩に到着

物見岩に到着

ホソバノキリンソウ

ホソバノキリンソウ

ホソバノキリンソウ

ヤマホタルブクロ

ヤマホタルブクロ

ヤマホタルブクロ

ノハナショウブ(訂正した)

ノハナショウブ(訂正した)

ノハナショウブ(訂正した)

八島ケ原湿原を望む

八島ケ原湿原を望む

八島ケ原湿原を望む

アカバナシモツケ

アカバナシモツケ

アカバナシモツケ

マツムシソウ(松虫草)

マツムシソウ(松虫草)

マツムシソウ(松虫草)

ノリウツギ

ノリウツギ

ノリウツギ

オオマツヨイグサ

オオマツヨイグサ

オオマツヨイグサ

ヨツバヒヨドリ

ヨツバヒヨドリ

ヨツバヒヨドリ

クガイソウ?

クガイソウ?

クガイソウ?

八島ケ原湿原2

八島ケ原湿原2

八島ケ原湿原2

クサフジ(草藤)

クサフジ(草藤)

クサフジ(草藤)

八島ケ原湿原3

八島ケ原湿原3

八島ケ原湿原3

オオバギボウシ

オオバギボウシ

オオバギボウシ

八島ケ原湿原4

八島ケ原湿原4

八島ケ原湿原4

クルマバナ

クルマバナ

クルマバナ

八島ケ原湿原5

八島ケ原湿原5

八島ケ原湿原5

フシグロセンノウ

フシグロセンノウ

フシグロセンノウ

イケマ(生馬)

イケマ(生馬)

イケマ(生馬)

キバナノヤマオダマキ

キバナノヤマオダマキ

キバナノヤマオダマキ

メタカラコウ

メタカラコウ

メタカラコウ

ヒュッテみさやま近くの諏訪神社

ヒュッテみさやま近くの諏訪神社

ヒュッテみさやま近くの諏訪神社

車山肩から頂上を見て

車山肩から頂上を見て

車山肩から頂上を見て

オオハンゴンソウ。きれいな花だが、霧ヶ峰では特定外来植物に指定され駆除されているらしい

ノアザミ、ノハラアザミかも知れません

キャンプ場から舗装だがここから登山道に入る

コオニユリ

イタドリ(虎杖)の実。透き通った羽の中に黒い種が見える

マルバハギ?

ツリガネニンジン

マーガレットに似ているがフランスギクらしい。外来種で駆除されている

エゾカワラナデシコ

赤いイタドリ

キンミズヒキ(金水引)

ウメバチソウ

ヤマハハコ

マルバダケブキ

イワアカバナ(岩赤花)

車山肩から車山頂上へ登山開始(頂上には気象レーダー観測所が見える)

ウスユキソウ(薄雪草)

車山山頂

イブキジャコウソウ

頂上にある車山神社

リフトを右側に見て下る

ウツボグサ

車山山頂を振り返って

蝶々深山を目指す

物見岩に到着

ホソバノキリンソウ

ヤマホタルブクロ

ノハナショウブ(訂正した)

八島ケ原湿原を望む

アカバナシモツケ

マツムシソウ(松虫草)

ノリウツギ

オオマツヨイグサ

ヨツバヒヨドリ

クガイソウ?

八島ケ原湿原2

クサフジ(草藤)

八島ケ原湿原3

オオバギボウシ

八島ケ原湿原4

クルマバナ

八島ケ原湿原5

フシグロセンノウ

イケマ(生馬)

キバナノヤマオダマキ

メタカラコウ

ヒュッテみさやま近くの諏訪神社

車山肩から頂上を見て